felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

昨日の月、今日の月?

2025-03-20 17:48:31 | 惑星・天体ニュース

   昨日は、もう昇る時間が22:40。わが家は東の地平線があまり開けているところが近くにないので、11時半過ぎに公園まで歩いていってみました。 すると、星もあまりハッキリ見えない状態で心配しましたが、月がこんな風に待ってくれていました。

   

    (あなたのお家の上に月が乗っかっていますよ~)と、教えたくなる素敵な風景でした。

   

       あと、もうちょっとで日付が変わってしまうところでした。滑り込みセーフ。

       帰宅して、お風呂に入って、今朝も月を見られなかったけど、明朝もどうなるかわからないと、寝る前にもう一度空を見てみると、月はけっこう高い位置に昇ってきていました。

       

        「おやおや、日付が替わったから撮っているの?」と月に笑われている気もしましたが、今夜の月の出は23:41。

     「今夜は、もうでてくるのが遅いからWお月見はもう諦めているのよ。でも、明日の朝も逢えないような気がして」と応えましたが、話した通り、今朝は雲が多くて早起きはしていましたが、逢えませんでした。明日の朝はどうでしょうか。

      それでも、昨日は時ならぬヒョウや雷、その後雪までが降った関東。夜にこんな風に月に逢えて幸せでした。さあ、明朝は月の出が9:03。朝に会えるかな?

      ところで、今朝わが家の梅の花が、ほころびていました。

      

        雪の降る寒い日の翌日に、よくぞ咲き始めてくれましたっ。今年は、すっかり姿を消して心配させた「四つ葉のクローバー」も、全滅と思っていましたが、一鉢の隅に、小さく固まって四つ葉のクローバーが、顔をだしていました。

        

    

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はお月様に会えました

2025-03-17 22:01:23 | 惑星・天体ニュース

    Wお月見が始まった~といったと思ったら、今回は天気に恵まれず、それ以降はどうにか15日は朝は月をかろうじて見られたものの、その後は天気が悪く、月を丸1日みられず、その上 今朝も見られず・・・今夜はどうだろうか?と思って月待ちをしていたら、月がいつのまにか、すまし顔で昇っていました。

    

      下には雲がたなびいているのが見えたので、今、ちょうど見えてきたところかもしれません。

      「こんばんは。何だか、久しぶりに会えたような気持ち」と伝えると・・・

     

     ほら、もう満月ではなく、こんな風にうさぎの片耳が欠けたような姿で、「久しぶりだね」ってお月様も応えてくれました。

     だんだん、昇って来る時間が遅くなるので、夜のお月様を見られるのも、ここ2日くらいが限界かも知れません。朝は、その代わりに早起きでなくても、明朝も沈むのは7時過ぎ。さらにこれからどんどん遅くなって、半月になる土曜日頃まで朝に青空の中でお月様に会えるかも知れません。でも、これまでのような快晴続きではないようです。

     さあ、どのくらいお月様に会えるでしょうか。

     石破さんのような人でも、自分が過去の例にならって10万円の商品券を新人議員に不用意に平気で配る神経。驚きましたね。庶民感覚とずれていたことを反省はしているようですが、何はともあれ、これは、自民党内部がかなり重症の「人間をお金で動かす」病気にかかっていた証拠です。

     自分がそうだから、当然、何の政策をやるにも、国民や企業を動かすには、補助金だ、給付金だ、クーポンだ~ということでお金をばらまいて動かしていこうとする政治になっているのです。

     あの穏健そうな森山幹事長が、衆議院選挙で思わず裏金で非公認になった議員にも2000万円を配ってしまったのを思い出してほしいです。統一教会というよく働いてくれる信者を手伝いや秘書に出してくれる団体と縁を切らざるをえなくなり、もう、あとはお金しかない!と、そういうことになったのでしょう。どうしてもお金を渡さねばと森山さんも考えたのでしょう。党内で人気のない石破さんも、ポケットマネーでお土産と考えた。

    「お金がないと何も動かない」と考えている。だから、お金を集める。「お金を集めれば、お金をくれた人のために自分も動かざるをえない」。

     自民党は統一教会の希望に添った政策、してきましたよね。政治資金を出してくれる企業が内部留保を溜められるような政治をしてきましたよね。金ズルの電力会社とは再稼働を可能にするように、福島原発の反省をそっちのけで、脱炭素を旗印にどんどん「原発神話」の復活を図って老朽原発さえ許してしまおうと画策していますよね。地震大国の日本ではあり得ない危険な選択に、国民を巻き込んでいこうとしていますよね。

     国会は、国民が送った代表で構成されているはずですが、自民党は、(自分が選ばれるためにお金がいる→政治資金を規正したら落選する。政治資金規正は絶対にやめない、譲れない)。国会は、自分たちが多数であれば、自分たちに都合の悪い法は通過させないで済む。多数派でいるかぎり、これまでも、これからも不利な法は絶対通さないのです。

     さあ、よ~くみて、政治資金規正法に前向きでない候補者や党には、国民は次の参議院選挙では絶対に投票しないようにしましょう。 単純なことです。金で動かない、国民のための政治にしなくては! 

     政治資金規正法に積極的な候補者、党にだけ国民が投票すればいいのです。絶対に、世の中が変わります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の未明にみた月

2025-03-15 21:33:22 | 惑星・天体ニュース

    昨日に続き、朝また月が撮れたので、今日もWお月見できるかな?と思ったのですが・・・残念。夜は曇っていて月がいまだに姿を見せてくれません。月も週末休みでしょうか?

    さて、朝の月はというと・・・

    

       まだまだ、どこが欠けているかを感じさせない満月でした。さあ、だんだん月が出る時間が遅くなってきました。天気が悪そうで、これから数日は、本当は(沈む前の月と再び東から昇ってきた月を眺められる「Wお月見」のチャンス!)なのですが、どうなりますか。

       月の入りは、6:10とまだ早めに沈んでしまいますし、天気が悪いので~早起きしてお月様に会えないのはちょっとショックなので、目覚ましはかけたりせずに、お月様が起してくれたら未明のお月様に会えれば~と思って、今日は早めに寝ることにします。

       といいつつも、今日は月の写真が1枚だったので、オマケに花の写真をアップしておきますね。

     

    だんだん春になり身体をもたげてきた「クリスマスローズ」と、アヤメです。いつもは、5月5日の節句の頃に咲いていたのですが、最近フライング気味で早く咲いて驚かせます。今年も、「あれっ?随分早く咲いているのね」と驚きましたが、背の低さにもびっくり。

    これからクリスマスローズの様に立ち上がって背を伸ばしてくるかな?

    では、おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月を朝と夜にみて”Wお月見”の巡りが始まりました

2025-03-14 21:51:53 | 惑星・天体ニュース

   今回はちょっと天気の悪い日もあり、出遅れましたが、今朝は早くに目が覚めて未明に沈む前のお月見ができました。

   

    きれいな月でしたが、まわりに星がひとつも見えなかったので、少し薄雲があったようにも思えました。

    それにしても、月は太陽の光を何と美しい色で私たちに送ってくれているのか~と、ほんとうに不思議な気持ちになりました。

    この月は、この後、1時間少しした5:47に西の地平へ沈んで行きましたが・・・そうなんです、夜にまた日本の空に戻ってきました。

    

    わぁ~、何だか完璧な丸に見えますね。でも、昨日もお伝えしたように、ちょうど満月になったのは、15:55。私のみた2時間少し前でした。同じ月のようでいて、うさぎが回転していますね。それにしても、きれいな月でした。

    そして、月のそばに星は見られませんでしたが、東から南空から天頂にかけてを見上げると、今日は空が晴れていて、火星や木星、オリオン座、冬の大三角形などがきれいに見られました。

     

     右端のやけに明るい星が木星。そのしたのやや暗い星がアルデバラン。上の端の中心よりやや左に2つ並んだ星は双子座のポルックスとカストル。その下にちょっと暗くなってきた火星がいます。2025年表示の上にオリオン座が見えています。

     今日は、出かける用事が2つあったのに、朝に番狂わせがあり、すべてをキャンセル。家でテレビをみていて、「石破さんが新人議員を接待して会食。それに先立ち、10万円分の商品券を15人にお土産代わりに事務所に届けた!」(ココから)~という仰天ニュースが流れた、しかも、1人当たりの金額について問われると「正確な数字は今、申し上げられませんが、おひとりさま1万5000円。なるべく費用のかからないところ、ということで前提をいたしたと記憶しています」(ココから)と立憲の森本氏の国会での質問に答えたという。

     当日の会合には石破首相や新人議員15人のほか、林芳正官房長官、橘慶一郎、青木一彦の両官房副長官が同席。首相は商品券の原資について自身の「私費、ポケットマネー」と述べている。森本氏は「約1万5000円で20人弱、約30万円近くプラス10万円の商品券を15人分。すべて総理が私費で払われたということだと思う」と述べ、合わせて180万円弱が首相のポケットマネーで支払われたと指摘した。

     仲間内の会合で180万円を大した抵抗も使う石破さんの金銭感覚。この人をしてこの感覚なのだから、自民党の人は金でもてなす=金で動かす?体質は相当なもので、お金がないとまわらない=どうしても金がいって政治資金でかき集めないといけない党ということが、誰の目にもハッキリしたでしょう。さあ、次の参議院選挙で、こんな庶民感覚の欠如した金ボケした党、金で人を動かす政治をしている党にまたもや投票する人がいたら、日本の明日は暗い。お先まっくらです。

     参院選を前に国民にすり寄るために税金や授業料無償化とかで自民党を揺さぶるような馬鹿な駆け引き政治をするキャスティングボード利用の国民民主党や維新の会にも、もう欺されてはいけません。

     (消費税0ゼロとか、本当にお金を必要としている人が、生活で消費するモノをしっかり消費することで、景気の底上げを図ろう!)と主張している人たちに、もうしっかり投票していかないと・・・それってどこの党?調べて下さい。

     そういう野党が、ちゃんと手を繋いで連帯して参議院選挙に打って出る準備をしてくれるといいのですが。私は、そうした(連携のイニシアティブが取れる党)に投票したいと思っています。ばらばらで、そういう連携がとれない野党では、この泥船自民党、それにいまだしがみつく愚かな公明党にすら勝てないでしょう! 

     そういえば、公明党が核兵器禁止条約にオブザーバー参加し少し本腰を入れたようだが、本当に遅すぎです! よ~くこれまで与党として自民党にくっついて国会通過させて来た法律の数々を思い出してください。その罪深さ!日本の防衛予算を増強して何が平和の党? いまさらの動きは評価に値しないです。さあ、反省しはじめたなら、今すぐ、即刻 与党から離脱してください!この泥船に乗り続けて、裏金も、統一教会問題も、原発再稼働も、何もかもOKですか? 創価学会の人も、公明党に投票すればいい時代は、もう終わりましたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日逢えなかったお月様がそっと空に

2025-03-13 21:45:34 | 惑星・天体ニュース

    昨日は雨模様でさすがに月には逢えなかった。そして、今日はというと、思いがけなく暖かい1日だったけど、そのわりに太陽光は弱く、曇りがち。夕方になっても月が見えてこなかった。そもそも月の出が16:51とけっこう遅くなっていて、見に出る時間がなかなか難しい。

    それでも、寝るまで十分お月見の可能性があるので、慌てずに根気よく時々外にでてみていた・・・が、ふと、1日見ない内にもっと東の空にいるのでは?と思えて、外を覗いてみたら・・・

    <2025年3月13日21:09>

    何やっているんだか~と、空で月が笑っていた。もう、昇って3時間なので、かなり高い位置にいたお月様。今日はしし座のあたりにいるようだが、星ひとつ見えないそらに、ぼわんと野球ぼーるのような大きさで、今日はやけに小さく見えた。

    

      工夫して撮っても、今日は輪郭をみせないことにしたお月様。それでも、かなり丸い。それもそのはず、明日3月14日15:55に満月になるらしい。これ以上は今日は無理らしい。でも、逢えてよかった。

      明日の天気がよければ、月の入りがかなり遅くなり明日は5:47なので、西に開けた場所へ行けば天気がよければ未明に月にあえそうですね。早起きして散歩したりする方は、ぜひ月が西の地平線近くに残っているのを思い出してくださいね。

      では、お休みなさい。

    

  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨が降り出す前に月をみつけたっ!

2025-03-11 19:34:22 | 惑星・天体ニュース

   今日は午後から天気が悪くなり、夕方には一面の雲。これは、暗くならないと月さえ見られないかもしれないと懸念しました。

   それでも、ちょうど暗くなってきたと思った時間に買い物ついでに外に出ると・・・微かに月がいるところがわかりました。 

    でも、カメラを取りだして見上げると、もう月は雲の中に消えかかっていました。

    買い物もあるので、しばらくしたら出てくるかも知れない。そう思いながら買い物にいきました。だめかなぁ~。でも、今日は、特に月をみて、お願いしたいこともあったので、買い物をしながらも外にでると空を見上げました。

    そして、とうとう諦めるかと思いながら振り返った空に・・・

     <2025年3月11日18:20>

     微かにまた月が見え始めました。

    <18:21>

     カメラを取りだしている間に、月が姿をさらにみせてくれていました。もうかなり丸くなっているお月様。私の今日の日のお祈りが何か知っていました。今日は、3月11日。あの東日本大震災・福島原発事故から14年が経った3月11日。

     脱炭素を名目に、人間にとって、この地震国の日本にとって最も危険な原発再稼働に舵を切ろうとする政府。それを阻止しないと、後悔しても後悔しきれない! 

     <18:21>

      少し輪郭も分かるように撮れました。

      久しぶりに、私がこのブログで紹介し続けてきた映画『日本と原発 4年後』全編版のサイトを見に行ってみました。201,408 views。20万を去年こえたものの、グンと伸びていっていない悲しさ。どうぞ、まだ見ていらっしゃらない方は、ぜひ見て下さい。

     東日本大震災の悲劇は、ただの震災と津波の悲劇だけではありません。原発事故のせいで大きな悲劇となったことを、このyoutubeに河合監督が無料公開してくれた映画で、しっかり知って下さい!  

     いま、政府はまたもや原発が脱炭素だというゴマカシのウソで、原発再稼働を正当化して進めようとしています(ココから確認)!この地震国日本で原発の再稼働、特に老朽原発の再稼働は自殺行為です。

    下は、れっきとした気象庁の地震発生のしくみから転載した日本に大地震が起きる説明文です。これを読めば、仮想敵国に備えるより、日本はまず必ずやってくる大地震に備えることの方が遙かに国民の命にとって大事だということが痛いほどわかるはずです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   

    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

      どうか、人間らしく賢く頭を使って、世界の誰一人とりのこすことなく、みんなが平和に安全に生きられるように、「SDGs」の精神に従った行動を取る日本にしていきましょう。

      お月様に私は「その実現に力を貸してください」とお祈りしたかったのでした。と、ここまで書いていたら、月がまた姿をみせて暮れ始めました。雨は止んだようです。これが、よい兆しの始まりとなりますように。日本を、2度と3.11のような悲劇はくりかえさない国にしましょう。核兵器に断固として反対する国にしましょう。

      自分の国は核をもっていながら、他国には持たせないようにする国に振り回される世界ては、核戦争は防げません。全ての国に核軍縮を迫りれる国になるべきで、日本はその中心になるべき国です。

      今みた月の写真は、明日アップします。

      明日が、いい1日になりますように。

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の中の月、暗くなると火星たちから離れていました

2025-03-10 21:40:44 | 惑星・天体ニュース

   今日も青空の中に月を発見。

   <2025年3月10日16:11>

   随分と丸味を帯びてきたお月様です。

   

       夜になると、お月様の上にふたご座と火星が二等辺三角形を作って見えていました。どんどん地球から遠ざかり赤味を感じられなくなってしまいましたが、縦に並んでいるのがふたご座の2人で、横になった二等辺三角形の頂点が火星です。

       月の右に見えているのは、冬の大三角のこいぬ座のプロキオン。右の上の方に見えているのが、オリオン座のペテルギウスですね。ペテルギウスの右には3ツ星が縦に見えてオリオン座と分かるのですが、ちょっと雲で見づらかったです。

       

       今日も静かに月が昇っています。今日は、何だかモノがなくなってみつからない、変な1日。しかも、何だか、気持ちが落ち着かない変な1日でした。 不愉快なこと、理に合わないことが世の中に多すぎますよね。トランプにしても、自民党や公明党、維新の会、がなにやら、本当におかしいことばかり。世の中がギスギス音をたてて崩れようとしている気がします。ニュースを聞いていて、心底気持ちがわるいです。

       お月様、どうにかして~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れて青空の中に月、そして星がいっぱい

2025-03-09 20:22:05 | 惑星・天体ニュース

  昨日は夜から雪が降って、少し朝 雪が残っていました。 それが、今日は快晴になって、青空の中に月が浮かんでいるのを見つけました。

  <2025年3月9日15:49>

   これだけ晴れていたら、金星はもちろんのこと、また水星が見つけられるかも?

   そう思って見に行ってみると・・・

   <18:14>

      きれいな夕焼けでした。黒い雲があって、水星はその中に隠れてしまっているかもしれない、と心配しましたが・・・実は見えていました。わかりますか? 黒い雲がまるで犬かなんかに見えますが、その顔のそばを拡大してみましたよ。

    

       動物のような顔のそばに、ほら 水星がこんなにしっかり見えていました。

       そして、月はどこにいったかというと、まだ空の高いところにいました。

      <18:16>

       2日見ない間にすっかり膨らんでいました。艶々と美しいお月様でしたが、写真を撮りながら誰かがそばにいるのに気づきました。

       そこで、少し時間に余裕ができたところで写真を撮ってみました。

      <18:42>

      真ん中のぼやけた丸が月です。そして、右上に明るい星がひとつ。これが火星ですね。そして、月のすぐ左と少し離れて左上に並んで見えているのが、双子座のポルックスとカストルでした。肉眼では月が明るくて、見るのは難しいかもしれません(特にふたご座の星は)。

      そして、久しぶりに晴れたので、空を広く眺めてみました。

    <18:41>

     オリオン座と冬の大三角、木星とアルデバラン、上の月の右下に火星も見えていますけれど、どこにあるか分かりますか。

     あれっ?何で、月の上に火星じゃないのかな、と思いましたか?

     それは、見る方向の違いですが、上の写真の正面の様子を冬の大三角やオリオン座の位置などを、まずは下の国立天文台の図で確認してみて下さい。

     

      上の図では火星が月の右下、ちょうど以前に「2025年3月の惑星」で出した図にある9日の月とふたご座の星との関係にピッタリの雰囲気ですね。      

         <国立天文台の図ココから切り出しました>

     

      じゃあ、最初の私の写真も同じ7時ころに撮っているのに位置が違ってオカシイ~と思いますか???

      では、種明かし。

         

        最初の図と、同じ日付や時間なのですが、今回の図では、私の写真に似て(火星が月の右上にいて、ふたご座のポルックスとカストルの位置も左側)にいます。そう、違いは、私の向いていた方向でした。

        最初の図は南に向いていて、これは東に向いている図です。国立天文台の「今日のほしぞら」は、見る時間や地域をかえるだけでなく、見る方向もかえられて、とても便利です。ちょっといろいろ試してみると、天体の様子がよくわかります。

        種あかしをすれば、な~んだということなのですが、空を撮っていると、「あれっ?」と思うことがいっぱいあります。あなたも、ぜひ天気のよい夜には空を見上げて、空の不思議、宇宙の不思議に遊んでみましょう。

        さあ、今日の月は、10日に日付がかわった真夜中3:50まで沈まないお月様です。まだまだゆっくりお月見もできそうですよ。

        ところで、余談ですが、何だかわが家は今、耐用年数を超えて頑張ってきた電化製品やモノが、私自身の身体も含めて、取り替え時期に来ているようです。食堂テーブルの椅子も、もうかなり傷んでいて買い換えたいところ。でも、まだグズグズしています。

        先日は毛玉取りが動かなくなり買い換えて、昨日はガスコンロも何だか調子が悪くなって~これは、ガス漏れとか爆発があると大変なので昨日すぐに買ってきて今朝交換しました。ついでに、絨毯も悪くなってきて、これは昨日まだかえていませんが、新しいのを買ってきました。さらに昨日は、買い物を終えて帰宅して、ほっとしたのも束の間、テレビをつけたら・・・「?!」。出かける前は普通に使えていたのに、突然つかなくなって。何をしてもダメで。

        ふと気づいてリモコンの電池の蓋を開けたら、電池が白い粉を吹いていました(驚異!!!!)。さっそく掃除して新しい電池に替えましたが、いつからこんな状態で頑張ってきたのか・・・。

        そして、私自身の身体といえば、物忘れが多くなったように感じたり、長く歩くと足が痛くなったり、何だか目薬をさす回数が増えたり。トホホ。残念ながら、買い換えて新品にすることができないので、さて、どうしましょうか(苦笑)

        まずは、ゆっくりお風呂に入って、あまりクヨクヨせずに、時の流れに抗うことなく早く寝るのが1番かな?????

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに見た月はもう半月で木星のそばにいましたっ

2025-03-07 22:11:54 | 惑星・天体ニュース

    大船渡の山林火災のこともあるし、雨が降るといいなと思っていたら、やっと雨が降りました。そのかわり、お月様には会えず・・・しかも、それでも、まだ避難解除出来ない地域があるとか。木の中に火が燻って残っていることがあり、慎重に判断しないといけないらしいです。

    そんな中で、今日は雨が止んで快晴になりました。

    <2025年3月7日14:35>

       今日の日付になったばかりの1:32に上弦の月になったので、少し境が膨らみ始めています。

       月が見られたら、こんなに天気が良かったので、今度は水星を見ようと思って、少し暗くなってから西に開けた場所へカメラを下げて行ってみました。ところが、見える眼鏡をかけても見えないし、しかもカメラでズームしてもみえず、撮った写真を拡大したり編集してもみえず・・・不思議だなぁ、見えてもよさそうなくらい晴れていたのに~と思いながら、下が水星がいるはずなのに、写っていない写真です。

       金星は、いつも通りに明るくて直ぐ分かるのですが、水星はまるっきしダメでした。

      <18:16>

     ところが、少しだけ待って、相変わらず見えていないけれども、最後にダメ押しの一枚を撮って帰宅して見直すと・・・なんと、最後の1枚の写真に、クッキリと水星を姿を見せてくれていましたぁ~~~~~~~。去年から、水星が簡単みられるようになって、びっくりです。

    <18:18>

                           明るい金星の左下に、水星がポツリとした点となって見えていま~す。たった2分の差で、太陽光が弱くなって見えるようになってきたのでしょうか。下の月は、上の時間より少し前に撮ったの月の様子です。勿論 空は、実際はこんなに暗くはありませんでしたよ。

    <18:06>

     

      そして、夜もやや更けて、こんどは星達も見えないだろうかと空を眺めてみると、実は星達も、そんなにすっきりは見えてはいませんでしたが、後で編集で調整してみたら・・・

    <20:48>

     月はぼやけていますが、月の右下に木星とアルデバラン。左下にはオリオン座がみえていたようです(”ようです”と書いたのは、肉眼ではここまで見えてなかったからです)。なんだか、冬の星座の南に来る時間が早くなって、世の中は着実に春に移行中のようです。

     <20:51>

      と言うわけで、今日は水星をきれいに撮れたのにはびっくりでしたが、火星までは見られませんでした。さて、最後にすっかり傾いたお月様をお見せして、今日は眠たいので、おしまいです。本当は、順行になった火星もお見せしたかったのですが、火星は暗くなってきているのか、双子座のポルックスとカストルと一緒に撮ったつもりでいたのですが、今回は暗くて良く撮れていませんでした。

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細い月が金星と並んでいましたっ

2025-03-03 08:10:31 | 惑星・天体ニュース

   一昨日の夕方は、極細月を見られる可能性はあったものの、見に行く時間がありませんでした。そして、昨夕は、月の方が、「僕が自分から君の見える場所にいるようにするから見てね」と金星といっしょに、見やすい場所でまってくれていました。

   <2025年3月2日18:11>

 

               水星も地平線近くにみえるはずでしたが、ご覧のような黒雲が地平線近くを埋めてしまっていたので諦めました。金星が月にならび、キラリと明るく輝いて、黒雲にまけず姿を見せてくれていました。

              時間が前に戻りますが、上の写真よりも先に撮っておいた月のアップです。

    <17:56>

        細くて、美しい月でした。

        白い水仙は早くから咲いていましたが、昨日庭にでると、黄水仙が咲いていました。春がやってきましたね。

        

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする