goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚が4匹

2010年7月にボストンから日本へ帰国。でも、相変わらずな日々です。

PARKER'S MAPLE BARN

2010年03月06日 | ニューハンプシャー州
3月になりました。
暖かい日もちょっとずつ増えてきて、三寒四温?
(ナツコさんとはツンが3回でデレが4回の、ツンデレ気候と言ってます)
今日はデレの日です(笑)
最高気温は10℃ぐらいまで上がり、スプリングコートでOKでした。


今日はニューハンプシャー州のMasonという町にある、メイプルシロップファームに行きました。
メイプルシロップファーム見学は3月限定なので、行くなら早めに!と行きました。

アーリントンから車で1時間20分程度の「Parker's Maple Barn」というファームです。

メイプルシロップを作る過程は見学できます。
もちろん無料♪

集めたsap(樹液)です。

何故、樹液の採集がこの時期だけかというと、春になり芽を膨らませるために、
木がいっぱい水を吸い上げるからだそうです。

色はまだこんな薄い黄色。


説明のしてくれたおじさん。
このおじさんの英語が、とっても分かりやすくて簡単。
わたしでもフムフムと思って聞けました。

おじさんが手にしてるのは糖度計です。
これで測ってみると、樹液の状態では2~4%でした。

この樹液を糖度66%ぐらいになるまで煮詰めます。


ろ過する器具です。

ろ紙を1枚ずつ挟んでいって、中に煮詰めたメイプルシロップを通します。
ろ紙の隙間から、ろ過されたシロップが流れ出て、下でキャッチします。

煮詰めたシロップは色で等級分けします。

おじさんが持ってるのはそのサンプルです。
ちなみに、クッキングに使うのなら、Grade Bが良いとのこと。

ちょっと味気ない写真ですが。

樹液の採集というと、あの典型的なバケツが木にぶら下がってるのを思い出しますが、
最近は何又にもなってるゴムチューブを直接木につけて、まとめて採集するんですって。


このファームにはレストランがあります。
このレストランのブレックファストは、何度も賞をとってるようです。
でもお寝坊大好きな私達は、ブレックファストには間に合わず、ランチです。

Awesome Onion Ring。
某ハンバーガーチェーン店のオニオンリングしか食べたことがなかったのですが、
目からウロコのおいしさです。
本当にびっくりした。衣がサックサクです。


メイプルシロップでベイクした豆、ハム、Brown Breadのセット。
豆はかなり濃厚でした。


メイプルシロップでキャラメリゼしたオニオンをのせたハンバーガー。
相変わらずの量です。


キッズ用ハンバーガー。大人用と同じ大きさのバンズです。
ランチメニューには、パンケーキやワッフルはなかったのですが、注文してる人がいたので、
もしかしたらブレックファストのメニューがランチタイムにもオーダーできるのかもしれません。

ファームの近くには、屋根つきの橋。


小川は雪解け水でかなりの水量でした。

春はすぐそこかな?

PARKER'S MAPLE BARN
メイプルシロップを作る過程の見学は、要電話です。
今日は午後2時まででした。