夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

初孫に会いに行ってきました

2024-11-14 21:09:30 | Weblog

長野県は他県の人には信じられない位広いんです。

私が住むのは県北部の「北信」

次男坊が住むのは東信地区、佐久市の南に位置する小さな町。

今日は先月9日い生まれた初孫と母親の検診の日です。

検診の間に孫の面倒を見るためにお婆ちゃんに来てもらいたいということで私と長男も同行。

検診に出掛ける前に初孫の写真を撮りました。

私の子供は男の子二人。女の子は扱いが未経験で首が座っていないのでまだ本気で抱っこができません。

先日は忘れたスナップ写真をストロボを禁止にして撮りました。

こんなのを撮るのが精一杯です。

もう少し大きくなったら抱き上げて「高い高い」をしてあげられるんですが男の子みたいには参りません。

検診の間に足を伸ばして八ヶ岳の紅葉を見てきました。

雑木の紅葉が見事でした。

次男坊の所に行く途中、菅平で見た唐松林の紅葉も素晴らしいものでしたが交通量が多くて写真は撮れませんでした。

逆光に輝く黄金色のそれは感動物ですが初孫が出来た喜びも加わってのことかも知れません。

孫がもうちょっと大きくなって「御爺ちゃんにそっくり」なんて言われたら喜んでいいのか、考えちゃいます。

あの子が成人する頃私は95歳。それまで達者でいたいものです。

若い頃自分に無限の可能性を信じて生きてきたあれやこれやを話してやろうじゃないですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この WEBカメラ、使えるかも 

2024-11-13 15:46:32 | Weblog

昨日、またしてもハードオフに寄ってジャンクの箱を捜索。

これを見つけて衝動買い。¥330

中身はこれです。

USB で認識したので Debut NCH Software の無料版で映像を出してみました。

まあまあの映像が出たのでワークステーションのモニターの上にセット。

これがソフトの画面。Print Screen キーを押したところです。

スナップショットを記録してみました。

色がやや濃い傾向ですがこれ、何かに使えるかも。

ノート PC と組んで車載映像を撮るには最適でしょう。

 ここで問題が!

ちゃんとした動画を作るにはそれなりのソフトが必要ですがどうするか。

試しに Filmore をダウンロードしてインストールしてみました。

途中、エラーが何度も出ましたが無視して完了。

キャプチャは出来ましたが書き出しでわからなくなってあれこれやるうちに気が付きました。

これって無料体験版なんです。

書き出した映像に透かしが入るんだそうです。しかもログインが必要。

こりゃ駄目。

車載カメラで撮りたい材料はいくつもあるんですが本気でやるなら別の方法を考えた方が良さそう。

頑丈なステー、又はルーフキャリアならぬボンネットキャリアを用意して SONY HVR-Z5J を使えば完璧じゃないですか。

又はすっかり安くなった中古の小型 HD カメラという手もあります。

ということでとんだ寄り道でした。まあこの WEB カメラ、何か使い道はあるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokina レンズのクリーニング

2024-11-11 14:47:23 | Weblog

バルサムを剥がした Tokina レンズのその後です。

こういうことは急ぐと失敗します。

別件で出たついでに近くの山へ回って紅葉狩りをしてきました。

長野/新潟県境の斑尾山麓です。今年の紅葉はイマイチですがそれでもこんな具合。

トレッキングコースにちょっと入ってみました。熊と遭遇するかもしれないのでここまで。

帰ってからレンズクリーニング液に漬け込んでおいたレンズを取り出しました。

これは昨日セリアで見つけて買ってきた木製の洗濯バサミです。

レンズを素手でいじる訳にはいかないのでこうして固定しました。

クリップを併用したのはレンズが外れないように考えてのこと。

挟むとき、案の定レンズが外れて落ちました。クリップは有効です。

綿棒にレンズクリーニング液を付けて軽く拭きました。

見た目にはきれいになったようです。

クリーニングペーパーで仕上げたつもり。

老眼の目では良好に見えます。

窓の外に向けて確認。うーん、もうちょいかな?

手袋は薄手の綿ですが指サックの方が良さそう。

もう一枚も同じ行程で進めました。

今日はここまでにしてクリーニングペーパーに包んで袋に入れておきます。

張り合わせはマニキュアか UV レジンを考えていますがどちらも失敗したらアウト。

気長に取り組みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元にあった見事な紅葉の風景

2024-11-09 15:57:37 | Weblog

54年前、二十一歳の夏に友人と訪れた当時の牟礼村、モトクロスの草レース。

あれが何処だったのか、8ミリフィルムから切り出した画像と Google マップで見当がつきました。

朝霧の残る中、車を走らせてその場所へ。この山の上だろうと思うのですが。

このお宮は全く記憶がありませんがまあ54年も昔ですから。

脇に細い山道がありました。軽自動車なら進めそうですが今日はここまで。

あの日はトラックに積んだマシンをこの山道からコースに運んだのでしょうか。

いつか上まで登ってみましょう。今は恐らく雑木林になっているでしょうが近いうちに必ず。

振り返るとこんな所です。

広い道は山を越えて別荘地帯に続きます。何年か前に通ったはずですが記憶は曖昧です。

途中で脇道らしき分岐点。もしかするとここから入ったのかな?

これは道ではありませんでした。水源管理の通路で行き止まり。

私って、来た道を戻る人ではないので先に進みましたが視界が開けたと思ったら素晴らしい風景!

下界は雲海。

奥志賀の山並みが見えます。

この先でも雑木の紅葉が見られましたが写真ではなく肉眼で堪能。人里近くの雑木の紅葉もいいものです。

霧が消えて小春日和です。

どうせならと先日来通りかかってすっかり気に入った集落に出ました。深い山の懐に開けた日溜まりの別天地です。

この左手奥のりんご畑で収穫作業の真っ最中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページの「カメラ博物館」に8ミリカメラ追加

2024-11-08 10:18:21 | Weblog

ホームページ作成もすっかり時代が変わって何が何やらわからなくなりそう。

高齢者には住みにくい世の中です。

私のサイトは相変わらず超古い Dreamweaver MX で作っています。

今日はサイト内の「カメラ博物館」に ELMO Super 106 と 108 を追加しました。

棚のコレクションにこれがありました。すっかり忘れていました。

ELMO Super 108 。ちゃんと動くんです。

PhotoShop CS2 (これも時代物)でトリミングして調子を整えました。

Web上のカメラ博物館です。放送用カメラ/業務用カメラ/16mm/8mm/スチール/三脚を置いてあります。

8mmのページに


先日やってきた ELMO Super 106 と 108 を追加しました。

Google ドライブの「マイドライブに大きな画像をアップしてリンクを張って完了。

久しぶりに本気でホームページを更新したので若干手間取りましたが無事成功です。

ボケ防止には持って来いですねえ。

今朝は公式データで2℃。冷え込みましたがこれで例年通りです。黒姫山が真っ白、初冠雪。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokina レンズのバルサム剥がし

2024-11-07 08:17:03 | Weblog

バル切れがあるみたいなので分解したままの Tokina AF 20-40mm レンズです。

後玉ユニットの一番先端のレンズはバルサムで2枚を張り合わせてあります。

どうもその張り合わせ部が変です。

とにかくバルサムを剥がすことにしました。

調べたら方法は様々、皆さん工夫しているようです。

私はダメモトで、鍋で煮ることにしました。これは事後の写真です。

鍋に水を張りレンズをそのまま入れて火をつけて沸騰させました。(この方法は誰もやってない?)

数分後、箸で取り出して手元にあった台拭きの上で指でいじったら簡単にズレて剥がれました!

片方のレンズを見るとこんな具合です。バルサムが残っているのかな?

黒いのは何?

バルサムは無水エタノールで溶けるそうですがわざわざ買うのも面倒。

レンズクリーニング液なら手元にあります。これでやってみましょう。

綿棒に液を浸み込ませて軽く何度もこするときれいになりました。

黒いのは爪でこすったら落ちました。

急ぐ訳じゃないので相方のレンズと一緒にレンズクリーニング液に漬け込んでおきます。

完全にバルサムを除去したら張り合わせですが何を使うか。

UV レジン、マニキュア液、それともカナダバルサムを買うか。

バルサムは高価で数滴しか使わないので除外でしょう。

それ以前に位置決めの簡単な冶具が必要です。バルサム以外だと失敗は許されません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに YouTube に動画をアップ

2024-11-06 08:54:32 | Weblog

このところ動画のアップロードが滞っています。

収益化の条件まであと一歩、はどうでもいいんですが。

ネタはあります。車に関した内容です。中古で買って約8年乗ったスバルレガシィB4。

これ、車両価格¥35万。今では信じられない安さでした。

ガソリン価格高騰で、特に当地長野県北部は全国一位という不名誉な状況。

レガシィB4 はハイオク仕様でタンクは 60㍑。

ガソリンスタンドで「ハイオク満タン」と言っていたのが夢のようです。

そんな訳で B4 は抹消登録して待機中。これは買って間もない頃で新車みたい。

私の所へ来てから13万㌔走行。性能もデザインも気に入っていました。ナンバーもいいじゃないですか。

また乗るには2回目のタイミングベルト交換をはじめひと通り手を入れる必要があります。

その B4 ですが、買って3年後突然オルタネーターが壊れました。

 その数日前、南信州の南アルプス方面へ行きましたがあそこで壊れたら大変なことに。冷や汗!

調べたらリビルト品なら格安で手に入るので自分で交換することに。

せっかく作業するならいつか YouTube にアップしようとビデオカメラで撮っておいたんです。

編集をほぼ終えたデータが先日出てきたので改めて細部を詰めて動画としてまとめました。

壊れたオルタネーターを取り出すところです。

送られてきたリビルト品。新品みたい!。 交換後壊れた方は着払いで送り返します。

取り付けの様子です。難しいことはありません。バッテリーのマイナス側は外してあります。

作業完了。テスト走行です。問題なし。

夕べのうちに MP4 にエンコードしてアップロードしました。YouTube にリンク

この B4 、タイミングベルト一式、ラジエーター、ヘッドカバーのガスケット、プラグ交換も自力でやりました。

計器盤のランプもほとんど交換したっけ。

その都度映像で撮っておけば良かったと後悔しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2箇所の懐かしい場所

2024-11-04 15:27:19 | Weblog

連休最後に秋晴れになりました。

5月に訪れて気に入ったあの場所へ行ってみることに。

途中、鬼無里の大望峠に立ち寄りました。秋ですねえ。

北側は戸隠連峰と中腹に古い家が見えます。

今日の目的はここ。戸隠山の唐松はすっかり色が変わっていました。

5月に偶然通りかかって見つけた素晴らしい空間です。この時は唐松が新緑でした。

秋になったらもう一度行ってみようと考えていたのを今朝思い出しました。

移動の途中で。北アルプスを望む開けた空間です。

どこを写し取っても絵になります。

今来た道を振り返ると

次に向かったのは地元の飯綱町。旧牟礼村です。

遠い昔、1970年に友人とモトクロスを見に来た場所の正確な位置が未だにわからないんです。

その前年まで私自身草レースに何度か挑戦し、挫折してからのことです。

これはあの時撮った8ミリの映像のひとコマ。横断幕の奥に見えるのは斑尾山です。

今日の写真をトリミングすると

かなり近付いたようです。今はあのコースはありませんが写真から判断すると手前右の丘だったのでは。

機会があれば地元の人に尋ねてみたいんですが今のところ誰にも会いません。

知っている人が居るとしても54年前。当時20歳だった私も含めて今は後期高齢者。

余程の老人でないと覚えていないかもしれませんが、あの日のレースに出た人や見物に来た人が必ず居るはずです。

今度ゆっくりあの丘の上に行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokina レンズの続き

2024-11-03 14:56:35 | Weblog

古い Tokina レンズは詳しくありませんがバル切れとか色々不具合があるようです。

でも条件によっては Canon レンズとは違う写真が撮れるので気に入りました。

壊れて直したけどまた不調になって保留してある FUJIFILM FineOix S2Pro に近い、記憶色系。

そういえば昔使っていた OLYMPUS のコンデジもいわゆるオリンパスカラーであれも好きでした。

今回手に入れた Tokina AF 20-35mm は大きな問題はありませんがこれもレンズ内部を見ると「ん?」

近いうちに分解して後玉ユニットをクリーニングするつもりでカニ目レンチを自作することにしました。

そんなことをしなくてもノギスで代用できるんですがリングナットに傷が付くので。

材料はこれ。真鍮の釘です。

頭をカットしました。

自作の折り曲げ機で

直角に曲げます。

まだ構想がまとまっていませんがこんなのが出来ました。

自作カニ目レンチで定番のダイソーで打っているコンパスをニコイチした物は数年前の奴。

これはまだ製作過程で、イメージを掴むため。

これでは力がうまく伝わらないなあ。曲げ位置も変更しないと。

先端はリングナットの溝に合わせて精密に削るつもりですが。

違う案も考えました。これでもいいんですがこの方式だと回す力がうまく伝わらないでしょう。

溝から外れてレンズを傷める可能性大。実は違うレンズで一度失敗しています。

それはさておき、今日は晴れたし現状でどんな写真が撮れるか試し撮りに行って来ようじゃないですか。

レンズは丸一日以上調湿剤と一緒にビニール袋に入れておきました。

場所は長野市山手の某所です。

撮ったのは Jr. ですが私のミスで露光が -1.3 になっていてアンダーです。

アンダーのおかげで土壁の調子が出たと弁解。

アンダーがいい方向に効いて晩秋の光を受ける柿の質感が最高。

最初に逆光気味の条件で撮ったのがこれ。この時点では 0 ステップです。

Jr. 曰く「このままでいいや」。

おいおい、せっかくレンズをクリーニングしてやろうとしてるのに。

まあいいでしょう。バル切れの方をなんとかして成功したら私が使うことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いHPのパソコンからカードリーダーを拝借

2024-11-02 14:18:44 | Weblog

プリンターのインクカートリッジを買うついでにセカンドストリートを覗いてきました。

目的は乾電池ですが、これが安かったので確保。もちろん履いてピッタリなことは確認しました。

昔買った全く同じ物は履きつぶして捨てましたがこういう靴が好きなんです。

いつも思うのですが靴紐の結び方って一体何種類あるんでしょうね。

私が一番苦手な世界です。この通し方は始めて見ました。

Jr. の古いパソコンが壊れて処分するというので一緒に使えるパーツを取り出しました。

これが私の取り分。内臓カードリーダーです。

テストしたら認識せず。調べたら USB2 の引き出し部が接触不良でした。

接点復活剤で掃除してコンプレッサーで吹き飛ばしてきれいにしました。

ケーブルをワークステーションに挿したら認識。POWER ランプが点灯!

SD カードを挿すと ACCESS ランプが点いて読み込み動作に入りました。

CF も大丈夫です。

MS も読みます。

こちらはワークステーション側。

元々入れてあったカードリーダーが壊れて予備のワークステーションから失敬した物です。

色が合わないので今回のと入れ替えたいところですが別に急ぐ必要はないので予備です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする