レガシィのドライブシャフトブーツはまだ届かないので別件です。
工房にしている6畳の部屋に押入れがあって普段使わない機材を押し込んでありますが何が何処にあるのか、そもそも一体何があるのかわからない状態です。
重い腰を上げて棚作りに掛かりました。

昨日買ってきた合板をカットして SPF 材で骨を入れました。

棚受けは前に取り付けてあります。棚を載せてみました。ピッタリです。

計算通りに収まりましたよ。

棚板は受けに固定しません。こうして引き出せます。押入れの奥行きが 840mm あって奥に手が届きにくいので考えました。

ガラクタを載せてみました。重量物は載せません。引き出せるので使い勝手は良好です。

これでいけそうなので下の段も同じ作りで棚を付けましょう。

SPF 材が足りないので買ってきました。ついでにハードオフで道草。

外は気温が下ってきたし雨がポツリポツリ。道具を片付けてお仕舞い。
このところ、Google Earth で越後の東頚城丘陵一帯を調べています。
琵琶湖がスッポリ入る広大な丘陵地帯は素晴らしい風景の宝庫です。本当なら今年から本気で映像と写真で記録する大仕事を始めるつもりでしたが、今だ進展せず。天候不順やコロナ過のせいにはしません。
前に Google Earth で巡って当たりをつけたポイントが数百箇所ありますがうっかり目印を消してしまったので記憶を頼りに別のポイントも含めて再調査です。といっても Google Earth が訪れていない道のほうが多いんですが。
もちろん実際に現地も訪れてきましたし迷子になって堂々巡りしたり山奥の田んぼの行き止まりで脱出に苦労したり、現地の人と話したり、ここ数年色々ありました。
あと何箇所か、せっかく見つけたのにわからなくなったポイント(エリアと言ったほうが正確)があるのでこれから調査再開です。

工房にしている6畳の部屋に押入れがあって普段使わない機材を押し込んでありますが何が何処にあるのか、そもそも一体何があるのかわからない状態です。
重い腰を上げて棚作りに掛かりました。

昨日買ってきた合板をカットして SPF 材で骨を入れました。

棚受けは前に取り付けてあります。棚を載せてみました。ピッタリです。

計算通りに収まりましたよ。

棚板は受けに固定しません。こうして引き出せます。押入れの奥行きが 840mm あって奥に手が届きにくいので考えました。

ガラクタを載せてみました。重量物は載せません。引き出せるので使い勝手は良好です。

これでいけそうなので下の段も同じ作りで棚を付けましょう。

SPF 材が足りないので買ってきました。ついでにハードオフで道草。

外は気温が下ってきたし雨がポツリポツリ。道具を片付けてお仕舞い。
このところ、Google Earth で越後の東頚城丘陵一帯を調べています。
琵琶湖がスッポリ入る広大な丘陵地帯は素晴らしい風景の宝庫です。本当なら今年から本気で映像と写真で記録する大仕事を始めるつもりでしたが、今だ進展せず。天候不順やコロナ過のせいにはしません。
前に Google Earth で巡って当たりをつけたポイントが数百箇所ありますがうっかり目印を消してしまったので記憶を頼りに別のポイントも含めて再調査です。といっても Google Earth が訪れていない道のほうが多いんですが。
もちろん実際に現地も訪れてきましたし迷子になって堂々巡りしたり山奥の田んぼの行き止まりで脱出に苦労したり、現地の人と話したり、ここ数年色々ありました。
あと何箇所か、せっかく見つけたのにわからなくなったポイント(エリアと言ったほうが正確)があるのでこれから調査再開です。
