felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

渡辺かづき先生とのレッスン221

2023-11-01 22:58:20 | ピアノ

  今日は、これまでの2回のレッスンが、その前に用事を片付けてから練習をせずに行ったのにたいして、午前中は練習をして、真っ直ぐにレッスンへ行ったので、さぞかしうまくいくかと思ったのですが、どうも、最近調子が悪く、練習していてもレッスンにいくと今日もやはり・・・ダメでした。

  ”藤井英一のJazz Standard special 2"の中から”My Foolish Heart"は、今回最後まで譜読みをして、うまく弾けるところもあるけれど、つっかえどころもたくさんという感じでした。私も、予想以上に弾けず困惑。先生も困惑の感じに(嘆)。「いやあ、これは譜が細かいから弾くのが大変ですよ」と先生がフォローして下さって、「これ以上は無理そうなので卒業」となり、次回は、背伸びをやめて、何かもう少し身の丈にあった楽譜をさがしてこようか・・・ということに。

  そして、次は、前回先生のオリジナル新曲”One for Norma"を頂いたのを、アドリブ前まで練習してお披露目。途中で曲調が変わったり、コードが細かく変化するところもありで、スラスラとは当然ながらいきませんでしたが、音間違えは少なかったようで、数カ所変な音の修正をしました。それにしても、自分のモタモタした弾き方から考えて、数時間にわたってよどみなく弾いた上に、聴衆を酔わせる演奏ができるプロのすごさ! 音楽は、やはり根本に才能の違いがあるようです。

  さて、この続きはアドリブになるので、アドリブへ流れる時の入れ方の注意。アドリブのつくり方のコツを、伝授して頂きました。

  そして、アドリブの後は、どう最後まで流れて弾いていくか確認で、終了。フゥ~~~~~。

  今回のアドリブは、ダイアトニックで行ける単純なアドリブではなさそうなので、大変そうです。先生から、特にG基調で進められる中で「F7#11のところは、全然他とは違うから音を選ぶ時に気をつけてぇ~」との注意を頂きました。

  最後に、このコードとちょっと似た特徴を持つ先生のオリジナル曲の”Beyound the Stars"も弾いて練習を少ししたので、聞いていただきました。

  今日は、今日も?なかなか弾く曲がみな中途半端で、満足いくようにいかない。こういう時は、少しレベルを下げることも大事かな~と考え始めました。そろそろ作戦変更です。語学もそうですし、人生もそうかもしれませんが、押してもダメなら、1度引いてみるのがいいかもです。

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未明、今夜と月と星がきれい... | トップ | 高嶋清明さん写真展「庄内の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事