goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

山さんぽと温泉の旅★西穂独標&新穂高温泉

2016-09-28 18:56:00 | 山さんぽ
山さんぽ2回目は、
西穂独標&新穂高温泉2泊3日です。

当初の予定では、夜行バスで上高地に入り、そこから西穂山荘へ。
翌日、西穂独標を往復して、新穂高ロープ―ウェイで降りる予定でしたが、天気予報は雨。
予定を変更し、往復ロープ―ウェイを利用することにしました。

予報通り山にいる間は、がっつり雨でしたので、大正解。

2日目の西穂独標も、天気が悪ければやめようと思っていましたが、
雨が弱まった隙に行ってみることに。10m先は真っ白で何も見えないまま、丸山→独標と登ってしまいましたが、
途中雨風が強まり、足元を見て歩くだけの修行のような道のりでした。
ほんとだったら、目の前には北アルプスの山々、眼下には上高地が見渡せるはずだったのに・・・
いつか、リベンジです。

山荘に戻り、名物の西穂ラーメンを食べてのんびり休憩してから、下山開始。
下りのロープ―ウェイに乗っているとき、一瞬雲が切れ雲海の中に山々が。なんか、神々しい。

2泊目は、新穂高温泉「野の花山荘」へ。
温泉宿なのにカウンターでいただく食事は、宿のご主人や隣の席の方とのお話も弾みます。
夕食時にお隣りになった奈良から来られたご夫婦は「日本秘湯を守る会」のスタンプを10こ集めての特典無料ご招待で来られた温泉好きの方で、山にも登るとのこと。ものすごく話が盛り上がりました。

姉妹館の「槍見館」にもらい湯に行ったり、朝の餅つきに参加したりと、普段あまり温泉には行かない友人も楽しんでました。

山さんぽ&温泉の旅・・・いいかも
(あすぴ)

雨の八島湿原 鷲ヶ峰ヒュッテ1泊でゆっくりトレッキング

2016-09-27 18:30:00 | 山さんぽ
8月の終わりから雨の多い日が続いています
そんな雨の中の山さんぽを、2回続けてレポします。

第1回目は、「車山&八島湿原」です。
都内からだと日帰りも全然OKですが、あえて1泊でゆっくりと。

1日目は、下諏訪からタクシーで車山肩まで一気に登ります。大分ズル。
そしていきなりのランチ。まだ歩いてませんが(笑)

ころぼっくるヒュッテで、ボルシチ&ココアをいただきました!
小雨が降り、かなり肌寒く感じる中、暖かいボルシチがしみる~

腹ごしらえの後は、車山まで。雨で霧もすごく残念ながら、景色は無し。
頂上をさっさと後にして、八島湿原へ。
こちらも遠くの景色は0でしたが、秋の花々が迎えてくれました。

そして、今日のお宿「鷲ヶ峰ヒュッテ」へ。
こじんまりとしたかわいらしいたたずまい。
温泉ではありませんが、天然の黒曜石水を使用した風呂で温まり、
夕食は、「ちいさなコース料理」と名したコース料理をいただきました。
朝食は焼き立てパンと紅茶。
こんなに自然に近い場所で、美味しいお食事がいただけるなんて驚きです。

翌日には雨もあがり、雲の切れ間からの朝日も。

朝の散歩をしてから八島湿原を後にしました。

都心から近いのに、季節を感じられる花々がいっぱいの素敵な場所でした。
(あすぴ)

水芭蕉を探しに~尾瀬へ

2016-05-29 21:28:40 | 山さんぽ
「夏が来ーれば思い出す~」ということで、5月28日尾瀬に行ってきました。
もちろんお目当ては水芭蕉を見ながらのトレッキングです。

水芭蕉の見ごろは6月中旬ぐらいなので、5月終わりはちょっと早いけど、
友達とここしか日程が合わず、「咲きかけでも見れればいいかな。」と思いながら、日帰りバスツアーで行ってきました。

ところが・・・

なんと今年の尾瀬ヶ原の水芭蕉のピークは終わってました。
暖冬で積雪が少なく雪解けが早かったため、お花の時期が1か月ぐらい前倒しになっているとのこと。
咲きかけでもと思っていたのに、大分くたびれた「元・水芭蕉」を見ながらのトレッキングとなりました。
(写真写りのよさそうなのを選んでカメラに収めました。)
昨年の暖冬の影響がこんなところまで影響するとは驚きです。

水芭蕉は残念でしたが、シラネアオイやリュウキンカ、ツルアジサイ、タテヤマリンドウ、ワタスゲなど、たくさんのお花に出会えました!
尾瀬沼やアヤメ平では、まだ水芭蕉も見れるようです。


バス往復9時間。滞在時間4時間の慌ただしい行程でしたが、日帰りだからしょうがないか…
今度は、宿泊でゆっくり尾瀬を堪能したいな~
(あすぴ)