夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

ウォーキングの後で足を伸ばしてロケハン

2024-07-25 16:39:27 | Weblog

この暑さですからウォーキングはレクリエーションパーク外周のコースを一周だけ。

無理は逆効果ですから。

その後は須坂へ。例のロケ予定地です。

これは2000年6月8日に撮った完璧なメインカットです。

今日の主な目的は歩道の短いトンネルを真上から撮ること。

これだけ見ても何なのかわかりませんが想定通りの写真が撮れました。階段の影が効果的です。

ついでに何枚か撮ってきました。同じカットは撮ってありますがコンデジのスナップなので改めて。

立体交差の上からはこんな眺めです。交通量は以前と比べて格段に増えました。

中学生の頃友人と遊んだ思い出の空間です。当時この道路もトンネルもありませんでした。

ここは明治から戦争中にかけて様々な出来事がありましたがその話はいずれまた。

鉄階段を降りてトンネルの中へ。

落書きです。(私じゃありません)。これは生かそうと考えていますが別の方法も考え中。

いつもは広角端で撮りますが嗜好を変えて引っ張ってみました。歪が出なくてカッチリしますね。

ふと思い付いてこれも。必要な要素はありますが余計な要素は排除。

今のところ使う予定はありませんが今までこの位置からは撮ってなかったので。

画面構成が面白いので使ってもいいかな。

これも使わない、いや、使うかも。最初のトンネル真上からのカットは画面右のガードレールから撮りました。

コンテ作りはまさに複雑なパズルを解く作業。

基本は単純な構成なのに迷路に迷い込んで遊ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジで撮ったモノクロ写真

2024-07-24 16:34:44 | Weblog

甘くみていました。

新作の素材探しの一環で敢えてモノクロモードで撮った写真データを開いてみたら・・・

晩秋の北信濃のなんでもない風景ですが、考えちゃいます。

明暗だけで表現した写真がこんなに深みがあるとは。

今までデジカメはモノクロフィルムで撮った銀鉛写真には絶対適わないと思い込んでいました。

もちろん自分が被写体と状況を選んで撮った写真ですから思い入れがあるのは確かですが。

以下、2007年から2008年にかけて NOKON E800 で撮った写真です。敢えて説明は加えません。

どれもカラー写真をモノクロにしたのではない潔さがあると自分では考えます。

最近流行している、昭和初期のフィルム映像をカラー化する技術は脅威ですが私には納得できません。

この頃使った E800 は壊れて処分しましたがコンデジは他にも持っているのでこれからもモノクロで撮ってみます。

普段取り組んでいる映像に対して写真は似て非なるものですが写真って面白いですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの木製三脚を日光浴

2024-07-23 14:09:16 | Weblog

昨日は Φ100mm の木製三脚を外で日光浴しましたがまだ2本あります。

暑い!

亜麻仁油は乾くとべたつかないはずですがちょっと。

これは UNIVERSAL です。これだけは松葉型じゃなく簡易型。

これの心棒は他に使っちゃったので後に自作しました。

もう1台は松葉型です。

何年か前に手に入れてひと通り整備しました。締め付け部のパーツの塗装が剥げていたので先ほど塗りました。

それにしてもこの暑さは異常です。

標高528メートルでもこの気温!

家の中に避難です。いくら夏男でも野外作業は無理。

気温湿度共上がるので子供と高齢者は不要不急の外出は避けろと町の放送がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の陽射しで木製三脚を日焼けさせる

2024-07-22 15:36:42 | Weblog

我ながら酔狂なことです。

先日亜麻仁油を塗った UNIVERSAL の Φ100mm 用木製三脚を外に置いて日光浴。

そのままでも結構いい色になりましたが強烈な紫外線で更に亜麻仁油を酸化させます。

亜麻仁油は乾性なので乾くとべたつきません。

この脚は恐らく70年代の物と思いますがどんなカメラを載せて何を撮ってきたんでしょう。

今日はこの2本ですがまだ Φ75mm 用が2本あるのでそちらは明日にします。

それにしてもこの暑さは普通じゃありません。

またヒグラシの声が聞こえてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグラシの次はアブラ蝉、続いてミンミン蝉

2024-07-20 16:44:02 | Weblog

梅雨明けに鳴くヒグラシの声は夜中も聞こえてきます。

昨日は近くの木でアブラ蝉が初鳴き。と思ったら今日はミンミン蝉。

季節は確実に、冷酷に進行しています。

西日が入る暑い工房で今も次回作の構想を練る作業。

数年に渡って繰り返し撮った写真の中にまだ使える物が出てきました。

歩道のトンネルの北側出入り口を真上から撮ってありました。身を乗り出して撮ったんですね。

このカットを放送用カメラで撮るには補助具が必要でしょう。

道路の反対側から望遠で撮ったカットです。気に入りました。

トンネル出入り口は近くから狙った物が何枚もありますがこれはトリミングしたら使えそう。

使う予定がなかったカットですがラストで使います。

これもエンディングで生きてきます。

こういう作業はまさに難解なパズルです。ひとつ替えると他を組み替えることになります。

一服しながら外を見ると梅雨明けの青空。ヒグラシの合唱が聞こえます。

明日は鈴鹿8時間耐久レースを見るのが今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い空間はいくつもありますが

2024-07-19 15:56:01 | Weblog

今作ろうとしている映像作品のロケ地についてです。

私の生まれ故郷 長野県須坂市の郊外、通称「くだもの街道」の鎌田山トンネル南側立体交差。

これだけは Googleマップから拝借した画像です。

以下自前の写真です。トンネルの中から見ると

立体交差の上は農作業の車が通れる幅しかありません。向こうにトンネルが見えます。

北側からの全景です。西側の歩道は広くて橋脚の下は短いトンネルになっています。

遠景はこんな感じ。

これが一番決まっているカット。階段は鉄製で頑丈な作りですが急角度です。

擁壁の上からはイマイチ。

西側のトンネル出入り口。

擁壁の上は道路ではありませんがなんとか通れます。

ここは蛇が多いので要注意!。何度も遭遇しました。

別の日も。見なかったことにしました。

何度も紹介しましたがこれが最終的な決めのカット。カメラ位置と高さ、アングルとフレーミングは細心の注意が必要です。

カメラは Ikegami HL-95 のベーカム一体を予定していますが仕上げはモノクロ。

構成は他の要素も組み込む算段でしたがきりがないのでここだけで撮影します。

撮影は梅雨明けにと思いましたが長い影が不可欠なので8月か9月の晴れた日を考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年代物の柱時計復活

2024-07-17 19:14:14 | Weblog

Jr. の柱時計が不調になったので合間に整備していました。

軸受けにミシン油を注油、板に仮り留めして様子をみていました。

約1週間階調に動いたので取り外してパーツクリーナーで清掃。

改めて軸受けに注油しましたがゼンマイは注油せず乾かしたままです。

これで3日間放置、正常に動くことを確認。

もう大丈夫だろうとケースに収めることにしました。

木ネジは純正のままにしたいのでオリジナルを簡易黒染め加工。

木ネジの相手側の板がバカ穴になっているんじゃないかと心配しましたがしっかり締まりました。

組み立て完了。柱に戻しました。

ゼンマイを一杯に巻きましたが振り子の音は前より軽快です。

これで当分動いてくれるでしょう。

今日もヒグラシが近くの林で元気に鳴いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、あれも使おう

2024-07-16 16:01:49 | Weblog

映像作品次回作に使える空間がまだありました。

これは地元です。

かつてはりんご畑でしたが今は子供たちの遊び場として整備され、階段もあります。

階段はいくつもあってかなり高低差があります。冬のソリ遊びには最高。

ウサギと亀のお山みたいで素敵です。

上からの眺めも決まっています。右に見える道路は頻繁に通りますが一歩脇に入ると違う世界です。

前に登ってみたときは足を痛めていたので頂上まで行けませんでしたが今は大丈夫。

帰りに下から全景を抑えておきました。

使えるのはこれです。映像はモノクロなのでグレースケールに変換して調子を確認。

左右反転した物も使います。

今年は梅雨らしい梅雨でうっとうしい日が続きます。

でも写真を撮る間は雨が止んでくれました。

世界中が不安の時代で気分が晴れませんがこんな時こそしっかり自分に出来ることを一歩ずつ進めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中でロケハン

2024-07-14 16:44:42 | Weblog

次回作を詰める過程で更に素材集め。

長野市赤沼の新幹線車両センター脇、跨線橋下の立体空間です。

ここは数年前まで周一のウォーキングで車両センター周辺道路を歩いてお馴染み。

車を停めていた場所は上に跨線橋、下は広い道路、奥にはりんご畑の作業道路があります。

りんご畑と周回路を結ぶ短いトンネルが面白い空間を構成。

ここも次回作に使えそうです。

何年も前から写真は撮ってありますが新たな気持ちで何枚か撮りました。

上空を渡るのが跨線橋です。優雅な曲線を描いています。

こうして橋脚を重ねると使えそう。騙し絵です。

トンネルは撮りためた写真が何枚もありますが足元は初めてです。

トンネルの東側出入り口から振り向くと

西側の出入り口です。左側。

右側も押さえておきました。

他にも撮って車に乗ろうとしたらこれが目に入りました。トンネルの出入り口を上から撮ったみたい。

これはトンネルじゃなく跨線橋の下にある小さな排水路。

午後になって GoogleMap を見ていたらもう一箇所面白い空間を発見。

そちらも出直して写真を撮ってきました。

面白い材料が増え過ぎです。

今日の材料は一部を除いて却下しないといつまでもまとまらない恐れがあります。

今回の材料は別の機会に使った方が良さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジイチで更にロケハン

2024-07-13 19:26:31 | Weblog

我ながら何を考えているのかと思いますが。

ウォーキングの後、次回作で夕べ思い付いた場所へデジイチを持って出掛けました。

長野市村山の国道406号の下を通るアンダーパス。

カット割りでどうしても必要なんです。

考えていたのはこのカット。ここは何度も訪れて写真も撮りましたが材料が足りません。

中央に地上に出る階段があります。

反対側も抑えておきます。

この階段は途中で曲がっていて面白い空間を演出しています。

階段の途中はこんな感じ。

使うかどうかは別としてこんなカットも。

帰る前にもう一枚。私はこういう真正面からの画面構成が好みです。

全体の構成は決まったはずなのに迷路に入り込んでしまいました。

当面これに掛かりっきりになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする