大雑把な日常

日常のあれこれ。

星野リゾートのレストラン ニニヌプリ

2015-08-26 | 
ついたその日は疲れちゃったので、
どこか出かけることもなく、夕食は別会計だけどホテルのレストランで食べることにしました。

星野リゾートトマムのレストランをご紹介。

ちなみにホテルは朝食付きです。

20か所以上のレストランが点在しており(営業時間はそれぞれ)
そこから選んで行くことができます。
ちなみに待ち時間は、各部屋のテレビとロビーなど施設の随所で確認することができます。
とにかく滞在者が多いなかレストランの席は限られているので、行ってみて1時間待ちだったなんてことにもなりかねない。
待ち時間はほぼ正確でむしろちょっと多目に見積もってるかもしれません。

一番人気のビュッフェレストラン"hal"はネット予約で満席だった。
事前予約ができるレストランもあるので、絶対に待ちたくないってひとはしてもいい。
ただ予約できるのは高額なレストランだから、どうなのかね。
常にすべてのレストランが混んでるわけじゃないので、妥協できるなら、席はあります。
"hal"も7時過ぎから予約なしでも入店可能と案内されました。
ってことはつまり、7時から並ぶってことね!と思い(案の定、8時台くらいまで40分待ちが出てた)
もうひとつのビュッフェレストランが空席ありとのことで

「森のレストラン ニニヌプリ」

に行きました。
宿泊施設ザ・タワーからは歩いて5~7分。
案内では10分と言われた。
我々はバスで行きました。
プールの帰りにそのまま。

ザ・ヴィレッジアルファ内にあるニニヌプリは針葉樹が窓いっぱいに広がる吹き抜けの建物で、
1階と階段あがって2階の席がある。
1階の広いフロアにただテーブルが並んでいるだけだけど、
吹き抜けのせいか
テーブルのデザインか
フードコート感がない。
テーブルの並び方や大きさや、フロアの広さはフードコートくらい広いです。

しばらく階段登っていくと(これ車いすとかベビーカーとかは外から行けるのかな?頑張って登ってる人いた)
受付があり、
夜はひと組ずつ席まで案内してくれる。

お姉さんが軽く料理の説明をしながら、席まで。
料理の説明。
「富良野産のメロンをご賞味ください。心をこめて切りました(笑)」
ってのがあったけど、
あれは…どういうつもりだったのだろう。イラッとした☆

全部食べ切れなかったな。
こっちは予約できる「hal」と違ってだいぶ安い料金(それでも庶民には高いわ!)
でも食べきれないほどある。
6島ほどのカウンターをぐるりと料理が囲んで、
壁側には、鉄板焼きステーキ、天ぷらキッチン、海鮮エリア(寿司と刺身)、汁モノ、サラダ、ドリンクバー(ついてる)が囲んでいた。
さらに豚フェア的なことやっていて、塩釜の豚ができあがると、鐘がなり豚のお面をかぶった従業員が練り歩く
ってのをしてた。



海鮮。
刺身は鉢に入ってる。イカそうめんとエビを乗っけてみた。



カニ汁。

和洋中すべての料理を置いてたけど壁面のもの食べるだけで精一杯だったな。
中華はあんまり日本では見ない、厚揚げの煮込みみたいなやつとか内蔵系とかがあって、
きっと中国からのお客さん向けで、かなり興味があったんだけど…
やっぱりコスパがいいものから選ぶと後回しになっちゃうよね!

娘は朝食を含めてすべてのビュッフェの食事で
うどんか蕎麦を食べてました。
好きなんだね。
あと、ざんぎ、唐揚げね。



揚げ物。など。肉肉しい。

わたしはアスパラと塩辛の前菜的なものと
蒸かしイモが好きだった。
…ってコスパは?

ということで鉄板焼き。



シンプルに巧い。
あとメロン美味しい。
途中でお腹がステーキを拒否するほど食べ過ぎてしまったので、
メロンに乗っけて食べた。
巧かった。



娘が取ったデザート。
全然お腹に入りませんでした。

またあのメロンが食べたいと思って
次の日に道の駅とかで探したんだけど、
だいたい1カット200円で、
なんとなく買うことがでいなかった。
もっと食べたかったなメロン(強欲)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする