goo blog サービス終了のお知らせ 

夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

VTRケーブルの加水分解対策

2023-08-22 14:37:26 | Weblog

Ikegami の放送用カメラ HL-79D,  79E は 19pin VTR コネクタがあります。

代表的な組み合わせは Umatic の BVU 系ポータブル VTR です。

接続は 19pin/14pin ケーブルを使いますが、これが材質の問題で加水分解して表面のゴムがベトベトになるんです。

80年代のカメラでもよくある症状ですね。

先日もベト付きをウェスで拭き取って乾燥剤と共にレジ袋に入れておいたんですがまたしても濡れたような症状。

改めて外で拭き取って乾かすことにしました。

ベトつきはウェスで落ちます。使うには支障はないんですがねえ。

ついでにコネクタを見たらホコリがあったのでエアガンで掃除しておきました。

左がカメラ側、右が VTR 側です。

真夏の日差しで乾燥させてシリコンスプレーを吹いて拭き取りました。

このケーブルは長いので何かで知った8の字巻き。

湿気を吸収にないように新聞紙で包んで袋に入れておきましたがどんな結果になりますか。

更にNHK の番組でディレクターにいただいたバッグに入れて保管です。

テーブルの上、豆柿から木漏れ日。暑い!

この後、信濃町の黒姫駅で気になるあそこへ行ってきました。

ホームの外れ、草に埋もれているのはかつて使われていた転車台です。昨日 Googlemap を見て知りました。

黒姫駅は何度も訪れていますがこれは知りませんでした。

折をみてこのあたりは映像で撮ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする