yuyuなひととき

手作りが好きなyuyuとふたりの子供たちを中心とした日々のブログです。

cache*cacheからのお知らせ


shopは2018年5月をもちまして閉店いたしました。

ご愛顧ありがとうございました。
製作ブログも6月で閉鎖いたします。

リボンケースとボールいれ(オーダー品)

2011-05-31 | 新体操


オーダー品です。
バレリーナ柄の、リボンケース(フラットタイプ)と
ボール入れです。

今回は、あわせる布をベビーピンクでというご要望で、
この淡いシュガーな感じのドットをあわせてみました。
とても優しいイメージです

イメージに合わせて、アクリルテープも
ベビーピンクのドットを。

ボタンも、シュガー色のキャンディーリボンです。

もう定番となりつつあります、このセット。
最近、かなり作っているので、自分でも
慣れてきたな~なんて思います。

すごく大変で四苦八苦していたところも、
面倒なしつけの作業も、わりとすいすいとこなせるように
なってきたような…。

逆に、ボストン型リボンケースは最近ご無沙汰。
これから久しぶりに2件ほど製作する予定です。
作れるかな~(不安)
いえいえ、大丈夫ですよ
ただ、ちょっとばかり緊張です。




さて。ここのところ、
天気が悪くて、ほとんど庭に出ていませんでした。


ちょうどバラたちは花盛りだったのに、雨に打たれて
かわいそうなことに…
お天気が回復したので、ちょっと庭の手入れを
することにしました。

いつの間にか、ジューンベリーが赤くなっています。

鳥がさっそくついばみにやってきます。

よく見かける鳥よけ。効果あるのかな?
(不要のディスクぶら下げ作戦)

…効果…
ほとんどなし。
大きな木だから、2個くらいじゃ足りないのかも。

イチゴも、大きく食べごろになってきていました。
虫にやられる前に、収穫、収穫。

今年は大きな実がつきました。

枯れた花や痛んだ枝を切りおとし、
梅雨に備えてちょっと風通しよくしてやったり、
ボウボウにのびたローズマリーを整理したり、
ワイヤープランツを空かしたり…。
やることいっぱい。

こんなかわいいカマキリの赤ちゃんに
数匹出会いました。(カワイイ
そして、だんご虫の群集にも出くわしました(成敗

そうして、やっとこざっぱりした庭になりました~

ブルースターで癒される~

長尺の脚立を出したので、
子供たちが学校から帰ってきたら、
ジューンベリーを収穫してもらおうと思います


スタンバイOK


ぱんだバッグ・中サイズ

2011-05-29 | 手作り

やっぱり、というか、作ってしまいました
ぱんだバック中サイズ

こんなに作ってどうするの~~~?
と思いますよね?

でもね、これは実は試作を兼ねているのですヨ。
新体操手具ケースシリーズと一緒に
おそろいのレッスンバックを。
というオーダーをいただいているのです。

それで、このかわいいデザインに目をつけたのですが
なんだか大きさがいまいちしっくりこなくて…
結局、大きすぎず、小さすぎず、使い勝手のよい
このサイズを提案しました。

中サイズのレシピはないので、
サイズを縮小して計算しました。

自分でちょっとアレンジしたところもあるので
やっぱり試作してみないと心配

でも、このサイズが一番バランスがいいように思います。

チョコに持ってもらいました。
子どもが持つにもちょうどいい?


思い切って、先日手に入れたハートの
マグネットボタンを使用。
やっぱりかわいい~
もっと買っておけばよかった~


ポケットがぴょんと飛び出すラブリーなデザイン。
でも、ちょっと出しすぎたかも。
1センチほど修正しようかな。

さて、この週末は雨、雨、でしたね
我が家は、特に用事もなくおうちで過ごしていました。

週末、といえば、やらなくてはならないのが
子供たちの家庭学習の直し
ふたりとも、平日『ドラゼミ』をやっているのですが、
私も丸つけで精一杯。
そして、日々たまっていく間違い…
この間違い直しが、かなり骨が折れます。

今日も、ムギが「わっかんない~~」と切れ、
チョコが「意味わかんない」とヒスを起こす

私も、冷静に、ていねいに説明しようと頑張るのですが
自分を抑えるのにはかなりの忍耐が必要です。
カッとなる前に、大きく深呼吸…
これがけっこう有効です

たまに、主人に見てもらうこともありますが、
やはりお互いイライラするようで、
子供が考える前に答えまで教えてしまったり…
あ~そうじゃなくて、自分で考えさせて~
と、こっちまでイライラっとしてしてしまうので
なるべく自分がかかわるようにしています。

今日も、最後にはふたりとも泣きが入り、
歯を食いしばって頑張りました
でも、涙をぼろぼろこぼしながら、悪態をつきながらも、
最後までやり遂げるようになったのは進歩かな。

5年生ともなると、内容も難しく、量もふえるので
確かに大変です。
考え方も、マニュアルに書いてある以外の
やり方があったりします。

私の錆びた脳みそがどこまで通用するかわかりませんが
せめて小学校のうちは、頑張ってやりたいな
と思います。


非常食

2011-05-27 | 日々

先週のムギに引き続き、おとといはチョコが発熱しました。
夕方、40℃近い熱が出たのに、
一晩眠って翌朝にはすっかり元気になっている
という復活の早さ(若いっ!)

が、今度は、私に回ってきました

ここ最近、ぞくぞくとした寒さが続いていたのですが
熱を測っても平熱だし、気のせい?と
思っていました。
昨日、チョコの新体操のため体育館まで送っていって、
「やっぱり寒い~。あったかいものでも飲もう。」
と自販機に買いに行きましたが、すでに
コールドドリンクのみになっていました。
…そういえば、もうそんな季節かぁ~。

いったん、家に戻り、毛布にくるまって休んでいると、
じょじょに体がカ~~ッと火照ってきました
でも、やっぱり寒いんだけど~
とうとう熱が上がってきたようで、動悸もバクバク…。
めったに熱を出さない私にとってはかなりのダメージです。

そんなわけで、チョコもお友達に送り届けてもらい、
ムギのサッカーも、毛布の中から行ってらっしゃい状態です。

まず、子供たちが心配したのは
「夕飯はどうなるの~
・・・ああ、そうか。
昨日の残り物を暖めて、お魚を焼くだけでいいんだけど…

でも、頭痛がひどくてそれもやりたくない…

「非常食の箱、持ってきて
切り札の非常食。
缶詰、カップラーメン、乾麺、
そして、レトルトのカレーがありました。
ご飯はあるから、カレーで済ませよう。

「鍋ってこれ?」
「どのくらいお湯入れればいいの?」
「カレーは最初から入れる?沸騰してから入れる?」
「あっつ~~~~~い!!」
右往左往の子供たち

もおぉぉ、適当でいいから~~

そんなこんなで、なんとか食べ物にありついた
我が家の家族。
「明日は、コンビーフと赤いきつねでどうだ~?」(夫)
「げ~~~~~っっ!」(嫌がる子どもたち)

一夜明け、
今朝は、すっかり平熱に戻りました
「あ~、よかった~
ってそれは夕飯の心配だろ~~っ


浅草橋問屋街~馬喰町編~

2011-05-25 | 手作り

問屋街レポ、続きです。
今度は、『馬喰町編』

JR浅草橋駅を通り過ぎ、
ビーズの『パーツクラブ』さんで、
アクセサリーの材料を少し買い足しました。

新作のストラップ(中央)お花がついててカワイイ。
何につけようかな~

そこから馬喰町方面へてくてく…
考富』という婦人服関連のお店へ。
ここは高級婦人服のイメージがあって、
じっくり立ち寄ったことがなかったのですが、
5階はコットンプリントや副資材があるようなので
アクリルテープを探しに上ってみました。

でも、期待はずれで、欲しかったものも
イマイチ品揃えがなく、すぐ出てしまいました。
1階は、セールでにぎわっていましたが
マダムっぽい方がほとんど。
ここはもう来ないだろうな~

そして、お目当ての、『カンダ手芸

クラフト館は、小さいながらも布や材料もいろいろあって
楽しい。
なんと、あの、パンダシリーズの布もありました。
欲しかった黒地にピンクが…あるでないの~~
手芸やさんでは完売で手に入らなかった色なんです。

まだ作るつもりか、ワタシ?
と、自分に突っ込みながらも、カット台へ。
しかも、カットは1メートル以上、50cm単位なんだそう。
(50センチだけでいいんだけどな~
裁断してもらってレジに行くと、
「会員証をお願いします。」
といわれ、「えっ?
どうやら、会員にならないと買えないシステムのようで…
いえ、買えるのかもしれないけど、料金が高くなるのかな。
ま、300円ならいいか。と、ご入会~。

本館のほうでも使えるし、2年間有効なので、
また来ることもあるかも。
余談ですが、ここの店員さんにイケメンの青年発見
なぜこんなところで働いてるのか不思議な(余計なお世話?)
端正なお顔立ち…
韓国スターの誰かに似てました(誰っ?)

カンダ手芸の本館も近くにあるようなので、
行ってみました。
アクリルテープ・・・紫のアクリルテープ…
ありました!これこれ、この色
喜んで手に取りましたが、はっと気づく。
巻き買い?

・・・どうやらカット販売はしてなくて、ひと巻き単位での
購入しかできないらしい・・・
ガ~ン

そう。問屋さんて、ありがちなんです。

仕方ないので、あきらめて別の店へ。
『マービー2』

ここも確か巻きでしか売ってなかったような…

でも、お値段もかなり割安だし…。
思い切って買っちゃう~?買っちゃえ~
(半ばヤケ

そして、生地売り場で見つけたバレリーナ柄。
おお~、こんなところで見つけるとは~~
今受けているオーダー製作に使って、ちょうどなくなるので、
また買い足しておきました。(お気に入りの布なので

布といえば、日暮里。
浅草橋といえば、資材。

そんなイメージなので、こちらの布は意外と穴場かも
しれませんね。(パンダの布といい)


『おおはし』さんも、小さいながらこだわりの
品揃えで、見ごたえがありました。

今回、買えなかったのはドミット芯くらいかな。
あったけど、お高くて。
それはまた日暮里で仕入れることにしようっと。

この近く『素人さんお断り』『小売しません』
のお店がけっこうたくさんあって、
うっかり買い物できません
でも、いろんなお店があって、ぶらぶらするだけでも
かなり楽しめますヨ。

あちこちぐるぐる回って、
またまたどっさり買っちゃいました。
資材は当分潤っていそうです。

 


浅草橋問屋街~蔵前編~

2011-05-24 | 手作り

製作に必要な材料を調達に、浅草橋へ行ってきました

手芸やさんではどうしても見つからなかったもの。
それは、『色のファスナー
それと、『色のアクリルテープ

ネットで探してもぜんぜんヒットせず

これまで、ラベンダー系のケースを作った時に
同色系のファスナーやテープが欲しいな~と
ずっと思ってきました。
でも、探しても見つからず…
ずっともやもやしていました。
それでも、なんとか合う色があったのでよかったのですが
今回のラベンダーの布は、ピンクもブルーもなんか合わないのです

どうしよう…

こうなったら、最後の砦
浅草橋の問屋街に探しに行くしかないっ

というわけで、いざ出陣

いつも駆け足で、なかなかゆっくりレポートできないので
今回は材料を探しがてら、オススメのお店を紹介したいと
思います

まずは『蔵前編』

都営浅草線『蔵前駅』をおりてちょっと歩いたところにある
Kファスナー』さん

ファスナーやバック材料の専門店。
5~6年前に、ダブルジップファスナーを探しにきたことがあって
その時以来かな…。ファスナー1本だけでしたが
注文製作したもらった覚えがあります。
当時は、お店というより事務所?のような感じで
声をかけるのもためらってしまう雰囲気でしたが、
今日は、お客さんも多く、おみせの方も忙しく対応されていました。


じゃ~~ん!
ファスナーのかたまり!!
いろんな色がずら~り。
私のお目あてのコイルファスナーもこんなにある~~
探していたラベンダー色もありました
あった~~~感激

3メートル以上からの切り売りだそうで、
スライダーも大きさが選べるようになっていました。

大き目のスライダーが欲しかったので、迷わずコレ
と、いちばん大きいものをセレクト。
自分でスライダーをセットすることになるので、
やり方も教えていただきました。
お店の方も、忙しいのに親切でした


お店の反対出入り口には、ファスナーの特価コーナーも。

ここに、幻の紫色のアクリルテープを発見
おぉおおお~~~(興奮最絶頂)


というわけで、戦利品!

そして、貴重なのアクリルテープ。
半端もので、出ている分しかないのだそう。
あ~、もっと欲しいくらいなのに~
でも、出会えて嬉しい

ウキウキでKファスナーさんを後にして、
お次は『角田商店』さん。

主に、金具製品を扱っています。
がま口などは種類が豊富。
いろんなデザインがあって、おもしろいです。

私は、いつものバック材料を購入。
欲しかったグローブホルダーも買っちゃいました。

そして、同じならびにある
三洋商会』さんへ。

こちらも金具類を扱っているお店です。
よく見ると、ちょっと変わったものもあって
なかなか楽しい。

ハート型のマグネットボタンを見つけました。
かわいいので、お試しでひとつ購入。
あと、クリスタルのカシメもちょこっと買いしました。

でもね~、ここの店員さん、なんか感じ悪くて…
笑顔ゼロだし、商品の買い方(まとめ売りとかバラ買い)を
私がよくわかってなかったからか・・・
いや、ちょこっとしか買わなかったから?
とにかく、棘のある態度で。
もう行かないからっ

気を取り直して、今度はリボンやテープでおなじみの
『MOKUBA』

ここは、まるで美術館?
美しいリボンたちにうっとりです
用もないのに、目の保養で立ち寄ってしまいます。

同じ通りに、こちらもリボンやブレードのお店
トリムコ』があります。
リボンの種類はMOKUBAほどじゃないけど、スパンコールや
モチーフなど変わったものもあります。

実は、ここも昔、すっご~~~くむかつく
店員さんがいたんですよ~~
笑顔ゼロ。
だるそ~に、めんどくさそう~~にレジでお会計をします
(い~そ~げ~~)と、いつも心の中で念じていました。
その彼女もいなくなってしまい、逆になんとなく
物寂しいような…(あのだるだるモードが見れないと
そうそう。たしかここ、12時~13時までは
お昼休みでお店が閉まりますので、ご注意を。
(何度かうっかりその時間に来てしまい入れませんでした)

さて。
材料とは関係ないのですが、蔵前に来たらついつい
吸い込まれてしまうかごのお店。

お店の名前、ごめんなさい、わかりません
こんな店構えなので、非常~に入りにくいです。
お天気の日は、外に少し商品が出してあるのですが
今日は朝からの雨で、こんな感じ。

前にも紹介しましたが、ここの商品、ほとんどが
値札がついていません。
で、ご主人にいちいち聞かなくてはならないのですが、
このご主人もなんと言うか、無愛想な感じです。
でも、聞くと、いろいろ教えてくださったりするので、
ほんとはいい人?って感じです

特価品コーナーで見つけたかご。
横長なので、チョコのお裁縫箱にいいかな~と。
400円はお安い

蔵前界隈をぐるりと歩いた後は、浅草橋方面に移動です
シモジマを今日は素通りし、馬喰町方面の問屋さんを目指します。

続きはまた後日れぽしま~す



フープ・フープ・フープ

2011-05-23 | 手作り

運動会もおわり、やっといつものペースに戻ってきました。
早速、製作にとりかかりましたよ。
今日はフープカバーです。
とりあえず2点アップします。

今度のご依頼は、仲良しのお友達3人分。
以前オーダーいただいた方からの追加注文+お友達のオーダーです。
それぞれ、希望の色や好みは違います。

ピンク×黒系、ラベンダー系、ブルー×イエロー系。

どれも個性的で魅力的なプリントです。
(ブルー×イエローはまだゴムを通してませんので布だけ…)
別布を切り替え、ポイントにしました。


フープは直径70センチだそうですが
成長とともにフープもすぐに大きいものに変わっていくので、
思い切って直径80センチまで対応できるよう、かなり大きめ。


比べてみると、これだけ違います。
今はダブダブっぽいけど、あと3~4年は使えますヨ

あと、リボンケースと、ボールいれと、レッスンバックを
製作予定です

材料がいろいろないので、また買出しに行かなくちゃ




ムギのお誕生日

2011-05-22 | 子どもたち

今日でムギは11歳になりました。

早いな~~。
生まれて11年。そっか、11年前に産んだのか~。
この調子で行くと、あっという間に成人式
ひゃぁ~

このくらいのまま大きくならなきゃいいのに・・・
今の、まだかわいいままで・・・
なんて、思う今日この頃です

さて。
お誕生日ですが、プレゼントは、wiiで済ませてしまったので
なしです。
でも、お昼ごろ、思いがけず近所のお友達が
プレゼントを持って来てくれました。

ムギもびっくり。
こんなサプライズはほんとに嬉しいですね。

しかも、ムギが欲しかった(らしい)
ベイブレード
もう、大喜びです

さすが、よく遊ぶお友達は、
欲しいものがわかってるのね。
よかった、よかった

そして、せっかくなので夕飯は
本人の行きたいところに食べに行くことにしました。

で、
焼肉~~

やぱり肉かい

たらふく食べて、運動会疲れも一気にふっとび
体力回復です


運動会!

2011-05-21 | 子どもたち

ピーカンのお天気の下、小学校で運動会が行われました。
今日は、近隣の小学校もおなじく運動会だったようです。

朝からせっせとお弁当作り。
日焼け止めもバッチリで出かけてきました。

踊りや組体操では、グラウンドのどのあたりにいるのか
立ち位置を教えてもらっていたので、
どこからビデオをとるのがいいか考えながら動いたつもりですが、
たくさんの子供たちの中からわが子を探し、
追いかけるのはなかなか至難の業

「どこどこ?わからないよ~。」
「あっ、いたいた!」
「どこどこ?」
「あっ、走っていっちゃった!…見失った~!」

親も必死です

さてさて、そんな中、種目も進み
一番心配だった、ムギの組体操が始まりました。

肩車がぜんぜんできないと嘆いていたので、
どうなることかと思っていたのですが、
ん?あれ?
やってるじゃ~ん
できてるじゃ~ん

なんと、ちゃんとどの技もそつなくこなしているでは
ありませんか

・・・肩車、ペアの子が当初とは違っていました。
比較的体重の軽い子と組んでいたからかな。
(前は、自分より体格のいい子とだったので)
もちあげたり支えたりは、苦しそうでしたが
頑張っていました。

『サボテン』というふたり技。
ぜったいムリ!って言ってたのに、すごい

やっぱり、感動です
来年は、チョコもこれをやることになるのかぁ…。

暑さと土埃舞う中、無事に運動会も終了~。
一日立ちっぱなしは、やはり疲れました。
帰ってから鼻をかんだら、鼻血がでました
のぼせたかな~。
帰ってきた子供たちも速攻でお風呂に入らせました。

さすがに親はダウンです~~
でも、大きな行事が終わってやれやれです。

 

 

 


komi本到着♪

2011-05-19 | 手作り

首を長くして待っていた本がやっと到着


人気布作家のkomihinataさんの手芸本です。

予約していたのですが、メール飛脚便になっていたみたいで
届くのにちょっと時間がかかったようです。
夜、チョコのレッスンから戻ると、玄関の取っ手にぶら下げてありました。
(ポストに入らなかったみたい

「来た~~
早速包みを開けて、本を開いてみました。
お~~~ぉ
komihinataさんらしい、見やすくてたのしいレイアウト。
作品ももちろん、素敵
夕食の準備もそっちのけで、かぶりつきです

おっ

私の投稿が載っている~~
編集者さんから打診はあったものの、
実際に見てみるとなんとも嬉しいものです。

掲載画像はこれ。

komihinataさんのプチトートをアレンジして
何種類か作ったものです。
『私たちもkomihinataさんの小物、作ってみました!』
のページにあります。
コメントものっけて下さっていて、思わずにんまり

自分もちょっと参加させてもらった気分で、
嬉しいです。
読者参加型…とても楽しい企画でした。

komihinataさんとは、学校の広報委員会で
一緒に学校新聞を作ったことがあるので、
校正、デザイン、レイアウト、色あわせ、イラスト、
などなど、きっとまたあれこれ頑張って
楽しんで作られたんだろうなと想像できます
デキル人は、やっぱり何をやらせてもできるんだな~。
と、つくづく感心するのでありました。

かわいい布小物満載のオススメの1冊です

komihinataさんの小さなハンドメイド
主婦の友社 刊
 
 

そんな興奮冷めやらぬ中、
先ほど主婦の友社から荷物が届きました。
え?何?
と、びっくりしてあけてみると…


今回、本誌掲載へのお礼…ということで
こんなすばらしいプレゼントが


そういえば、お礼を、という話がありましたが
てっきり図書カードかな~なんて思い込んでいました。
がっ、こんな素敵な本が2冊も!
素敵すぎて、どうしましょ~
でもって、美容ローラー

これもkomihinataさんセレクト
なんか、笑っちゃうけど、お見事
どストライクです

このカードの裏には、
komihinataさん直筆のお礼のお言葉まで…

胸キュンです
こちらこそ、ありがとうございました

私も、こういう細やかな心遣いができる人間になりたいな。
いや、なれるように日々精進しよう。
と、誓いを新たにしました。


ぱんだバッグ・Big

2011-05-19 | 手作り

ぱんだバックミニに続きまして、Bigバージョンも作ってみました。

なんともいえないかわいいパンダちゃん。
ミニサイズのパンダ柄もかわいかったですが、
大きめのこの子たちも、存在感があって
キュート

実は、前回と同じ、ルシアンのパターンで作ったのですが
出来上がりの形が、なんか納得いかなくて…。

そっか、不必要に口が大きいんだ
ということに気づき、ちょっとリメイクしてみることに
しました。(完成したばかりをリメイクするってどうよ

リメイク前

リメイク後

さぁ。違いがわかりますか~
そう。バックの口を狭くしたので、サイドのポケットが
ちょっと飛び出す形になっています。

あまり変わらないようにも見えますが、
全部で12センチつめたのです
サイドポケットがぱかっとあいてますが、
これがデザイン的にはとってもかわいい
底が深いので、意外とものは落ちにくいんじゃないかな~
なんて思います。


せっかくなので、マグネットボタンもつけて、閉じれるように。
バックが大きいので、荷物がごちゃごちゃしないように
内ポケットもふたつつけました。


そして、マチはたぷりの14センチ。
自立します。
収納力もばっちりです

芯は、ドミット接着芯、不織布接着芯を使用しました。

これで、たいていのものは入るはずです。
(チョコはいつもおやつのお菓子を入れるくらいですが)
お友達のうちに遊びに行くとき、
ますますこのパンダシリーズが活躍してくれそうです