愛車レガシィB4 (BE5) のフロントドライブシャフトのインナーブーツが破れたので交換の準備です。
その前に車を作業しやすい程度に上げないといけないのでスロープを作りました。今まではオイル交換でエレメントも交換する場合自作のスロープで上げていましたがそれじゃ足りないので追加です。
昔、カーポートを作ったときの 100x50mm 角型鋼管が余っているのでこれで下駄を作ります。M6 の下穴を開けて

タップを立てます。

これも余っていた板です。寸法を決めて2枚準備、ネジ止めの穴を開けます。

木工はあまり得意じゃないのでアングルで簡単な冶具を作って穴位置がズレないようにしました。

これで定位置に穴が開く勘定です。木工ドリルを使っても材木に正確に穴を開けるのは難しいですよね。

昨日買ってきたM6x40mm の皿ネジで締め付けます。

冶具を使っても穴位置は微妙にズレましたが相手は木ですから入っちゃいます。

こんな形になりました。

板は十分な厚みがありますが念のため、たわんだ場合に備えて中間に角材を入れました。

さっそく車の前にセット。エンジンルーム下になる地面は少し掘り下げました。

ゆっくり車を前進、大丈夫です。

これで下に潜っても安全です。念のため後でホイール付きタイヤを隙間に入れました。

問題のブーツです。破れてグリスが飛び散っています。

ブーツを固定してあるバンドをニッパーで切り、ゴムはニッパーとカッターナイフで切って取り出しました。

ニッパーで切ったバンドです。これは使い捨て。

ブーツはグリスまみれなのでウェスとパーツクリーナーできれいにしました。こんなところに部品番号が入っています。今回は純正じゃなく分割式ブーツを手に入れる予定です。

今日の作業はここまで。スロープから車を下ろして後片付け。

さてと、分割式ブーツはヤフオクに色々出ていますがどれが合うのか、これから調べます。BE5 用でも色々あって面倒そうです。
その前に車を作業しやすい程度に上げないといけないのでスロープを作りました。今まではオイル交換でエレメントも交換する場合自作のスロープで上げていましたがそれじゃ足りないので追加です。
昔、カーポートを作ったときの 100x50mm 角型鋼管が余っているのでこれで下駄を作ります。M6 の下穴を開けて

タップを立てます。

これも余っていた板です。寸法を決めて2枚準備、ネジ止めの穴を開けます。

木工はあまり得意じゃないのでアングルで簡単な冶具を作って穴位置がズレないようにしました。

これで定位置に穴が開く勘定です。木工ドリルを使っても材木に正確に穴を開けるのは難しいですよね。

昨日買ってきたM6x40mm の皿ネジで締め付けます。

冶具を使っても穴位置は微妙にズレましたが相手は木ですから入っちゃいます。

こんな形になりました。

板は十分な厚みがありますが念のため、たわんだ場合に備えて中間に角材を入れました。

さっそく車の前にセット。エンジンルーム下になる地面は少し掘り下げました。

ゆっくり車を前進、大丈夫です。

これで下に潜っても安全です。念のため後でホイール付きタイヤを隙間に入れました。

問題のブーツです。破れてグリスが飛び散っています。

ブーツを固定してあるバンドをニッパーで切り、ゴムはニッパーとカッターナイフで切って取り出しました。

ニッパーで切ったバンドです。これは使い捨て。

ブーツはグリスまみれなのでウェスとパーツクリーナーできれいにしました。こんなところに部品番号が入っています。今回は純正じゃなく分割式ブーツを手に入れる予定です。

今日の作業はここまで。スロープから車を下ろして後片付け。

さてと、分割式ブーツはヤフオクに色々出ていますがどれが合うのか、これから調べます。BE5 用でも色々あって面倒そうです。