goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

もう一献いたそうかい 淡路人形浄瑠璃

2018-03-01 11:36:03 | 兵庫
おのころ島神社の次のプログラムは人形浄瑠璃の見学です。淡路人形座では1500円で、およそ1時間、演目2つの見学に加え、人形の動かし方の解説も聞けるので旅の途中に文化的な体験をしてみたければとてもオススメです。
我々が見た演目は恵比寿様が、庄屋に酒をふるまわれ、福を授ける戎舞(えびすまい)と八百屋お七の切ない物語でした。
「もう一献致そうかい」は戎舞の中で使われるフレーズで、ここだけ現代のわかりやすい言葉で願い事が読み上げられます。「医療、年金の心配なく毎日をえびす顔で暮らせるようにもう一献致そうかい」これに賛同する観客は力一杯拍手を送ります。拍手が多ければ恵比寿様は機嫌よく盃を空け、福を授けて下さいます。新年早々、恵比寿様は沢山の酒を召し上がり、我々は沢山の福をいただきました。舞台装置も臨場感溢れる、というのでしょうか、雪のシーンでは本当に暖房切られてるくらい寒くなったり。

ユーモアたっぷりの人形解説では感情がない人形をどのようにすると喜怒哀楽が表現できるのか、美しく女らしく見える笑い方はどうすればよいのかなど、人形に学ぶところは多かったです。又、上演中の撮影、録音は禁止ですが最後に人形と共に撮影できる機会がありますよ。南淡路に行ったらぜひ見てみて下さいね。(Blue Storm〕

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。