正直、昼も雨が降って、ずっと雨が止まず、雲がいっぱいで、暗くなっても星ひとつ見えてこず・・・夕飯食べて、「うぅん?月が見えているってことある?」と、外の気配に雨が止んでいるように感じるまで、月は今日もだめそうだなぁ~と思っていました。
外に出ても、「やっぱり、だめだよねぇ」と思いながら、もう少し北よりだったりして~と思って、さらに空をさがしていると・・・
西空は雲にすっかり覆われていたのですが、わずかに明るい所がみつかりました。
「あっ!まさか・・・」。待っていると、少しずつ月が姿を奇跡のように見せてくれました。
しばらく待っていると、信じられないくらい、しっかりと姿をみせてくれる瞬間があって、下のような写真を撮ることができました。
雲は全体を覆っていたので、どのくらい雲が広がっていたか、お伝えする写真がなかなか撮れませんでしたが、
左にちょっと木があって、やや雲の濃淡があるのも、じっと見ていただければ分かっていただけるのでは?
このちょっと雲が薄いところで、姿をみせてくれたお月様でした。でも、この後はまた雲に呑み込まれて、何回か覗いてみていましたが、さらに雲が厚くなってきて、もう今日は沈んでしまいました。
今日も、無事に1日を過ごせ、諦めかけたお月様にも逢えたことに感謝して。
オマケ)
ところで、今日は、貯金箱に貯めていたお金を纏めてあったのが見つかって、いくらあるのか数えるのも大変なので、銀行のATMに行った時に係の人に「小銭が家にいっぱいあるのだけれど、両替って今無料じゃないんですよね」と確かめたら、「簡単ですよ。小銭の入金が1回で100枚までできるので、入金しておいて、必要な分をおろせばいいですよ」と先日教えてもらったので、銀行へ。
1回100枚以下なら同じ日に何回入金しても問題ないというので、わが家の小銭を今度入れようと、先日、いつも行く近くのスーパー内のATMをみたら、(小銭をいれるところがそもそもない!!!!!)というのに気づきびっくり。
そこで、今日は小銭が重そうだったので、ちょっと車で出たついでに、駅前のATMによってみると、2台機械があるC銀行のATMへ行ったのですが、(あれっ!ここも、小銭がいれられない!)。M銀行のATMもあったのですが、1台しか機械がなく、他の人に迷惑になるので諦めました。 *後で調べると、M銀行も、銀行内でないATMには小銭がいれられないようでした。
車だから、それなら隣の駅の近くの「C証券。C銀行」と併設になった看板が立っている駐車場のある併設支店へいけばいいやぁ。と、思って車で隣駅まで行ってみることに。
でも、以前は銀C銀行だったのに、車を駐めて建物に入ってみると、証券部が主になっていて、銀行部はATMしかなく・・・なんとATMが前はいくつも並んでいたのに、たった2台。通帳の繰り越しができるATMとそれもできないATMのみ。またもや、(小銭いれるところがな~~~~~~い!) お札しか扱わない!!!!。まさかやぁ~。
帰宅して、調べてみると、どうやら銀行併設されているATMにしか小銭を受け入れる機能がないところが、今は多いらしい。そして、(その内 近くの銀行の支店にいくかぁ)と思ってハタと考えた。(支店の数がいま、急激に減っていないかな!?)
驚きましたが、近所の銀行の支店がどんどんなくなっていることに、今更ながら気づきました。
そこで、調べてみると、こんなグラフが出てきた。
東洋経済のネットのココから転載
以前、義母がホームに入居した後、定期預金を解約するのに(ご本人でないと解約はできません)といわれたものの、「預けた支店でなくても、他の支店でも大丈夫ですよ」と言われ、ホームから歩いてすぐの最寄り駅の銀行で解約できて助かったのを思い出した。でも、今はその支店もない!
(これから、ますます、ネット銀行になったり変化していくのだろうなぁ~)。
重たい小銭を抱えて、駐車場もない大きな駅前支店に電車に乗っていくのはいやだなぁ。頭の痛いことになった。
郵便局は近くにあるけれど、聞いたら(普通預金があればATMに小銭の入金ができます。でも、両替はしていないんです)と言われてしまった。でも、それだけのために郵便貯金をつくるのもなぁ~。
結局、また、小銭をあった場所に戻して、思案することに。どうしましょう。みなさんは、銀行の支店や小銭の扱いがこんなことになっているの、気づいていましたか? 今や、給料をPaypayでもらう人もいるとか・・・時代に乗り遅れているのかなぁ。