goo blog サービス終了のお知らせ 

Zapf 2004-2011

2000年代の暮らし。自転車・ゴルフ・Yセツ・城・リコーダー....
今に続くいろんなことが芽吹いた季節

長期間ご利用がないブログの編集機能停止について

2022年08月05日 | blog


【重要】長期間ご利用がないブログの編集機能停止について

今後のより快適なサービス利用や運用上の安全性向上のため、長期間ご利用のないブログの編集機能停止を実施させていただきます。
引き続きブログをご利用いただける場合には下記にある編集機能が停止となる期日の前までに新規ブログ投稿をお願いいたします。

■対象となるブログ
3年以上、新規投稿・記事編集のないブログ
無料プランのお客さま


というメールが事務局から届いたので引き伸ばしのために新規投稿。
11年6か月ぶりの投稿です。
いろんなことがあったようななかったような。

2021年6月の尾瀬。
1年後の2022年7月、後ろに見えている至仏山に一人で登りました。



blog記念日

2005年05月08日 | blog

そういえば、ここんちのblogも今日で満一周年。
めでたい。

記録によると
*************************************
記事数:441
コメント数:1163
トラックバック数:0
累計アクセス数:9918
1日あたりの平均:27.10
ディスク残り容量:77.1641 メガバイト
*************************************

ということだそうです。だから?

お、累計アクセス、あと82で10,000だったか。
おっしーぜ。今週水曜くらいで10,000いくかな。

めでたく10,000を踏んだ方には・・・・って
アクセス解析してないんで、誰が踏んだのかは
私にも誰にもわからないんでした。

1163ものコメントありがとうございました。
でも、このうちの半分は自分です。

自分えらいっ!

P1020578_edited 記事はメモ帳に書いてからコピー


Zapf 2

2004年11月24日 | blog
やっと人心地。

今週は会議や約束もほとんどなくて、愛用のTcalendarも今日以外は予定のない「通常色」。ああそれなのに、今日に限って午前10時が恐怖のトリプルブッキング。最初の2つはうっかりしてたんで、一つを後ろにずらせてもらったんだけど、その直後に午前中いっぱいかかる印刷立会いが飛びこんで来てしまいました。

まあ、なんとかなったけど。

このblogって、リロードがすごくたくさん必要だと思いませんか。コメントを書きこんだ時、送信ボタンを押せば、コメントそのものは確かに書きこまれているんだけど、右サイドバーの「最近のコメント」欄が更新されない。リロードして更新。その後、メインページに戻ってサイドバーを見ると、また「最近のコメント」欄に最新のコメントの表記がない。
サイドバーって一つの同じフレームとかじゃなくて、個別に存在だか生成だかがされているようですね。

昨夜「ごとうさん」が来てて少し驚きました。ここって「準非公開」と謳っていますが、実際はそれではさびしいので、ごく数回だけ掲示板やメーリングリストやメールでURLを「うっかり漏らしてしまった」ふりで、実は興味のある人を誘ってみたのでした。今はなきmyprofileの時代です。そしたら、自分で思っていた以上に私の私生活に興味がある人は少ないようで(笑)、こんな感じのごくごく内輪のcommunityができあがったという訳です。
にしても一番確率が悪かったのが青学オケですよね。最も熱い青春を共に過ごした集まりなのに、ひっかかったのは一人だけ。しかも同期じゃなくて先輩だし。

コメントいただく方々はいつもありがとうございます。多忙な生活の中の潤いになっています。

CDは昨夜までで115枚コピーしました。もうコツコツやるしかない。
実は一番楽しみだったのが、全アルバムをまたがってのシャッフル・プレイ。前に、「だ」先輩の書いたのを読んですごくやりたかったのです。で、今朝、115枚たまったところでやってみたんだけど、今のところコピー済の115枚でほとんど全部プログレなんですよ、まだ。
流れた曲は1曲目がキース・エマーソンのPf協奏曲の3楽章。長いので次に飛ばしたらYesの「錯乱の扉」、長いので飛ばしたら・・・。

早く、和ものをコピーしないと、まだこの楽しみを味わうのは早かったようです。


YAHOOの検索

2004年10月04日 | blog
旧ブログのアクセス数が終了から4ヶ月たっても、いまだに毎日平均10-20くらいで推移してるようだ。先日リニューアルがあって、新たにrefererが見れるようになって知ったのだけど、案外検索結果から来る人がたくさんいるんだねえ。知らない誰かにも見られるのか。ああ恥ずかしい。

ちなみにYAHOOの検索で「YAMAHA FG-151」で調べると、なんと俺のところが1876件中のトップに表示されているではないか。
このことからわかるように、YAHOOの検索ロジックはあまり賢くないようです。


他力本願寺

2004年09月17日 | blog
やっぱ見苦しかった。ので色は元に戻す。
抜き文字はキライだった。

色の組み合わせテンプレートがわんさかあるんだけどほとんど使えない。で、そのテンプレートに「blog人」にかこつけた名称がつけられている。
「遊び人」「趣味人」「自由人」から果ては「蝶々婦人」「仙人」「巨人」「美人」とか。どうでしょうか、このセンス。ちなみに昨日一日だけの限定カラーが「茶人」、元に戻したこの色が「社会人」です。やれやれ。

使い始めて4ヶ月。blogが記録保管庫としてなかなか役に立つのはわかったんだけど、不満な点も多い。
たとえば必要とする過去のコメントにたどりつく方法がしょぼい。今、「バックナンバー」ということで右に月別のリンクがあるけど、このまま何年も使ったら、この月の羅列だけでえらいことになりそうだ。
たとえばカテゴリーのリンクをクリックするとそのカテゴリーの記事が全部一度に読みこまれる。これもこのまま何年もたって記事の量が増えたらえらいことになる。
こんぴゅーたー上のことなのに「検索」という概念がないのはいかがなものかと。

というようなことをぶつぶつ言う人は、自分で全部各種設定できるアプリでやればいいんだろうけどね。


俺ってデブ専?(笑)

2004年07月27日 | blog
朝になってみると「だみ」「とえ」「座主」がコメント欄に並んでいる。

いやあ、壮観だなあ。うれしいなあ。
この喜びが味わえるのは世界でも俺だけなんだろうなあ。
でも現物が3人並んだらもっと壮観だろうなあ。
声をそろえて「まいうー」とか言って欲しいなあ。


できないこと

2004年05月12日 | blog
できないってのとはちがうんだけど。
管理画面。3段階に階層化されてるんだけど、その構成が複雑怪奇。それぞれの階層に「コントロールパネル」「設定」「管理」なんて名前がバラバラに存在してて、目当ての項目がどこにあるのかメチャ悩む。まあ、頻繁に使う項目はそのうち覚えちゃうんだろうけど、どうも設計した人のアタマの悪さが…

別のblogからの記事読みこみ。できるらしいんだよなあ。で、実際にやってみたんだよなあ。「実行中」なんて表示されて、そこそこの量のデータを処理しているような棒グラフがぐいーんと伸びて……でも、実際のblogには現れてこないんだよなあ。読みこんだらしいファイルはどこに?

カテゴリ毎の記事件数。なんとなくホスィ。


できて便利なこと

2004年05月10日 | blog
全文検索。ただし管理画面だけ。
カテゴリの複数選択。

Blogはどこでもたいていそうなっているんだけど、どうしてレイアウトの左右の幅がピクセル固定なんでしょうか。

引用のフォーマットは単なるblockquote。

新規記事入力画面に、最後に投稿した記事が残っているのはどうして?
と思ったら、これは私の勘違い。

フォトアルバム。これはありがたいかも。今まではたくさんある中から1枚選ばなければならなかったけど、ここではアルバムという別のフォルダにまとめてアップロードできる。