goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

Yランドへ。

2014年03月19日 | 家族の日記

 今日は午後からYランドへ。
 本日慶士と治己は初めての本格的なジェットコースターデビュー本人達もドキドキ。でもママもドキドキしちゃったよ。慶士10歳、治己8歳の春。よくがんばった!一つ大人になっちゃったんじゃない??

 あーちゃん&泰雅はパパとクラッシクカーに。平和やのー。高所恐怖症のパパはこれが一番

 慶士と治己は自転車で空中散歩もしてきました。なんだか楽しそうだよー

 さてさて、メインは観覧車!みんなコレに乗りたかったのです。泰雅はまだ危険なので、パパと地上でお留守番。高いところが大好きなママ&葵&慶士&治己の4人で乗りました。

<かなりのハイテンション!!>

<頂上付近で。新宿まで見えるー!>

<あーさんと、ハイ、チーズ♪>
 Yランドの傍を車で通り観覧車を見るたびに「乗りたーい!」と言っていた子ども達。希望が叶って本当に嬉しそうだったね。今度は泰雅も一緒に・・・。あれ?定員4名だっけか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー。

2014年03月14日 | 家族の日記

 今日はホワイトデー。仕事帰りにイッチーパパがずっと気になっていた『はらドーナッツ』でドーナッツを買ってきてくれました。もちろん、写真に撮ったのはほんの一部。大量に買ってきたー!
 歯磨きも済ませ、「さ、寝ようか」状態の子ども達(特にチビ達)も、大騒ぎで食べる気満々。寝る前のドーナッツ・・・。ま、今日くらいはしょうがない。と、それから紅茶を淹れ、ドーナッツ大会となりました。
 某大手のミ○ドのドーナッツとはまた違って、もっとあっさりとした感じ。甘さを抑えたシナモン味のドーナッツは、今度ドーナッツ作るときに真似したい感じでした。でもって、あーちゃんハルちゃんは、「ママー、ママのドーナッツも今度チョコと苺チョコかけてぇ」と新たなリクエスト。あ、そっちか。そういうのも楽しいかもね。
 みんなが嬉しいホワイトデーのプレゼントをありがとうイッチーパパ、どうもごちそうさまでした!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Valentine’s day!

2014年02月14日 | 家族の日記
 大雪の今日は世の中的にバレンタインデー。し・ま・つ・た!用意してないぞ。。。こんな雪じゃー買いにも行けない。家に用意していたのは、製菓用のクーベルチュールチョコレートだけ。あと家にあるのは・・・、薄力粉、卵、牛乳、無塩バター。うーん、生クリームがないんだけど、これはもうガトーショコラに決定だー
 雪の降る中、あったかい家の中でキッチンに立つのって、この上なく幸せチョコレートのいい香りが部屋中に充満してくると、時折来てはあれこれ手出ししていたあーちゃんのみならず、スーパーマンになって遊んでいたタイガマンまでが「味見、味見」とやって来ました(笑)
 あっという間にガトーショコラの出来上がり。生クリームもなかったけれど、クーベルチュールチョコレートが美味しかったからか、メレンゲの立ち加減がよかったのか、しっとりしていてとっても美味しいガトーショコラでした。何にもなかったので、ブルーベリーとクランベリーのソースをトッピング。
 夕食後にみんなでいただきまーす!なんだか、バレンタインのお祝いというよりも、大雪の中、幼稚園や小学校、職場、みんなそれぞれの場所へ行き、無事に帰ってきたことへの労いの気持ちの方が強かった気がします。
 思った以上に大好評で、「毎年コレにして!」とのこと。よかったよ~ちょっと怪我の功名的な香りもするけど(汗)来年はもうちょっと前もって準備するようにするね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来ます!

2014年02月06日 | 家族の日記

 今日、宮崎から川崎の我が家に帰ってきました。今朝、突然イッチーパパから「今から早退して、羽田まで迎えに行くから!」と電話が来て、復路は随分と心強い旅立ちでした。ありがとー
 ばぁば1人残して帰るのは後ろ髪引かれる思いでした。あーちゃんが『もしもしコーナー』でばぁばと話す姿を見ていただけで泣きそうになってしまった私。いかんいかん。でも、ちょろちょろ走り回る泰雅のお陰で気がまぎれ、「また来るからね!」と宮崎を後にしました。ホントにホントにいつでもすっとんでくるよ。

 帰りもまた泰雅は離陸と同時に就寝。あの独特の振動にはどうしても抗えないようです(笑)なんていい子なんだー!あーさんとママはなんとなくほっとして、静かなフライトを楽しみました。
 帰りがやけにスムーズで、あっという間に羽田に到着。空港でカートという心強いアイテムがあったことを思い出し、カートに荷物とチビ2人を乗せて、空港内を散歩したり、遊んだり、人を観察しながら時間を過ごしました。これ、最強アイテムでした!

 待つこと2時間・・・。やっとイッチーパパ登場!でも、待った甲斐があった!と思えるほど帰りの車の中はなんともいえない安堵感。ほーっ。やっとこさ到着した我が家では、慶士と治己が首を長くして待っていてくれました。玄関まで飛び出して出迎えてくた二人です。ただいま
 みんな、留守をありがとう。お土産のチーズ饅頭をモリモリ食べながら、留守の間の事を話してくれたね。私はエバちゃんの作っておいてくれたビーフシチューが本当にありがたく、またまた涙が出そうになってしまいました。本当に優しさが心に染みます。
 さ、明日は2週間ぶりの幼稚園です!いよいよ平常運転に戻ります!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶士と治己からのお手紙。

2014年02月04日 | 家族の日記

 慶士と治己から預かってきたじぃじへのお手紙。昨日じぃじに渡したら、早速枕元に貼ってありました!
 どうやら、看護婦さんにとっても褒められたそうで、じぃじも誇らしげ。思わず孫自慢もしてしまったようです(笑)
 よかった。慶士、治己、キミ達のあふるるエネルギーがじぃじに伝わったよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぃじのお見舞いに。

2014年02月01日 | 家族の日記

 今朝、早速じぃじのお見舞いに行って来ました!想像以上に元気で嬉しかった
 抗がん剤の副作用で血液の状態はあまり芳しくないそうだけど、少なくともじぃじが元気そうなことが嬉しい私。
 葵と泰雅も、昨日の疲れも見せずじぃじに会えて嬉しそうじぃじもまた「遠い所、よく来たね。」と嬉しそうでした。
 今日から5日間、毎日来るからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省。

2014年01月31日 | 家族の日記
 今日、宮崎に帰ってまいりました!
 朝、美保ちゃんタクシーが家まで迎えにきてくれて、リムジンバスの駅まで送ってくれました。葵と泰雅を2人連れて宮崎まで帰ることにちょっと緊張気味だった私。駅まで美保ちゃんが送ってくれて、どれほど安心したことか。葵も泰雅も顔見知りの美保ちゃんの車の中で、とてもリラックスしていました。結局、私たちがリムジンバスに乗り込むまで見送ってくれた美保ちゃん。本当にありがとう本当に私の東京のお母ちゃん。。。同じ歳なんだどね(笑)
 なんとかリムジンバスに乗り込み、安堵のため息。乗り込むとすぐに泰雅がそわそわそわそわ。・・・だよねここで登場したのが、お向かいの倖太君ママの由美子さんがくれたポケット菓子の数々。いつもあまり買わないし、初めて見るお菓子の物珍しさも手伝って、食いつき抜群由美子さん、ありがとう~荷造りや家のこと、留守中の事などで頭がいっぱいで、全く葵や泰雅の道中のおやつの事まで気が回っていなかった私。バスの中で由美子さんの気遣いが改めてありがたくて、涙が出そうでした。
 と、ポケット菓子や絵本で騙し騙し羽田空港へ到着。縦横無尽に走り回る泰雅を抱っこすると、あーちゃんが「私がひくよー!」と私のキャリーをひいて歩いてくれました。背筋を伸ばしてキャリーをひくその姿は、まるで客室乗務員のよう頼もしいあーさんでした。無事に搭乗手続きを終えて荷物を預けるとほっと一安心。
 飛行機に搭乗すると、即寝の泰雅くんでも、「でかした!泰雅!!」と思ったのも束の間、なんとなんと、椅子の整備不良にて離陸が1時間も遅れてしまいました~という訳で、せっかく寝た泰雅は離陸後20分ほどで起き(それでも1時間半くらい寝てるんだけど。)、そこから先はまたまた騙し騙し・・・・。
 でも、途中の富士山は凄かったあんなに大きな富士山をあの角度から見たのは初めてあーちゃんと2人「わぁ~」と歓声をあげたが為に泰雅を起してしまったんだよね。でも、ステキなプレゼントだったね。
 宮崎に到着して手荷物受け取りレーンに行くと、先に走っていった泰雅が、まさにレーンによじ登ろうとしているところでした。ひぇ~!!またまたジタバタする泰雅を取り押さえて、受け取った手荷物はあーちゃんが引いて出口へ・・・。あーちゃん、お世話になりました
 すぐにばぁばの顔が見えました。あーちゃんはもうしっかりとばぁばの顔を覚えていたけれど、夏に会ったっきりの泰雅もまた、ぱっとばぁばに抱っこされて車へ向かいました。ほぉー。覚えているもんだね~。
 ただいま。無事に帰り着いてほっとしました。飛行機の離陸が手間取って、随分長い飛行機の旅になってしまったけれど、文句も言わずママを助けてくれたあーちゃん、本当にありがとう。飛行機に乗ってすぐ寝てくれた泰雅、えらかった!手荷物レーンに登りたかったけど、ちゃんと我慢できてえらかった!空港の動く歩道での大はしゃぎ、可愛かったぞ。
 周りの人の優しさに支えられて無事に宮崎に帰ってきました!ただいま、宮崎。ただいま、お父さん、お母さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊び初め。

2014年01月04日 | 家族の日記

 Kの国に行って来ました~!2歳から10歳までみんな楽しめる場所って・・・少し悩ましいパパママ。でもそこはさすが慶士と治己。泰雅や葵と一緒になって大はしゃぎ(いいのか?!)・・・Kの国いいね!
 年に1~2回は来るので、子ども達の成長具合がよく分かります。定点観測。葵はしっかりと遊具から遊具に遊び、歩き、とても頼もしかった!また、前回は怖がってチャレンジしなかったような遊具にも進んでチャレンジ。最近びっくりするのは、意外にもあーちゃんは高いところが平気っていう所。しかも、無理だと思ったら途中で断念して降りてくる、という冷静な一面も。うーん、内面の成長を感じました。以前だったらヒステリックに泣き叫んで助けを求めていたかも。。。
 また、泰雅は泰雅で、無謀なチャレンジャー絶対無理な遊具もやりたい気持ちだけが先行して、いま一つ空回り。でも、そこは頼もしい慶士くんがほぼ泰雅に付きっ切りで助けてくれました!お陰で泰雅はびっくりする位沢山の遊具を体験してきました。慶士、本当にありがとう
 今回は凧揚げを目当てにKの国に出向いた我が家でしたが、目的もバッチリかないました。慶士と治己は自分で絵を描いた凧が空高く上がってご満悦♪葵が買ってもらったぷーさんの凧は、なんだか飾り凧だったようでちっともあがらず、とても残念だったのだけど、慶士の凧を借りて果敢に凧揚げに挑戦していました!
 また、今回は動物たちともしーっかり触れ合ってきたね。小動物好きのアオイの気持ちを満たすのにぴったりな動物ふれあいコーナー。最高!うさぎやモルモットを満足するまで抱っこしてきました。泰雅も一緒に抱っこしていたのだけど、・・・途中でモルモットと一緒になって寝ちゃうんじゃないかとハラハラ(笑)だって、お昼寝も抜かしてパワー全開で遊び続けてるんだもん。面白いことがあると、意地でも寝ない泰雅君です。しっかし、小動物たち可愛かったね
 恒例のソフトクリームも食べて、広場のトランポリンも堪能して、最後の落書きも十二分に描きまくって、朝から閉園時間までとことんKの国を遊びつくしてきました。今年の遊び初め。いい感じです!今年も時間を見つけて外で沢山身体を動かそうね!




K





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2014年01月01日 | 家族の日記

 2014年が幕開けました!あけましておめでとうございます今朝も我が家は初日の出を拝み朝風呂に入って、今年一年がスタートしました
 御節の前のお屠蘇は年少者の泰雅から。子ども達がみんな変な顔をして飲む(なめる?)中、泰雅だけがグイっと美味しそうに・・・泰雅君、どんなのん兵衛になるのか?!それはそうと、「屠蘇」という言葉には「邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせる」という意味があって、元旦にお屠蘇を飲むと、一年中の邪気を除き家内健康で幸福を迎えると言い伝えられているそう。子どもに尋ねられて、改めて調べた私。子どもの頃から当たり前にしていることもいちいち意味があるんだよね。今年もみんな健康でニコニコ笑顔でいられますように。 

 今年もおせちはよくできました!毎年ハードルが低くなっていくのは、慣れてきたせいかな。本当に習うより慣れろだね。
 ハルちゃんには特に栗きんとんが大好評面倒がらずに裏ごししてよかった。慶士には意外にも酢の物が好評でした。私の酢の物は少し酸っぱいのだけど、紅白生酢や菊花蕪、しめさばなども美味しく食べられるようになっていて、ちょっと嬉しい由紀ママ。また、松前漬けも「うまい、うまい」と食べてくれて、少しずつ慶士の舌が成長しているのを感じました。あーちゃんは相変わらずいくら食いでも、今年は養老海老やかまぼこ、田作りなども少しずつ食べていました。毎年ちょっとずつ食べられるものが増えていくね。そして、泰雅は・・・、伊達巻と黒豆がお気に入りのようでした。さすが甘党くん。
 御節料理は1年に一度だから、子ども達の味覚の成長ぶりが目に見えて感じられてオモシロイねそれでもって、4人4様、みんなそれぞれに好みが異なるのもまたオモシロイ
 今年は慶士が5年生、治己が3年生、葵が鳥組(年中)、泰雅がたんぽぽの年です子ども達4人、それぞれの活動が始まります。また、私も泰雅の成長に伴って少しずついろんな活動を再開していけたらいいなと思っています。
 みなさま、今年も石橋家一同、どうぞよろしくお願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき。

2013年12月28日 | 家族の日記

 今日は餅つき!毎年宮崎の実家からばぁばのついたお餅を送ってもらっていたんだけど、この度ばぁばが餅つき機を買ってくれたので、初めて餅つき機で餅をついてみました!
 楽し~い!目の前でどんどんもち米がお餅になっていくさまには子ども達も興味津々!あーちゃんは先日幼稚園で食べた杵と臼でつくお餅つきをイメージしていたようで、3重エプロンにして「あたしも餅つきする!」とやる気満々でしたが(笑)、一向に始まらない餅つき。いやいや、目の前で繰り広げているのが餅つき機による餅つきなんだけど・・・ね。
 ちなみに、3重エプロンについて解説しておくと、エプロンが汚れたら一枚ずつ脱いでいくんだって(笑)なんというか・・・、それはやる気なのかい?!でも、あーちゃんカワイイからいいか(ただの親ばか。)



<あーちゃん、それが餅つきなんだよ。杵と臼じゃなくてごめんよー。>
 とはいえ、蒸かしたもち米にお醤油をちょこっと垂らしてたべてみたり、つきたてのお餅をきな粉や甘醤油にからめてパクッと食べたり、餅つきならではのお楽しみも堪能できました。よかったよかった。
 今日のお昼はお餅ランチ。のびーるつきたてお餅は、どうやって食べても美味いのだ。大好評で、1kgのつきたてお餅が完売してしまいました!1kgというと・・・、約6・7合石橋家、ヤバイ。いやいや、お餅がそれだけ美味しかったってことだよね
 心配して何度も電話をくれたばぁば、どうもありがとう!初めてにしてはうまくできたよ!年末28日の我が家の恒例行事がまた一つ増えました



<のびるのび~る!「幼稚園のお餅の味がする!」と兄達。>

<タイガマンも小さくちぎってあーん「おいちー」って>









  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする