goo blog サービス終了のお知らせ 

Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

シアター・オン・アイス2006

2006年03月04日 | sports

じゃあ、更新のリクエストがあったんで、今日はこっちから書くですよ。

フィギュアスケートを観るようになって4年。これは妻の趣味にこちらが乗った部分なんですが、私が観るようになった直後から素晴らしい才能が続々と出てきて、昨年あたりでは5人以上の選手がオリンピック出場枠を競うような状態になっていたわけです。

会社とかでスケートの話題になった時に、最近見始めた人よりは私のほうが相当詳しいのでちょっとうれしいですね。かと言って相変わらずジャンプの区別もつきませんんが。(でもさすがに2回転か3回転か4回転かはわかるようになりました。あと意識して観ていればアクセルジャンプだけは分かります)

さて、今夜あたり散々ニュースでやるでしょうが、図らずも荒川静香の凱旋公演となったかのようなシアター・オン・アイス。出場予定者がシングルの男女とも金メダルを取ったもんで、大変なプレミアム公演となりました。

Cimg0669
会場は有明コロシアム。国際展示場駅から歩道橋渡って下を見たらこんな風景。すごい行列だなあと思ったのですが、ここで見える風景はまだまだ甘いものでした。

Cimg0674
会場に向かった行列は会場手前で左に折れ、「有明テニスの森」の中へどんどん入っていきます。いったいどこまで続くのか、上の写真で見ても全然わかんないですよね。とにかくこの先のどこかに折り返し点があって、右側の列はそこから戻ってくる人の列だということはわかります。

Cimg0675
折り返し点は、この青いフィールコートのこいつが「人間パイロン」となっていました。会場に背を向けて延々歩かされたせいで、全員かなり殺気立っています。

Cimg0671
これが会場ね。

Cimg0678
フォギュアには珍しく撮影禁止だったので、開演前に全体の風景だけでも撮影しとこうと思って。

Cimg0688
安藤美姫のスパイラル。オリンピックのときのワダエミの衣装が大不評でしたが、確かに今日の衣装の方が全然良かったですね。演技も余裕に満ちたもので良かったです。さすがに4回転はやろうとしなかったけど。最近この選手の評判がガタ落ちですが、私はまだまだ見捨ててないです。

Cimg0696
静香ねーさん。いやもう本当に何度も生で見てはいますが、今日あたりはカリスマががってましたね。美しい。他に形容詞はいらないです。美しい。

Cimg0698
他に男子金のプルシェンコ、妻が大ファンのアニシラ&ペイゼラ組など、とにかく大変豪華なショーになりました。チケット買っといて本当に良かった。

Cimg0680
2回から見下ろした休憩時間の喫煙コーナー。
1年前は自分もあの白い空気の中にいたのかなと考えると、禁煙できて本当に良かったとつくづく思いました。

そうだ。そこのスズキヒロユキ。露天風呂の写真の俺の股間は「バッチイちんちん」じゃなくて旅館が貸してくれる混浴用の黒い海水パンツの影だからな。

以上。








新校舎コメントから続く。(地獄の縄跳び編)

2004年08月13日 | sports
また、5分レス返し攻撃を受けている。ありえないよ。ぜったいなんか仕掛けがあるんだよ。

書いたのが長くなってもったいないから(なにが)「コメント」から「記事」に昇格させよう。詳しくは「新校舎を見る」のコメントからだどってちょ。

で、縄跳び。

なんでだかはよくわかんないんだけど、ひょっとすると元男子校だったころの風土の名残なのかも知れないけど、冬の間の体育の授業はマラソンと縄跳びの2種目限定という変な学校だったのです。

で、長い年月、毎日縄跳びばっかしやってたせいで、その技術は伝統芸能的に磨かれ高度化して行きました。

普通の人は二重飛びくらいはやるでしょうが、新宿高校の場合は、上級者は五重飛び、六重飛びも珍しくありません。
両手が脇にある普通の形を「順」、前で腕を交差する形を「交」と言い、一度のジャンプで「順」と「交」を組み合わせます。三重飛びの場合ですと「順」のみ、「交」のみ、「順順交」「順交順」「交順順」みたいに組み合わせがいろいろあるわけです。更に両手とも体の片側に出して縄を飛び越えない回転「側(そく)」という回転も混ぜてますます複雑になります。

検定制度があって、記憶はテキトーですが、例えば3級の試験なら
・静止状態から二重飛び10回⇒「順交順」10回⇒「側順順」10回みたいな課題がある訳です。ここでのポイントは「静止状態から」ってフレーズですね。事前に運動なく、縄の止まっている状態から、いきなり最初のジャンプで二重飛び、三重飛びが始まるのです。

そうなると、普通に売られている縄飛び用の縄では無理です。空気抵抗が強くて、回転速度を上げられないから。だもんで細い金属ワイヤーと竹とかで手作りの道具が進化して行きます。猛スピードのスチールワイヤーですから、失敗して足にぶつけたりすると大変なことになります。今、これを自分で書いていて、なんというとんでもない授業をしていたのだと恐ろしくなってしまいました。新宿駅からわずか数分の(元)名門都立高校で上海雑技団まがいのことが日夜行われていたのです。

ということで、新宿高校のイベントというと「何はなくとも縄跳びははずせねーよなー」ということになるのでした。

http://www.chouyou25.jp/history/2003-0201-kanjikai/2003-0201-kanjikai.html に、元教諭の方が縄跳びをやっているwmvがありました。はっきり言って高校生じゃないし、元教諭なんで全然上手じゃない。一番上手い奴は姿勢も良かったしジャンプも極力低くしてたし、何より手首以外は動いていないのだった。でもまあ、およそどのようなことをやろうとしていたのかは分かる。そういう意味では現存する貴重な映像記録と言えよう。
ちなみにこのページ。同じhtmlファイルの中に二つのでかいストリーミング動画(自動再生)を並べて置いてある。ひどすぎる。上の「業間体操」の動画を止めてから、下のスタートボタンを押すように。恐ろしいワイヤーの風切音もお楽しみ下さい。

今ふと思ったが、座長@116kgも飛んだのだろうか。


ドリーム・オン・アイス2004

2004年06月27日 | sports
新横浜プリンスホテルスケート場で開催された全日本フィギュアスケート日本代表エキシビジョンに行ってきました。

珍しく開場前には長蛇の列が。今年は荒川静香が世界選手権で優勝したり、安藤美姫という新しいアイドルの登場、それに加えて海外からも豪華なゲスト陣ということで、いつになく盛り上がっています。といっても、客席数はわずか1500程度。アメリカのアイスショーのように連日1万人以上入る会場が満席になるほどの人気はありません。日本が世界に誇れる数少ないジャンルのスポーツですからもっと人気が出るといいですね。

P1010711.JPG
リンクはこんな感じで美しくライトアップされます。一般の競技会はちょっとストイックな「技の大会」ですが、エキシビジョンは「ショー」なので音楽も演出もすごく凝っています。

P1010707.JPG
最初に出場者全員でダンス。けっこう直前に振り付けを渡されてドロ縄で本番を迎えるようで、こんな感じでバラバラですが皆楽しそうで楽しいものです。

P1010716.JPG
第一部の荒川静香選手。今や世界の頂点です。大きな身体に女性らしいプロポーションが、安定した技に美しく冴えます。この人のイナバウア(両足を平行にして上体を思いっきり後ろにそらせる)がすごく好き。技だけの小娘にはできない世界ですね。

P1010725.JPG
ソルトレイクの金メダリスト、アニシラ&ベーゼルペアのアニシラさん。フェンスに腰掛けてファドを歌いながら登場です。リンクの上にまで客席がありますが、ここは2万円くらいの席。

P1010733.JPG
このペアは女性のアニシナが男性をリフトしたりする大技で有名。とにかくかっこいいです。我々の真後ろで立ち見してた女の子たちの集団はベーゼルの方に夢中だったようで「王子ー!」「ベッカムなんてメじゃないよ」などと大騒ぎしていました。ちなみにこいつらは後から出てくる全ての男性スケーターに対して「王子ーーー!」と叫んでいましたが。

P1010710.JPG
赤い照明
P1010750.JPG
青い照明

P1010752.JPG
ミキティ。安藤美姫選手。イチ押し。世界で初めて4回転を公式大会で成功させてギネスブック入りです。今年世界ジュニア選手権で優勝、そのままジュニアでないシニアの世界選手権でいきなり4位です。第二部ではご覧のようにチアリーダー姿で。前の席のでっかい望遠レンズのヲタクな兄ちゃんが必死で追いかけてました。

P1010761.JPG
98年、99年、00年、02年の世界選手権、ソルトレークの世界チャンプ。アレクセイ・ヤグディン選手。圧倒的です。

P1010764.JPG
2部の荒川静香。今回は村主章枝のいい写真が撮れなかったのです。

P1010769.JPG
フィナーレのショーです。

P1010779.JPG
P1010780.JPG
最後にかわいい美姫ちゃんをダブルでどうぞ。実際に滑ってるときの笑顔はこの数倍かわいいですよ。