夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

サブワークステーションに繋いだアンプ不調

2024-04-27 15:39:07 | Weblog

以前使っていた古いワークステーションが2台あります。

全く同じ機種ですが右がたまに使う方です。

このワークステーションは増設したHDDに長野電鉄木島線と屋代線関係で撮影したデータが全部入っています。

ここ何日か、この中から抜粋したシーケンスを書き出していますが、セットしてあるスピーカーから音が出ません。

Premiere 6.5 のタイムラインにはオーディオの波形が出ているし書き出したデータも正常なんですが。

音が出ない原因は外付けのオーディオアンプしかありません。

ずいぶん古いアンプです。

FUNCTION 切り替えスイッチの動きが変で切り替わらないことがあります。

各入力のRCAソケットに細いドライバーを突っ込んでハム音が出るか確認したら接触不良のようです。

特にプレーヤー(PHONO)にドライバーを入れると凄い音! アンプ自体は大丈夫です。

これの出番です。

FUCSTION スイッチは接点がむき出しみたいなので構わず隙間からスプレーしちゃいました。

切り替え操作もスムーズにできるようになって音も出ました。

これでしばらくは使えるでしょう。

長編作品からの抜き出しは元データがCanopusのコーデック。

それをMocrosoft DVで書き出さないとメインのワークステーションでは読めません。

サブマシンは古くてファンの音がうるさいので面倒臭いけど一旦書き出して後処理はメインマシンを使います。

メインマシンはファンが回っているのかと思う程静かでCPUもXEONなので快適です。

数日気になっていた音が出ない件が解決して良かった良かった。

 

黄砂で空が黄色い!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作「或る矛盾」をアップしました

2024-04-26 11:22:20 | Weblog

「線路端の猫戯子」から抜粋した動画を今朝アップしました。

ラストカットで仁王様が「あれ!」。


この短編は本編の一部で、

 リニア新幹線に絡む映画「大鹿村騒動記」のロケ地

 北陸新幹線全線開業

 JR飯山線に44年ぶりに復活した蒸気機関車

主にこの3項目で構成してあります。

私に言わせればリニア新幹線は無駄の象徴。

リニアは将来東京大阪間を1時間ちょっとで走るそうですがなぜそんなに急ぐんでしょう。

あれは超電動を利用して空中に浮いて走るために大量の電力が必要で、原発が不可欠という説があります。

北陸新幹線開業から9年、飯山市は経済的に「発展」したのでしょうか。

駅前には各種施設を誘致する予定だった空き地が目立ちます。

それらに対して2016年11月、飯山線に復活した蒸気機関車は信じられない程の人が見物に訪れ、乗客も満員。

その賑わいの脇で飯山駅の新幹線改札口は誰も居ませんでした。


この変な現象を皮肉たっぷりに構成しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア新幹線と北陸新幹線とJR飯山線

2024-04-25 21:28:02 | Weblog

「線路端の猫戯子」の話の続きです。

あの作品に組み込んだ様々な要素の中からあれを短編で切り出そうと考えました。

他にも宝石のような項目がありますが、それは追々に考えるとして。

今回のシーケンスは大鹿村まで出掛けて撮影した映像と北陸新幹線が金沢まで開通した日の飯山駅。

続いて44年ぶりに飯山線に復活した蒸気機関車。

この3項目を皮肉を込めて構成したものです。このタイトルは今回の短編のために作成。

トップは2016年11月の大鹿村。原田芳雄さんの遺作「大鹿村騒動記」の舞台。2016年11月6日

映画のタイトルバックと同じ場所です。季節は映画と同じ秋。

「大鹿村騒動記」はリニアが村を通ることで騒動が起きる話です。

リニア新幹線に関係する工事が始まる頃を待って当時乗っていたレガシィB4で行きました。

ここは映画の中で使われた食堂。不定期に営業していたはずですがお休みでした。

村人が大勢エキストラで村歌舞伎を見物していた神社も訪れて撮影。

大鹿村は中央アルプスを抜けるトンネルが一部地上に出る場所です。

まあリニア新幹線は様々な問題を抱えて完成するかどうか、微妙です。

個人的には全く無用の長物と考えていますが。

なお、リニア新幹線に関しては飯田市の長野県駅予定地も撮影しました。

大鹿村の次の項目はJR飯山線飯山駅です。

新幹線飯山駅は工事中から撮影しました。

駅の完成を待って撮影した位置が工事中と全く同じだったのは偶然です。2015年3月14日

2015年3月14日は飯山駅で北陸新幹線開業記念行事が盛大に行われました。

この日はこれに先立って丘の上から下り新幹線E7を撮影。

続いて2016年11月19日。なんと44年ぶりに飯山線にSL復活!。大騒ぎでした。

予想は的中、新幹線のり場はご覧の通り、閑散としていました。

吹奏楽の演奏に送られて発車したSL。汽笛を鳴らして北に向かいました。

この後走るSLを見に来た車で混む国道を車で追い、栄村近くで先行して小さな川を渡る姿を撮影することができました。

先行きが怪しいし無駄なリニア新幹線と閑散とした北陸新幹線鋭飯山駅。それと対照的なSLを見に集まった多くの人々。

実に面白い現象じゃないですか。

編集は終わりましたが今日はここまでにしてアップするのは明日にしましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往復1000㌔走ってあれを撮影した加悦SL広場は

2024-04-24 13:27:03 | Weblog

平成24年5月13日、京都の「加悦SL広場」へ車で往復1000㌔の旅。

その前にも訪れて確か2度目でした。

目的はあそこに動態保存されていた4号機関車、古いSLの撮影です。

私が2001年から日常の風景の一部としてビデオカメラで撮り続けた長野電鉄木島線。

その中で木島線開業時に使われたSLが京都で保存されていると知りました。

知ったときはまだ愛好家の手で修復作業中。

修復が完成して展示されたと知り、小型ビデオカメラを持って日帰りの車旅。

そのとき撮った映像はイマイチで再びの長旅。

今度はそれなりに撮れてあの作品に組み込みました。

映像による長編叙事詩「線路端の猫戯子」。

2002年4月1日廃止された長野電鉄木島線と10年後に廃止された屋代線を骨格に様々な要素を組み込んだ作品です。

木島線は大正14年開業ですが、工事から4号機関車が使われ、翌年の電化まで走りました。

その後紆余曲折を経て加悦SL広場が安住の地、のはずでした。

それが2020年3月31日で閉園と知って唖然!。

作品の中に組み込んだそのシーケンスを見ると感無量です。

では書き出した静止画を紹介しましょう。このシーケンスの全カットです。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

ここから本編に戻ります。ロケ地は木島線赤岩駅の北、夜間瀬川沿いの線路です。雄の雉が線路を渡って行きました。

 

 

加悦SL広場で撮った4号機関車はインサートとしては生きたと思います。

このシーケンス部分を書き出してアップしました。

あの長編は知り得た情報を元に木島線と屋代線に関わる映像を各地で撮影、21世紀初頭の世相を立体的に校正しました。

骨格は廃止される鉄道路線で、それがテーマに見えますが鉄道は時系列で組み立てる材料に過ぎません。

木島線を追い始めてから23年。

自身は人並みの出来事があっただけですが、この間世界も日本も大きく変化しました。

でも決して人間は進歩はしていないとつくづく思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唱歌「故郷(ふるさと)」の旧豊田村

2024-04-23 16:27:28 | Weblog

長野市の東、須坂市に生まれ育って40年、引っ越した先は旧牟礼村です。

あれから35年が経過しました。歳をとるはずですね。

引っ越した当時、田舎の風景が新鮮でランクル40、その後は三菱ジープJ53で手当たり次第に見て回りました。

その頃フィルムカメラで撮った写真のネガは今も保管しています。

その中でこれはアルバムに整理してあった物。1990年夏の終わり又は秋の始まり、或る日の飯山線替佐駅です。

花壇の赤い花は彼岸花でしょうか。

替佐駅の入り口。歩いている子犬は一歳の愛犬ポチ。

彼は兄弟5匹で段ボール箱に入れて捨てられていた中で一匹だけの生き残り。牛乳で育ててその後12年生きました。

今日の替佐駅です。

写真を撮り初めて間もなく上り列車が入ってきました。

発車。二両編成で後ろはおいこっとの車両です。

2005年から2006年にかけてこの駅のカットは四季折々に撮ってあります。

これは昔の上今井駅。撮影はデジカメで2005年11月12日 10:18

今の上今井駅を見てきましたがすっかり変わっていました。2024年4月23日 14:24

デジカメで撮った写真はその後も見つかっていまのところ714枚、その中から選んだ物が計163枚。

1990年代のフィルム時代とデジカメに移行した2005年。2006年の写真からベストアルバムを作って動画にしようなんて、酔狂ですよね。

でもその中には今は更地になった山の分校や味のある渋い旧街道、替佐駅の駅長さんも写っています。

陽気なお店の親父さんや山の田んぼ道で話した気さくなおばさんたちも。

山の上の蕎麦畑は満開の秋と雪景色をビデオで撮ってあります。

どれも今のように閉じていなかった明るく懐かしい時代が記録された貴重な記録です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後の山あいは春爛漫

2024-04-22 16:39:01 | Weblog

ガソリン補給を兼ねて越後へ。

途中、いつものように国道を避けて脇道へ。

この風景を撮らない手はありません。

ガソリン価格は信州と¥10/ℓ 違いますから長い眼でみると大きいんです。

買い物の付き合いをしてから何度も訪れている山道を奥へ。

ここ数年何度も見てきた田んぼの風景ですが、ここも以前とは様子が違います。

何度も通った道を進むと崩れかかった小屋が。豪雪地ですからやがてこうなってしまいますが

なんとも言えない感覚です。いつかこれを絵の素材にしようと記録しました。

前にも通ったと思った道は今日が初めてでした。

谷に掛かった橋の上から見えたのはカモシカ。画面中央に居るでしょ。

拡大すると

彼はこの後急斜面を駆け上がって去りました。全景はこうです。

カモシカ自体は北信濃から越後の山では珍しくありませんが遭遇するのは運。

ふと見ると斜面一帯にあれが。

私の大好物コゴミ。シダの若芽ですがこれはもう伸び過ぎです。

春の山里の風景を堪能して帰路につきましたがここでも寄り道です。

ここは隣りの信濃町の北の端。去年の秋にも寄ってすっかり気に入った所です。

これも絵になりそう。

次は気になっていた同じ信濃町の閑貞桜の様子を見てきました。

事情があってこの古木は枯れ死寸前。専門家の手で治療、根元から伸びた幹が徐々に成長しました。

これは10年前の姿です。

あの幹は今

枝を伸ばして元気な姿になりました。

お見事!

なお、親から作ったクローンたちも皆元気に育っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い写真が出てきました

2024-04-21 16:34:36 | Weblog

2005年から撮りつづけてきたデジカメ写真から写真構成の動画に使える物を探しています。

本題は中野市、旧豊田(とよた)村のJR飯山線沿いの街道筋の情景です。

一旦どのフォルダにあるか、全データを調べてみました。まだ数えていませんが一体何枚あるんでしょう。

データが含まれるフォルダを書き出しました。

秋と冬がメインですが他の季節もありました。

何処もそうですが2008年から2006年ですから今とは様子が違います。

これはデジカメで撮った物ですが更に前の時代、1990年代に撮ったフィルム写真も。

他に山の手で撮った写真も同じ位あります。

そちらは追々に樽本の写真同様全部集めてなんとかするとして、この過程で気にしていた写真が見つかりました。

地元三水地区の田んぼの間の道路脇にあったバス停です。撮影日は2006年11月1日。

通り掛って目に入った名前が面白くて思わずカメラを向けまたんです。

このバス停はずいぶん前に廃止になってしまいました。

でも付近に民家も無い所になんでバス停?

この写真は撮った記憶はありましたがどこに保存したか忘れていた物です。

私は根っからだらしない性格ですがよく保存しておいたものだと感心しました。

スマホだとそのうち飽きて削除しちゃうことになるんでしょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂が濃くなる前にあの桜を見てから新作動画の仕上げ

2024-04-20 15:30:27 | Weblog

地元の旧三水村地区にある桜の丘は今が満開です。

昨日も下見に行ってきましたが今日は EOS20D を持参。

本気モードで三脚を使うつもりでしたが面倒臭くなって手持ちになっちゃいました。

ビデオの場合は当然三脚使用が原則っていうか、業務用/放送用カメラは肩載せで撮ったことはありませんが。

有名になって大勢が押し寄せると問題も出るんでしょうが今日は私と Jr. 以外誰も居ませんでした。

帰りに長野毎度のハードオフに回って Hi8 テープを確保。新品で¥110。

では「光陰流水 Vol.4 越後乃国 樽本 山里の記憶」の制作です。

Vol.3 から1年後、2009年9月17日と27日に撮影した写真が素材。

編集もエンコードも手際よく進みました。さっそくアップロード。

今回の作品のラストは廃校になった小中学校跡地に建つ記念碑です。

山の中腹の素晴らしい空間に立ったとき、かつてここで学ぶ子供たちが居て元気な声が聞こえたのだろうと思うと感慨深いものがありました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県妙高市樽本の写真はまだありました

2024-04-19 21:07:29 | Weblog

あの素晴らしい山里を最初に写真で撮ったのは2007年2月20日だと思っていました。

でも、もしかするとそれ以前にも撮っていたかもとデータを探しました。

ありました!

あれから2年前、2005年5月2日が最初でした。
2005年5月2日

峠を降りて集落にも行きましたがそれは大切に扱いたいのでここでは峠からの写真だけお見せします。

 2005年6月19日

 2005年8月1日

 2005年10月26日

 2005年10月27日

 2005年11月10日

 2005年11月12日

翌年も訪れていました。

 2006年6月23日

 2006年8月24日

 2009年9月17日

長い間写真を撮り続けると後に貴重な資料になると、今日はつくづく思いました。

この一連の写真を探す過程で他にもその後様子が変わる以前の写真が大量にあることを再確認しました。

それらも私の手元に置くだけでは片手間の道楽写真に過ぎません。

デジカメの写真は2005年からですがそれ以前のフィルム時代の写真も含めると膨大です。

こりゃあなんとしても生かしてやらないと写真たちがかわいそうだ!。

ということでまたやりたいことが増えました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作動画「光陰流水」を差し替えました

2024-04-18 11:01:23 | Weblog

新潟県妙高市樽本で2007年2月と10月に撮った写真で構成した動画についてです。

どこで間違ったのか、サイズがSDの720x480ではなく320x240になっていました。

Premiere で書き出したファイルは正常ですが。

エンコードを Any Video Converter で設定を慎重に選んで書き出すことにしました。

これなら大丈夫でしょう。前は携帯用サイズだったみたいです。

それにしてもわかりにくいインターフェイスです。フリーですから無理もありませんね。

エンコード成功。

YouTube へのアップロードはとても早いのでコメントは前作からメモ帳にコピー&ペーストしておきました。

アップロード完了を確認してコメントを貼り付けたら前作を削除。

こちらが正規のSDサイズ版です。
Vol.1

Vol.2

樽本の写真はまだあります。

2008年10月1日
2009年9月17日/27日/10月11日
2013年9月23日

次はVol.3 に取り掛かります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする