goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

年末に突入!

2013年12月26日 | 家族の日記

 クリスマスも終わり、ようやく年末モードの我が家。
 みんなでツリーを片付けたら、部屋がやっとスッキリしました。ママ&慶士と治己で「はぁー!すっきりしたねー!」ツリーは期間限定だからいいんだね(笑)チビ2人はまだまだ名残惜しそうでしたが。
 その後、慶士と治己は・・・今年は早めに宿題を終わらせるらしいです!おおっ、どういう風の吹き回し?!プレゼント効果?なにはともあれ、素晴らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry christmas 2013☆

2013年12月23日 | 家族の日記

 今日は一足早く我が家はクリスマス必ずパパもお休みになる昭和の日ってステキ。
 今年も無事にみんな健康で元気にクリスマスをお祝いできたことに感謝しつつ、食べたー!飲んだー!
 定番の丸鶏のローストチキンは毎年少しずつサイズアップ。今年は2キロの丸鶏でしたが、やっぱりペロリでした。恐るべし、小学生男子!ローストチキンは残ったらサンドイッチにしても美味しいから、残ってもよかったんだけど・・・。ブツブツ。うそうそ。本当に作り甲斐があります!とってもジューシーで美味しくできました
 パパの買ってきたパーティー帽子に、一同テンションUPでしたが、大盛り上がりの中、泰雅だけがなぜだか帽子を拒否!タイガマン、色々と彼なりのこだわりがあるようです(笑)でも、今年は泰雅もいっちょまえに一緒に乾杯も出来たし、食事も出来たね
来年はもっと楽しめるね、きっと。
 さてさて、我が家のサンタは今夜くる予定。サンタの真実を知っている慶士と治己も、プレゼントはきっちり楽しみのようです。みんなの喜ぶ顔を想像しながら選んだよ慶士にはメトロノーム、治己には本、葵にはキラキラ文房具と子供用ネイル、泰雅にはサッカーボール。ちなみに、ママからイッチーパパへのプレゼントは、イヤーマフラー。毎晩「耳が寒い寒い!」って言いながら帰宅するので
 明日の朝は、絶対一番早く起きて、みんなの反応をみるんだー!と意気込んでいる私です。(毎年子ども達が早起きすぎて、ファーストリアクションを見逃すから!) 

<丸鶏の切り分けはイッチーパパの係。>

<イチゴ、デカっ!>

<ミニーマウスみたいなあーちゃん。>


<うっかり子ども達と寝落ち!夜中に飛び起きて、大慌てでセッティングしたパパママサンタでした。>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーティー!

2013年12月01日 | 家族の日記

 今日はホームパーティー!色々おめでたいから、みんなでお祝いしましょう!的なパーティー。
 何がおめでたいのかと言うと、まずは11月産まれのお誕生日の人のお祝い。11月は、直ちゃん、慶士、昭彦さん(義理弟さん)、智恵ちゃん、じぃじ、泰雅くんのお誕生月になります。(さそり座の多い親族だったんだ!!ひぇー。)そして、12月1日の私たちの結婚記念日。うーん、12回目の記念日です。それから、今日は従姉妹にあたる直ちゃんの愛娘(由衣佳ちゃん)に初めて会った我が家の子ども達。これも、由依佳ちゃんに会ってみたくてうずうずしていた彼等にとっては、ものすごい特別な日だったようです。
 というわけで、今回はケーキも直径23センチとアメリカンサイズの特大ケーキ!さらに、ミニケーキもプラスしてみましたメニューは、『ビーフシチュー、クルミとレーズンの丸パン、クリームグラタン、ニンジンのサラダ、ケーキ』。
 親戚の来訪は、子ども達にとっても一大イベント!大好きなエバちゃん&直ちゃんに加えて、今日は結婚式以来会う昭彦さんと初対面の由依佳ちゃんもいて、みんなハイテンション!そして、一同、もうすぐ1歳になる由依佳ちゃんにメロメロでした慶士なんて、「もう1人兄妹がいてもいいなぁー」だって。ぶっ。勘弁してくださーいそれでもって、笑えたのは、泰雅がいっちょまえに1歳年下の由依佳ちゃんに兄貴風を吹かせていたこと。ぷー!また、あーちゃんはあーちゃんで、妹のような存在の由依佳ちゃんに、まるで幼稚園の先生のようにあれこれ世話を焼いていたね(笑)
 従姉妹っていいね。親戚っていいね。いつもお世話になっているエバちゃんがとっても嬉しそうだったのが、何よりも嬉しかった由紀ママです。
 エバちゃん、直ちゃん、みんなに沢山のプレゼントをありがとう。来てくれてありがとう。直ちゃんからの慶士&治己へのプレゼントの映画のチケットは、後日、エバちゃんと慶士と&治己でおデート予定だそうです。それまた楽しそうな企画だよね。
 子ども達がいとこ同士仲良くなれたらいいな、と心から思います。今日は楽しい時間をありがとう 

<一気に並べると、やっぱり机が狭いね・・・。次回から考えよ。>

<直径23センチのBigケーキ!>


<直ちゃんと由依佳ちゃんと一緒に。あーさん!よそ見してるー!!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智恵ちゃん夫婦が来た!

2013年11月17日 | 家族の日記

 今日はママの姉の智恵ちゃん夫婦が我が家へ遊びに来ました!昨年10月に入籍した智恵ちゃんの旦那さんとも初ご対面。ドキドキ。
 慶士と治己は2年ぶりの智恵ちゃんとの再会に、かなりハイテンション!あーちゃんは、全然智恵ちゃんの記憶なし(笑)泰雅に至っては、産まれてはじめてのご対面だったー!なんて疎遠な姉妹。ぷっ。でも、別に仲が悪いわけじゃありません。完全に子どもの生活リズムの私と、夫婦水入らずでワーキングウーマンの智恵ちゃんとでは、生活リズムが全くかみ合わないだけなんです。
 そんなんでも会うと昨日まで一緒にいたかのように自然だから、血って不思議だよね。でもって、あーちゃんはもう「ワタシのちえちゃんはいつ来るの~?」と、朝から智恵ちゃんの到着を待ち焦がれていたのでした。「ワタシのちえちゃん」って・・・
 二人は新婚旅行のタヒチのお土産を沢山もってきてくれました。智恵ちゃんたちが来たことだけでも嬉しいのに、益々テンションのあがる子ども達。ま、まずい。免疫のない人は、このテンションの子どものハシャギっぷりに、きっとクラクラしてしまうに違いないそんな空気を察したイッチーパパが、うかれた男子チームを連れて近所の公園へGO。(ありがとー!)
 家に残った女子チームと克くん(義理兄)は、平和にナンを形成して焼いたりピザのトッピングをしたりとランチの準備が順調に進みました。あーちゃんは立派な戦力だったね。
 たくさん焼いたピザもインドカレーも、あっという間に完売!デザートの巨大ゼリーもすぐになくなってしまいました。「作り甲斐があるねー!」と智恵ちゃん。これまた食べっぷりにも圧倒されていたに違いないよねま、慣れていただくしかありませんな。じぃじとばぁばですら、1週間我が家にいたら、この賑やかさにも食べっぷりにもすっかり慣れちゃったもの(笑)

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、2人は帰っていきました。家族が6人もいても、2人が帰るとなんだか寂しいから欲張りな私たち。楽しかったね。また来てねー

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう、あーちゃん!

2013年08月20日 | 家族の日記

 パンパカパーン!今日で葵も4歳になりました・・・えっ?まだ4歳??なんていう声も聞こえてきそうだけど(笑)
 お誕生日がくるのを今か今かと待ち焦がれていたあーちゃん。「ママ、あたしのお誕生日は明日?」と5月から毎日のように言い続け、やっとこの日を迎えました(幼稚園で毎月誕生会をしてくれるので、それが羨ましくて仕方がなかったらしい
 4歳になったらできるようになること。
 ・歯医者に行けるようになる。
 ・緑のピーマンを食べられるようになる。(赤ピーマンは大好きなんだけど。)
 ・ひらがなが読めるようになる。(今はあおいの「あ」だけ
 だそうで・・・。本当ですかー?!既に歯医者の件は「5歳になったら・・・。」なんて訂正が入っていますけど。プププ。
 
 弟の泰雅が産まれた時、2歳だった葵は大パニックに陥り、「アレ、どこかにやってぇぇぇぇ!」と泣き叫んで、泰雅を認めませんでした。ずっと泰雅の名前を呼ばずに「あかちゃん」と呼び続けた葵でしたが、いつの間にか「泰雅」と名前を呼ぶようになり、今や「泰雅大好き」な葵姉さんになりました!最近、よく外に出ると泰雅の手を引いてくれています。「たいが一人だとあぶないから。」とのこと。葵の心の動きが嬉しい由紀ママです。
 また、慶士や治己とつるんで遊ぶことも増え、お向かいの倖太クンまで「第3の兄」としてしたがえている模様です。倖太クンもあーちゃんを妹のように気にかけてくれて、ありがたやー。みんなの愛情を一身に受けてスクスクと育っている葵です。
 時折、本当に頑固でにくったらしい時もあるけど(笑)、本当にカワイイ。大人になるのを楽しみにしていて、「ママみたい?」と様々な真似をしてきます。が・・・、どれもこれも大爆笑の由紀ママです。毎日毎日笑わせてもらってママは幸せです。
 お誕生会は先日イッチーパパも一緒にやっちゃったので、今日はケーキではなくてフルーツの入ったゼリーでささやかなお祝いでしたが、本人大満足「また作ってね。」と何度も言いながらペロリと完食してしまいました。リョウカイまた作るよ!
 これからも健やかに育っておくれ。4歳おめでとう
 上の写真は、先日のお誕生会の時の写真。変なひよこ顔がマイブームだったらしく、写真は全てこの顔ま、それもいい思い出やねでもって、慶士と治己とママの3人で飾りつけたバースデーケーキは、多少ゴチャついているけど、あーちゃんは大喜びでした
 そして、下の写真は、慶士兄ちゃんと治己兄ちゃんがあーちゃんの為に時間をかけて作ってくれたバースデーカード。年々腕の上がる慶&治です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖キャンプ2日目。

2013年08月07日 | 家族の日記

 今日は快晴!早起きして、朝食前にすぐそばの山中湖畔をちょっとお散歩。真っ青な空に真っ青な山中湖。そしてMt.fujiが超デッカイ!やっぱり富士山って大きいんだねー。うっひゃー、気持ちいいー!
 お散歩から帰って、早速朝食にしました。卵スープと、イングリッシュマフィンに昨日ダッチオーブンで作っておいた鳥ハムとレタスとトマトと卵を挟んだマフィンサンド。昨日火おこしに苦戦した慶士は、3倍美味しかった模様!朝食を食べた後、周辺探索に出発しました!
 


 途中、山中湖から富士山が絶景~!すごいすごい!まるで絵葉書のよう。お約束の記念撮影上の写真はそのときの模様。

 最初の目的地は忍野八海の観光。ここは富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年の歳月をかけてろ過されて湧水となって、8か所の泉を作っているそう。透明度抜群の青い泉は、本当に不思議です。しかも、冷た~い!水好きの泰雅は、「つめたいよう。」と言いながら、いつまでもピチャピチャと水を触っていました。

 
 次に行ったのは、『さかな公園』。ここは日本でも有数の淡水魚を扱う水族館。富士山の湧水を使った水槽には、イトウやニジマス、ヤマメといった清流を住処とする淡水魚がのびのびと泳いでいました。渓流で暮らす様子を再現した館内は、海を再現した水族館とは違う、独特な趣。近所にあったら、ちょっと時間ができたら通いたい感じの水族館でした。
 お昼ごはんに吉田のうどんを食べるために、駆け足で水族館を後にしました。忍野村で食べることの出来る吉田うどんは、太くコシの強い麺と味噌とじっくりとったダシのスープに、馬肉とゆでキャベツが添えられるうどん。1時をちょっと回った所でお目当てのうどん屋さんにかけ込むと、私たちが最後のお客となり、売り切れで閉店になりました。これぞ、すべりこみセーフ!

 次に向かったのは、富士山レーダードーム館。

 ここでは、マイナス18度を経験できます。が、葵半狂乱!思い出しただけでもイッチーパパが吹き出すほどの半狂乱だったそうであーちゃん、怖かったね。
 その後、道の駅や花畑に寄ってコテージに帰ってきました。
 すごい過密スケジュール!でも、山中湖周辺を一日でぎゅっと堪能できるスーパースケジュール。イッチーパパ、よくぞ『るるぶ』を熟読して完璧に計画を立ててくれました!でもって、渋滞回避のために山道迂回をしたりして。・・・行き当たりばったりで方向音痴のワタシには到底無理な話です。ありがとう!お疲れ様!


 さて、今宵の火おこしは順調順調。慶士の火おこしもなかなか慣れてきました。慶士ががんばった火で、今夜ゆっくりとダッチオーブンの中でミネストローネが美しくなっているはず。。。今夜のメニューは、パエリア、炭火焼肉、タコスサラダ。またまた写真を撮り忘れ。・・・食事時は支度も食べるのもお世話も忙しいのです。(ごめーん!)
 なんだか慣れてきたコテージ生活。私たちの生活に最低限必要なものは、案外これだけなのかも。。小さい子どもがいるとなかなか物を減らせないけれど、もっと身軽に生きたいと切に思います。今回、少し生活を見直そうと決意新たにした由紀ママです。(帰ったら断捨離だぁ!)

 夜、ちびっ子たちが寝静まった後、パパママ&慶士で大人タイム。パパと慶士はこの旅の戦利品を見せ合っていました
 パパ・・・珍しいイチゴの苗、高山植物。
 慶士・・・道志川で拾った石英、忍野村の地層で見つけた溶岩。
 ちなみに、忍野村で出会ったすごい地層はこんな感じ。思わず車を停めて観察会。なんだか広大だよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖キャンプ。

2013年08月06日 | 家族の日記
 今日から山中湖キャンプ!
 いつもはオートキャンプなんだけど、今年はやんちゃ大魔王の泰雅がいることと、家族6人になると車に荷物が乗り切らないことから、今年はコテージキャンプになりました。初のコテージキャンプにワクワク
 途中、道志川で水遊びをしたりしながらコテージに到着。到着した私達を出迎えてくれたのは、なんと野生の鹿達でした!4~5頭の鹿が食事中のようでした。車の窓をあけたら、子ども達の歓声にびっくりして林の中に逃げてしまったけれど。いやいや、こちらもびっくりしたよー!お食事中ごめんね。嬉しいお出迎えをありがとう 

 子ども達は山小屋に大興奮!私たちも、テントやタープの設営がないだけでもうんと楽なんだけど、思った以上に快適で、なんだかリピーターになっちゃいそうです。でも・・・、これはキャンプというよりもむしろ別荘or林間合宿のような感じかな。・・・秋キャンプもよさ気

 
 今夜は早速BBQ今は火おこしの便利なグッズも売っているけれど、じっくり火おこしするのが楽しみなイッチーパパ。今日もなかなか火がおきない炭と薪とじっくりと格闘しつつ、無事に火がつきました。お手伝いしていた慶士の一言、「うぉぉぉー!なんか達成感」いいねいいねぇ
 でもって、炭火で焼いたお肉や野菜って、どうしてこんなに美味しいんだろう。準備に大忙しで、さらに食べるのに大忙しだった由紀ママ、思わず写真を撮り忘れてしまいました。みんなごめんー!
 夕食の後は、今回新たに投入した焚き火台が登場し、焚き火がてら花火をしました。涼しいし、蚊もいないから、花火も快適!ママは泰雅を抑えるのに必死だったけど
 焚き火の火はやっぱりいい。きっと寒いともっといいよね。ますます秋キャンプでもう一度来たいパパママです。
 さて、明日は一日遊び倒す予定。うーんと晴れますように。おやすみなさーい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り。

2013年07月21日 | 家族の日記

 今年も夏休みの恒例、ブルーベリー狩りにお友達を誘って行ってきました!先日までのうだるような暑さとは違って、なんとなくうす曇で涼しい陽気は、ブルーベリー狩りにはうってつけでした。しかも、今日はイッチーパパが泰雅を預かってくれてお留守番。ありがたやー
 ここでOKなのはあくまで「味見」。でも、キャッキャッと嬉しそうな花組の子ども達からは「おいしーい」なんて無邪気な声も(笑)「しーっ。」と焦るママ達。ぷぷぷ。
 収穫好きの我が家の子ども達、各自すごい勢いで摘んでいき、結局、収穫量は4人でなんと3.2キロ買い過ぎでしょう!でも、家ではパパと泰雅も待っているし、またみんなでおやつに食べちゃうだろうし、ママもなにかスウィーツ作りたいし、ま、これもありか金額はパパには内緒。






 ブルーベリーの後は、ゴーヤの日陰の下で近くの工場で生産されているフレッシュなブルーベリーのアイス。これもやっぱり外せません。その後、牧場見学へ。ここは近くに突然牛やニワトリ、ウサギなどがいる牧場があるのです。さらにもう一歩いけば、ヤギや羊やいのししなんかもいたそうなんだけど、それに気づかずに帰ってきてしまいました。残念。次回のお楽しみだね!
 今回、慶士や治己はあーちゃんのお友達ともとーっても仲良くなりました。牧場に行く道すがら、ふと振り返ると慶士があーちゃんのクラスのE君と手をつないで歩いているのを見て、心がほっこりした由紀ママです。いいね、そういうの年齢問わず仲良くなれる得意技は、本当にスバラシイ
 思う存分収穫して(味見もして)、アイスを食べて、動物を見て、大騒ぎして、大満足の子ども達は、もう牧場からの帰りはすでにエネルギー切れ(笑)そういうのがまた可愛い3歳児です。そして親の私たちもまた、ブルーベリー狩りを満喫し、のどかなひと時を過ごした夏の楽しい一コマでした。
 さてさて、この大量のブルーベリー、どうやって食べようかな


<留守番させてごめんねー!帰宅すると「ママ!」と飛びついてきた泰雅君。
 早速、お土産のブルーベリーにがっついていました沢山のびる手は、もちろん兄姉のもの。>





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の音楽会。

2013年07月14日 | 家族の日記

 今日は慶士と治己のピアノの発表会。1年に一度の晴れの舞台でした。
 今年の曲目は、治己が「小さい歌」「サマータイム ブルース」、慶士が「エリーゼのために」でした。
 慶士の「エリーゼ・・」は、慶士がピアノを始めた頃から(いつか弾きたいな~。)と目標としてきた曲というだけあって、完成度高く仕上がりました。自分なりに達成感も味わえたようです。こういう達成感、とっても大事だよね
 実は、ママも4年生の発表会で「エリーゼ・・」だったんだよね。なんだろ?この慶士とワタシの子ども時代のオーバーラップする感じ多分、慶士の上達の具合がママの子どもの頃と同じなんだろうなぁ。。(・・・私はもっとまじめに練習していたような気がするけど。。ブツブツブツ)
 
 ところで、なんと昨夜から高熱を出していた慶士。2~3年に一度位高熱を出す慶士、そのタイミングが合宿(風1)、学習発表会(小2)、ピアノの発表会(小4)と、なんとまあ大事なときばかり昨夜は、発表会に出るのはちょっと無理かな~と思う位しんどうそうだったけれど、今朝は微熱程度に回復。無理をおしての出席となりました。・・このままいくと、大学受験や就職試験なんかのここ一番の時に高熱を出しかねない気がして、ちょっと嫌な感じ。このタイミングの悪さ、早いうちに自力で克服して欲しいものです。
 でも、会場に行ってしまえば、微熱なんてなんのその。さすが強靭な体力の持ち主。立派に出番をこなし、最後の記念撮影までがんばりました。本番は、今年もまたこれまでで一番うまく弾けていたんじゃない?という位、上手に弾けていたね!本番に強い男じゃのぅ。
 でもって、慶士以上にのらりくらりと練習をしない治己もまた、今朝までつっかえていたんだけど、本番ではなかなかいい出来でしたどうやらウチの子ども達、本番にメチャ強いらしい(笑)いいのか?!
 
 夏の音楽会は、オープニングの合奏合唱あり、ピアノあり歌あり、バイオリンありオペラありの、本当にステキな音楽会でした。毎年みる子ども達の1年の成長もしっかり感じ取れます。お互いの子どもの成長は、母達にとっても嬉しい驚きです。リハーサルの時、子ども達の合奏・合唱を見ながら、こんなステキな場にわが子が身をおかせてもらっているという事に感謝せずにはいられない由紀ママでした。
 
 今年の夏の音楽会も、とーっても後味の清々しい素敵な音楽会でした。
 最後に、わざわざ会場に聴きに足を運んでくれたお友達にも感謝です。どうもありがとうございました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕。

2013年07月07日 | 家族の日記

 今日は七夕。先日、幼稚園のA先生に3メートル近くありそうな大きな大きな笹をいただきました。学校が早く終わった慶士や治己が、葵をお迎えに一緒に幼稚園に出向いた時の事だったので、大きな笹をみんなで車までえっほえっほと担ぎ、なんとか車に乗せ、車の中では笹に埋もれた状態でなんとか家に帰りました(笑)
 なんとも嬉しいBigプレゼントに、子ども達も私もテンションUP例年よりも飾り作りにも熱が入りました
 季節の行事は端折ることも簡単だけど、ちゃんとやるととっても楽しい。日々の忙しさに思わず素通りしそうになっていた七夕でしたが、先生からの思わぬプレゼントで、今年の七夕は例年以上に楽しいものになりました 
 毎年、短冊をみてみんなの願い事を知ってびっくりする由紀ママです。今年はいかに・・・。

 <今年の願い事>
 慶士:「ロケットや宇宙ステーションの設計者になりたい。」
 ・・・そうなんだ!!


 治己:「マンガ家になりたい。」
 ・・・え、そうだったんだ~。


 葵:「おひめさまになれますように。」
 ・・・やっぱりそうだよね。


 泰雅:「慶ちゃん治ちゃんあーちゃん、パパママとたくさん遊べますように。」
 ・・・これは、ママが代弁しましたきっと泰雅の一番の願いに違いありません!


 みんなの願い事が叶いますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする