ゴールデンウイーク前半の旅。上毛高原で友人と別れ、1人、北に向かいました。長岡方面に気になる神社があり、これを機会に行ってみようと思いたったのです。予定では日曜日に行くつもりでしたが、土曜日の15:00前に長岡に到着し、宿泊予定のビジネスホテルを訪ねてみたら、案の定、チェックインは15時までお待ちくださいとの事。多分これは「今日、すぐにいらっしゃい」という神社からのメッセージかなと勝手に解釈。荷物だけ預かってもらい、すぐに目的地に向かう事に。行先は『宝徳山稲荷大社』。その歴史は縄文時代にまで遡る由緒ある神社です。神無月の11月2日の夜、出雲大社行く途中、八百万の神々がここに集まるといわれ、この日の夜は心願ローソクを灯す夜祭りが行われます。その様はまるで神々が鳳凰(火の鳥)となって夜の空に舞い立つごとくとの話。今回は夜ではないけれども、神社に詳しい知人より、ここに行くならば正式参拝するべしとアドバイスも拝受。交通アクセスは長岡から直江津方面のローカル線に乗り、4駅目の越後岩塚下車。降り立った瞬間、駅の目の前の山腹に大きなやしろを発見しました。しかし、近づく為には回り道をするため、10分くらいかかります。到着すると、まあ広くて立派!でも冬の間は建物の一部しか開かれないそうで、冬から春に移り変わったばかりの良きタイミングだったかもしれません。参拝の方法は五色のローソクを用いた独特のお作法です。神社の方にいちいちお聞きしながら、何とかお参りできました。ご祈祷もユニークで、他の神社ではご祈祷の申し込み順に他の参拝者と混在で執り行われる事が多いような気がしますが、ここは完全プライベート。(混んでる時期はわかりませんが)個室に案内されて、1人でご祈祷を受けました。ここまでしてもらうと更に気も引き締まります。ご祈祷後にいただくお供物がまたかなり豪華で、一升瓶のお神酒と新潟産の食材を授かります。一升瓶の話は前から聞いていたので、どうやって持ち帰ろうかと戦線恐々だったのですが、神主さんも旅行中に訪ねた事がわかったようで、重いようなら軽いものを2つ位と取り替えていいですよと言っていただきまして、お餅とおせんべいにしてもらいました。
こうして無事にお参り終了。翌日は朝から冷たい雨。前の日に呼んでもらえて本当に良かったなぁと思った次第です。(Blue Storm)
最新の画像[もっと見る]
-
宮城蔵王 ワイルドモンスター 5年前
-
宮城蔵王 ワイルドモンスター 5年前
-
宮城蔵王 ワイルドモンスター 5年前
-
だいこんの花 食事情 5年前
-
だいこんの花 食事情 5年前
-
だいこんの花 食事情 5年前
-
憧れの宿 だいこんの花 5年前
-
あれから2週間 後日談 5年前
-
令和初の新春ツアー2020 その10 なすのうち弁当と黒磯カフェ 5年前
-
令和初の新春ツアー2020 その10 なすのうち弁当と黒磯カフェ 5年前