ラクダのワインレポートのオマケ、書きます。
ワインのお勉強会につきもの、といえば
チーズですよね。
ワインだけじゃ、やっぱり、寂しいので
調達しにいきました。
天下の伊勢丹地下まで。
私がチーズ屋さんにいくと大変です。
帰ってこなくなります。
トイザラスでおもちゃから離れない子供のようです。
あんなにチーズがショーケースに並んでいると、ヨダレ、ダラダラです。
う~ん、あれも欲しい、これも欲しい。
結構な額、つぎ込んでしまいました。
なんか、噂ではチーズの作柄がよくないらしく、値上がりしているそうです。
チーズインフルエンザでしょうか。
違うと思います。
とりあえず、スタッフにもお勉強してもらおうと
ベタでポピュラーなモノを用意しました。あと、自分の興味あるモノ。
チーズにもタイプがいろいろあります。
◆フレッシュタイプ
まさに、新鮮なチーズ。
今その瞬間、牛乳が固まった!って感じのモッツァレラが有名です。
味が淡白なので、ハチミツとかかけると抜群に美味いです。
トマトとはさんでカプレーゼ、ピザにのっけて、マルゲリータ、
有名ですよね。
モッツァレラ・バッファロー。
う~ん、ミルキー。
◆白カビタイプ
カマンベールが有名ですよね。
カマンベールにも、ワインと同じく法律があって、厳しい審査を乗り越えた
カマンベールには、AOCと箱に書いてます。
今回はそのタイプ。
カマンベール・ド・ノルマンディ・イジニー・AOC(長っ)
個人的には、少し温めて、トロけるぐらいが一番好きです。
◆青カビタイプ
ゴルゴンゾーラ(イタリア・ゴルゴンゾーラ村生まれ)
世界三大ブルーチーズのひとつ。
あとは、フランスのロックフォール、イギリスのスティルトン。
どれもこれも、塩ッ気が強くて、臭いも強烈。
好き嫌いありますが、好きになればたまらない美味さ。
ゴルゴンゾーラはどちらかというと、塩分控えめなので
ブルー初心にはいいかも。
私も大好き。パスタにしてもなおGOOD。
そのまんま食べるんだったら、ドライフルーツとあわせてみて
ください。塩と甘みがお口の中でパーフェクト。
◆ウォッシュタイプ
焼酎の最終地点が「芋」なら、チーズは「ウォッシュ」でしょう。
とてもクセがあって、強烈。
塩水やその土地のワインで洗いながら作るから「ウォッシュ」って
いいます。
初心者向けのポンレベックと、ブルゴーニュワインの代表格、シャブリで
洗った、アフィオネ・オ・シャブリ、の2種用意。
個性的ですが、やはり、重厚な赤ワインには欠かせない。
昨日もポートとの相性は抜群でした。
最初、やっぱり臭いがつらいので、レーズンとか一緒に食べると
驚くほど食べやすくなって、クセになること間違いなし!
◆セミハードタイプ
要するに、ハイジにでてくるチーズです。
柔らかくて、やや弾力があって、普通に美味しいチーズ。
ラクレットを溶かして、じゃがいもに掛けるのがスイスでの定番。
ハイジみてると、あれ食べたくなるんだよなー。
チーズフォンデュにはいってるのは、ほとんと、セミハードです。
グリエールにエメンタールに、どれもこれも奥深い味わい。
やっぱ、この時期には欠かせませんね。
昨日、用意したのは、ミモレット。オレンジ色したチーズです。
色合いがいいので、オシャレなチーズ。
熟成がすすんだタイプは、日本のカラスミにも例えられて
日本酒との相性も抜群です。一度お試しを。
◆ハードタイプ
ハードゲイ、じゃありません。
要するに、カチコチに固いチーズです。
パルミジャーノが有名。
あの、金たわしでゴシゴシ、チーズを削る光景、よく見ますよね。
パルミジャーノにも熟成年数によってランクがあります。
昨日用意したのは、パルミジャーノ・レッジャーノ。
3年以上熟成させるとスーパーチーズに変身です。
そのまま、削ったモノをかじるだけで美味しい。
すでに優れた酒の肴です。
というわけで、チーズにもいろいろ種類があります。
たまには、まともなこと、書いてみました。
(まともといいながら、まともにまとめていないところが
ラクダ流。だって、普通に紹介しても面白くないでしょ)
チーズとパンとワイン。
三種の神器とはよくいったモノです。
パンにレーズンとかクルミとか入っていたら最高です。
なければ、普通のレーズンでもOKです。
もし、ホームパーティでもすることがあれば
各タイプから一種ずつ用意すると、
お皿も華やかになりますし、いろいろなお酒とも
あわせれますし、盛り上がること間違いなし。
ワインとチーズはまさに、
クセのない私とクセのあるアナタとの関係のよう・・・。
切っても切っても、切り離せません・・・。
来年も、この関係続けましょうね♪
では、よいお年を!
(・・・といいながら、明日、最後書きます)
ワインのお勉強会につきもの、といえば
チーズですよね。
ワインだけじゃ、やっぱり、寂しいので
調達しにいきました。
天下の伊勢丹地下まで。
私がチーズ屋さんにいくと大変です。
帰ってこなくなります。
トイザラスでおもちゃから離れない子供のようです。
あんなにチーズがショーケースに並んでいると、ヨダレ、ダラダラです。
う~ん、あれも欲しい、これも欲しい。
結構な額、つぎ込んでしまいました。
なんか、噂ではチーズの作柄がよくないらしく、値上がりしているそうです。
チーズインフルエンザでしょうか。
違うと思います。
とりあえず、スタッフにもお勉強してもらおうと
ベタでポピュラーなモノを用意しました。あと、自分の興味あるモノ。
チーズにもタイプがいろいろあります。
◆フレッシュタイプ
まさに、新鮮なチーズ。
今その瞬間、牛乳が固まった!って感じのモッツァレラが有名です。
味が淡白なので、ハチミツとかかけると抜群に美味いです。
トマトとはさんでカプレーゼ、ピザにのっけて、マルゲリータ、
有名ですよね。
モッツァレラ・バッファロー。
う~ん、ミルキー。
◆白カビタイプ
カマンベールが有名ですよね。
カマンベールにも、ワインと同じく法律があって、厳しい審査を乗り越えた
カマンベールには、AOCと箱に書いてます。
今回はそのタイプ。
カマンベール・ド・ノルマンディ・イジニー・AOC(長っ)
個人的には、少し温めて、トロけるぐらいが一番好きです。
◆青カビタイプ
ゴルゴンゾーラ(イタリア・ゴルゴンゾーラ村生まれ)
世界三大ブルーチーズのひとつ。
あとは、フランスのロックフォール、イギリスのスティルトン。
どれもこれも、塩ッ気が強くて、臭いも強烈。
好き嫌いありますが、好きになればたまらない美味さ。
ゴルゴンゾーラはどちらかというと、塩分控えめなので
ブルー初心にはいいかも。
私も大好き。パスタにしてもなおGOOD。
そのまんま食べるんだったら、ドライフルーツとあわせてみて
ください。塩と甘みがお口の中でパーフェクト。
◆ウォッシュタイプ
焼酎の最終地点が「芋」なら、チーズは「ウォッシュ」でしょう。
とてもクセがあって、強烈。
塩水やその土地のワインで洗いながら作るから「ウォッシュ」って
いいます。
初心者向けのポンレベックと、ブルゴーニュワインの代表格、シャブリで
洗った、アフィオネ・オ・シャブリ、の2種用意。
個性的ですが、やはり、重厚な赤ワインには欠かせない。
昨日もポートとの相性は抜群でした。
最初、やっぱり臭いがつらいので、レーズンとか一緒に食べると
驚くほど食べやすくなって、クセになること間違いなし!
◆セミハードタイプ
要するに、ハイジにでてくるチーズです。
柔らかくて、やや弾力があって、普通に美味しいチーズ。
ラクレットを溶かして、じゃがいもに掛けるのがスイスでの定番。
ハイジみてると、あれ食べたくなるんだよなー。
チーズフォンデュにはいってるのは、ほとんと、セミハードです。
グリエールにエメンタールに、どれもこれも奥深い味わい。
やっぱ、この時期には欠かせませんね。
昨日、用意したのは、ミモレット。オレンジ色したチーズです。
色合いがいいので、オシャレなチーズ。
熟成がすすんだタイプは、日本のカラスミにも例えられて
日本酒との相性も抜群です。一度お試しを。
◆ハードタイプ
ハードゲイ、じゃありません。
要するに、カチコチに固いチーズです。
パルミジャーノが有名。
あの、金たわしでゴシゴシ、チーズを削る光景、よく見ますよね。
パルミジャーノにも熟成年数によってランクがあります。
昨日用意したのは、パルミジャーノ・レッジャーノ。
3年以上熟成させるとスーパーチーズに変身です。
そのまま、削ったモノをかじるだけで美味しい。
すでに優れた酒の肴です。
というわけで、チーズにもいろいろ種類があります。
たまには、まともなこと、書いてみました。
(まともといいながら、まともにまとめていないところが
ラクダ流。だって、普通に紹介しても面白くないでしょ)
チーズとパンとワイン。
三種の神器とはよくいったモノです。
パンにレーズンとかクルミとか入っていたら最高です。
なければ、普通のレーズンでもOKです。
もし、ホームパーティでもすることがあれば
各タイプから一種ずつ用意すると、
お皿も華やかになりますし、いろいろなお酒とも
あわせれますし、盛り上がること間違いなし。
ワインとチーズはまさに、
クセのない私とクセのあるアナタとの関係のよう・・・。
切っても切っても、切り離せません・・・。
来年も、この関係続けましょうね♪
では、よいお年を!
(・・・といいながら、明日、最後書きます)