ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

例大祭へ。

2008年07月20日 22時43分38秒 | 日々
長女の熱は今朝あっけなく下がっており、こちらが拍子抜け。
それじゃ計画通り山崎・山ノ内八雲神社例大祭に行くべ、と昼食後出発。

このお祭りは山崎と山之内の八雲神社の御神輿がそれぞれの街を練り歩いた後
合流して道の真ん中で担ぎを競い合う、というもの。
しかも山崎は女性の神様、山之内は男性の神様で合流後は山崎の御神輿を
サラシで妊婦の腹帯のように巻いてまたそれぞれの道へ、という物語付き。
山崎には4年前まで夫は25年ほど、私は10年ほど住んでいたので
毎年楽しみに参加しており。

自宅からのルートを考えると前半は山之内、後半は山崎の御神輿につくこしにし、
自宅を出て北鎌倉まで行き、駅で待つこと15分、山之内の御神輿が駅前で乱舞。
顔見知りの長谷睦のメンバーも続々と現れ、久しぶり!とご挨拶。
しかし、よく海で会う優しいお兄さまも今日はキリリと祭り装束に身を固めて
すっかり男前なのに吃驚したのか娘達は「こわい~」と号泣(汗)。
仕方なく娘達をベビーカーに二人乗りさせて着かず離れずついて歩き。

何度か休憩を取りながら歩いているうちに、スイカをくれたりジュースをくれたりする
件のお兄さまにも慣れてきたのか、二人とも徐々にリラックスして一安心。
山崎の御神輿と合流して、後半戦の山崎行きで睦のお兄さま達と分かれるときには
むしろ寂しそうでした。

そして走るように行く山崎の御神輿の後を追い、4年前まで住んでいた家へ。
2件長屋のお隣さんを呼んでみたらご在宅、訪問をとても喜んでくれ。
昔話や子供の話をしながらお茶を頂き、すっかり寛いで30分、18時と遅くなったので
おいとま、山崎のバス停へ。

バス停でバスを待つうち、夕飯を作るのが面倒になったのと、つい先日、深沢の
『天狗』という居酒屋で飲んだ夫が料理が意外に美味しかったと言うので
急遽夕飯は外で食べることに。
入店して夫は海老天丼、私は海老天付きざる蕎麦とミニちらし寿司、サイコロステーキと
ミニロースカツは夫婦でシェアして娘達には私の蕎麦と枝豆・フライドポテト。
お腹いっぱい食べて4人で4000円は安かったなぁ♪と店を出たら丁度バスが目の前、
娘達とベビーカーを引っ掴んで何とか乗車、19時半帰宅。

帰路、次女を抱っこしていて「何だか暑いなぁ、もしかして熱?!」と思いながら
帰宅後熱を計ると何と39.5度。
吃驚して麦茶を嫌がっても無理矢理飲ませ、解熱剤と風邪薬を飲ませて寝かせ、
その間長女と夫はお風呂、交代で私が入浴、暫く休んで長女も21時前に寝かしつけ。
長女が寝た時点で次女の様子を見ると驚くほど汗だく・熱も下がった様子、
着替えさせてまた寝かせ。

真夏の外遊び時は水分補給等気をつけていたつもりだったけど、まだ足りなかったかと
反省した二日間だったのでした。
   
お祭りは甚平で参加が基本でしょ!           祭りだ祭りだ!!
頂き物の次女の甚平を長女に着せたら
パッツンパッツンの巻(爆)。
←現在499位
明日から暫くは家で大人しくするか。応援クリック宜しくです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする