goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

芦ノ湯の名湯復活

2017-03-25 20:28:18 | 箱根
箱根、芦ノ湯の老舗旅館の松坂屋さん。リニューアルオープンしたロビーには2人がけ、4人がけと様々な椅子が並び、チェックイン手続きやウェルカムドリンクのもてなしに利用されるばかりではなく、滞在中はいつでもフリーのスナックやドリンク(お酒もあり!)をいただきながら、風呂上がり、夕食後などに自由に利用できるようになっています。

ドリンクはコーヒー、紅茶、ハーブティー、お茶の他、フルーツジュース、缶ビール。呑んべいもお子様にも対応できるラインアップ。

お部屋にもネスカフェドルチェグストやティーサーバーも設置されているのですが、部屋とは違う景色を眺めながら気分を変えてくつろげるのは良いですね。
お部屋は風呂付、風呂なし、色々なタイプがあるようです。私たちは大浴場に近いお風呂無しの4人部屋を3人で利用。昔ながらの建物で、関所の柱とか、石器時代の石とか珍しい資料コーナーも通路にはありながらも、お部屋の中は快適にリニューアルされています。2人はベッドで、1人は和室にお布団敷き。寝室以外にも、仕事部屋のようなスペースがあり、寝たい人の邪魔をせずに、本を読んだり、スマホを見たりできました。


老舗旅館の宿命ですが、エレベーターはなく、通路に段差もありますので、足に不安のある方は、玄関からあまり遠くにならないお部屋を選ぶのが良いかもしれません。(Blue Storm)

箱根はなごり雪

2017-03-24 21:33:06 | 箱根
2年前の秋に突然、休館、ホームページも閉鎖され動向が気になっていた箱根、芦ノ湯の名湯、鶴鳴館松坂屋本店が、満を持してリニューアルオープン。通常よりは1万円お安いと聞きつけ、仕事を半休して駆けつけました。

東京は桜の便りも聞こえる今日この頃ですが箱根も山に差し掛かるとなんと雪。積もる雪ではありませんが箱根の春にはもう少し時間がかがりそうです。
肝心のお宿は平日なのに、チェックインタイムには次々にやってくるお客さんでいっぱい。
さすが人気の老舗旅館です。そして何よりも楽しみだった温泉は含硫黄ーカルシウム ・ナトリウム ・マグネシウム ー硫酸塩・炭酸水素塩泉。加水なし、加温なし、循環なしで湯の華がフワフワ舞う100%源泉かけ流し。
湯温も熱過ぎず、ぬる過ぎずの絶妙な適温。神の湯は健在でした。(Blue Storm)

箱根駅伝

2017-01-03 20:42:19 | 箱根
関東は穏やかな三ヶ日でした。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
ここ数年、年末年始はほぼ家で寝正月ですが、今年はテレビで見て初めてハマったものがあります。それは箱根駅伝。箱根は大好きですが、箱根駅伝というものを真面目に見た事がありませんでした。今年は1月2日の朝、たまたまつけたテレビで見かけたのが箱根駅伝の2区を走るアスリートの姿でした。一部のコースは職場にも近く、お馴染みの景色。都市部から見慣れた町並みを通過して湘南の海岸線へ。富士山を見据えながら、山間部へと続く景観が面白くて見入ってしまったのですが、途中からカモシカのような若きランナーの走りっぷりにも惹きつけられ、往路、復路、共にほぼリアルタイムでテレビにかじりついてしまいました。トップ争いはもちろんのこと、タスキを繫げるということの重さ、個人プレーでありながら、チームプレーであること。選抜されなくて給水係に回ったメンバーの想い。レース中盤になってくると、シード争いやら、繰り上げスタートやら、その時の立場によって様々なドラマが繰り広げられます。タスキを一生懸命運んでもトップから20分遅れたらタスキを渡すべきチームメイトは待っていてくれません。渡されずにスタートしなければならない無念、渡さなかった切なさ。1位を走っていても体調不良で走りきれなければタスキが繋がらない、ハラハラドキドキ感。ランナーの中にはオリンピック走者や候補者、外国人留学生などもいるけれど、各区間にはそれぞれ違う景色、違う大変さがあって。1人だけ突出していてもダメ。一人一人の仕事の大切さ。優勝した青学チームは素人目にも各人の走りがとてもバランスが良く、タスキを渡す瞬間、ゴールでチームメイトを迎える時のメンバーの表情が一番良く、チームワークの良さを伺い知る事が出来ました。雲ひとつ無い富士山に向かって走る、もしくは背にして走る、それってどんな感じなのでしょう。わずか2日間テレビで見ただけでいろんなドラマを見させてもらいました。来年もまた楽しみにしています。そして、いつかはどこかの沿道で旗を振りたい私なのでした。箱根ならば大平台、宮ノ下、小涌谷、芦ノ湯あたり。いつか泊まってみたいなぁ。(Blue Storm)

箱根定番観光 その3箱根美術館

2016-11-01 18:00:28 | 箱根
大涌谷からロープウェイに乗車する際、火山ガス対策のおしぼりをいただきました。小さな心遣いが安心して観光できます。

早雲山で箱根登山ケーブルカーへ乗り換え公園上で下車し、箱根美術館へ

パンフレットの印象から、正直を言うと、あまり魅かれていなかったのですが、結果としては、この旅一のベストスポットでした。

本館2階からの景色が紅葉はあと一歩ですが、絶景!
移築された邸宅と苔むした庭園は趣があります。
それを眺めながらの季節のお菓子と抹茶をいただくと、気持ちが落ち着きます。

公園上そばのカフェのカレーでランチ後は、ケーブルカーで強羅へ、強羅からは箱根登山電車でスイッチバックしながら、箱根湯本へ。
一服した後、15:20箱根湯本駅発のロマンスカーで戻ってきました。

箱根は公共交通機関で、フリーパスで、ぐるっと一回りできるので、便利で、お得で、また行きたくなります。(KC)

箱根定番観光 その2大涌谷

2016-10-31 18:00:53 | 箱根
仙石高原から桃源台までバス移動し、ロープウェイに乗りました。
残念ながら富士山は雲の中(涙)

大涌谷で途中下車します。
一時期火山活動の影響で立ち入り禁止になっていたエリア。
岩が硫黄と反応して黄色に変色したり、木々が枯れているのを目の当たりし、ちょっと怖い感じがしましたが、自然エネルギーによる恩恵(温泉)を想うと感謝、感動です。

定番の「黒たまご」をゲット!
ゆで卵の椅子に座って食べれば、7年寿命が延びた!?

温泉たまごの消費期限は2日程度なので、お土産にするには限界があるなと思っていたら、そっくりなパッケージ(笑)
お土産には卵黄パウダー入り「黒チョコ」をゲット!(KC)