今日は、うちから車で30分弱のWestonという町にある、
「Spellman Museum of Stamps & Postal History」という美術館に来ました。
今日は、Earth Day、地球環境やエコについて考える日で、
それにちなんだイベントがあってました。

Regis Collegeという大学の構内にあります。
駐車場は無料。
今日あってたのは、世界中の古切手でリサイクル品をデコレーションしようというものです。

家から持っていった空き箱に、好きなだけ古切手をペタペタ…。
子供たちが「日本の切手がある!」と。

大日本帝国時代の、参銭の切手。
消印も右から読めますね。
長野の望月という郵便局の消印でした。
他にも、五厘の切手もありました。
切手の価値というものを全く知らないのですが、
これって、子供のイベントに使っちゃってもいいような、その程度の物?
それにしても古すぎる…。

全身切手のスタンプ・マン。

州の花と鳥をあしらった、アメリカ全州の切ってシート。
きれいでした。
他には、エコやEarth Dayにちなんだ切手が展示してあったり、
マサチューセッツに関係のある人物や歴史の切手の展示がありました。
郵便の歴史の展示もありました。
子供の郵便遊びのおもちゃの歴史の中に…

日本のおもちゃも発見!
あとは、電報の歴史もありましたが、これは戦争色が強くなります。
戦地から家族に宛てた手紙やカード、そして昔の電報のV-Mailの展示がありました。
ショップも充実してましたよ。
小さいショップですが、古切手を使ったピアスや、切手でデザインされたネクタイ、
使用済みの古切手山盛り入れた袋が数ドルで売ってありました。
あとはコレクター向けのグッズもね。
私はもちろん、オーナメントを購入。
縁がちゃんとガタガタになってる、切手型オーナメントです。
Spellman Museum of Stamps & Postal History
美術館の向かいが大学の芝生で、そこに座ってお昼ご飯を食べることも可能だと思います。
古切手のデコレイトは多分来年もあるんじゃないでしょうか。
行かれる方は、ちゃんとした空き缶や空き箱を持っていくことをお勧めします!
きちんとビッシリ古切手を貼って、上から何度ものりを塗ったら、
本当に素敵な箱が出来上がりますよ。
この日もそうやって頑張ってる大人もいました。
「Spellman Museum of Stamps & Postal History」という美術館に来ました。
今日は、Earth Day、地球環境やエコについて考える日で、
それにちなんだイベントがあってました。

Regis Collegeという大学の構内にあります。
駐車場は無料。
今日あってたのは、世界中の古切手でリサイクル品をデコレーションしようというものです。

家から持っていった空き箱に、好きなだけ古切手をペタペタ…。
子供たちが「日本の切手がある!」と。

大日本帝国時代の、参銭の切手。
消印も右から読めますね。
長野の望月という郵便局の消印でした。
他にも、五厘の切手もありました。
切手の価値というものを全く知らないのですが、
これって、子供のイベントに使っちゃってもいいような、その程度の物?
それにしても古すぎる…。

全身切手のスタンプ・マン。

州の花と鳥をあしらった、アメリカ全州の切ってシート。
きれいでした。
他には、エコやEarth Dayにちなんだ切手が展示してあったり、
マサチューセッツに関係のある人物や歴史の切手の展示がありました。
郵便の歴史の展示もありました。
子供の郵便遊びのおもちゃの歴史の中に…

日本のおもちゃも発見!
あとは、電報の歴史もありましたが、これは戦争色が強くなります。
戦地から家族に宛てた手紙やカード、そして昔の電報のV-Mailの展示がありました。
ショップも充実してましたよ。
小さいショップですが、古切手を使ったピアスや、切手でデザインされたネクタイ、
使用済みの古切手山盛り入れた袋が数ドルで売ってありました。
あとはコレクター向けのグッズもね。
私はもちろん、オーナメントを購入。
縁がちゃんとガタガタになってる、切手型オーナメントです。
Spellman Museum of Stamps & Postal History
美術館の向かいが大学の芝生で、そこに座ってお昼ご飯を食べることも可能だと思います。
古切手のデコレイトは多分来年もあるんじゃないでしょうか。
行かれる方は、ちゃんとした空き缶や空き箱を持っていくことをお勧めします!
きちんとビッシリ古切手を貼って、上から何度ものりを塗ったら、
本当に素敵な箱が出来上がりますよ。
この日もそうやって頑張ってる大人もいました。