慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

傘の家族。

2014年02月28日 | ママの独り言

 昨日の冷たく寒い雨から一転、今日は快晴!しかも、気温は4月下旬のような暖かさ!うーん、体調を崩さないように気を付けなくちゃ。
 さてさて、カラリと晴れたので、朝、幼稚園に出掛ける前に何気なく傘立てにたっていた濡れた傘を干した所、あーちゃんが嬉しそうに一言。「うわぁ~!傘の家族だぁ!」
 フフフ。ホントだ。まるで傘も家族みたいだね(笑)
 ドタバタの朝の一コマでしたが、可愛い発想にほっこりさせていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども会遠足。

2014年02月16日 | 慶士と治己の日記

 昨日は子ども会の遠足!貸切の観光バスで宇宙科学館とカップフードルミュージアムへ。ママが慶士と治己の引率です。あーちゃん泰雅はパパとリス園へ2チームに分かれての一日です。
 何を隠そう、泰雅が誕生してからこの2年間で慶士と治己とママの3人で出かけるなんてことは初めていつも慶士と治己の引率はパパだったり倖太クンのお母さんだったり。でも、泰雅も2歳になり、随分パパとの時間も楽しめるようになって来たので、思い切って泰雅と葵をパパに預け、私が子ども会遠足に参加してみたわけです。今回はそういう意味でも意義深い遠足でした。
 カップヌードルムージアムでは、チキンラーメン発案者の安藤百福さんのムービーを見て、思いのほか感動してしまったワタシ。チキンラーメンが完成したとき48歳。男性の平均寿命が65歳だった当時「遅い出発ですね」といわれた安藤百福さんは「50歳からでも60歳からでも新しい出発はある。インスタントラーメンの発明に辿り着くには、やはり48年間の人生が必要だった。」と答えたそうです。人生に遅いということはないのです!勇気をもらえるよね!
 さんざん見て回ったあと、「で、カップヌードルってどういうのだっけ?」と我が家の子ども達。・・・。ごめん。まだ食べさせてあげたことなかったねその後、世界に一つしかないオリジナルのカップヌードル作成も体験しました。カップに絵を描いて、好きなトッピングを4種類選んで入れることが出来るのです。トッピングの選び方で随分風味が変わってくるだろうから、やっぱりこれってオリジナルだよね~。





 こうして慶士と治己と一緒に初めて体験を共有するのも久しぶりで楽しかった。慶士なんて、新しいものがあるとママなんて振り返りもせずにピューっと行ってしまうけど、満足するとママと手をつなぎに戻ってくる。小さい頃となんにも変わっていませんでした(笑)
 さて、今日はお土産の昨日作ったカップヌードルを食しました!初めて食べたカップヌードル(但し、オリジナル)のお味は・・・?うーん、大満足の慶士と治己。カップヌードルってシチュエーションによってはすっごく美味しいよね!また何かの機会に美味しく食べたいね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の翌々日は・・・。

2014年02月16日 | ママの独り言

 洗濯物がどえらい事になってます
 雪ががっつり残った昨日は、雪遊びに興じた子ども達。雪遊びでパンツまでビショビショになって家に戻り、お風呂で温まって一息したらまた外に飛び出して言ってパンツまでビショビショになって帰宅する・・・。そんなことの繰り返し。お陰で、本日の洗濯物は悠に普段の3倍くらい!だって、総お着替え×3(回)×4(人)!プラス雪かきを頑張ったデッカイパパの服全身。プラス子ども達と雪遊びしたり雪かきを手伝ったりして、結局濡れてしまったママの服全身。
 もうーベランダはえらいことになってますよ!さらに、手袋だのニット帽だの靴下だの、やたら小物が多いのも~
 それでも、さんさんと照る日差しで、本当に気持ちがいい大量の洗濯物は、全部見事に乾いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Valentine’s day!

2014年02月14日 | 家族の日記
 大雪の今日は世の中的にバレンタインデー。し・ま・つ・た!用意してないぞ。。。こんな雪じゃー買いにも行けない。家に用意していたのは、製菓用のクーベルチュールチョコレートだけ。あと家にあるのは・・・、薄力粉、卵、牛乳、無塩バター。うーん、生クリームがないんだけど、これはもうガトーショコラに決定だー
 雪の降る中、あったかい家の中でキッチンに立つのって、この上なく幸せチョコレートのいい香りが部屋中に充満してくると、時折来てはあれこれ手出ししていたあーちゃんのみならず、スーパーマンになって遊んでいたタイガマンまでが「味見、味見」とやって来ました(笑)
 あっという間にガトーショコラの出来上がり。生クリームもなかったけれど、クーベルチュールチョコレートが美味しかったからか、メレンゲの立ち加減がよかったのか、しっとりしていてとっても美味しいガトーショコラでした。何にもなかったので、ブルーベリーとクランベリーのソースをトッピング。
 夕食後にみんなでいただきまーす!なんだか、バレンタインのお祝いというよりも、大雪の中、幼稚園や小学校、職場、みんなそれぞれの場所へ行き、無事に帰ってきたことへの労いの気持ちの方が強かった気がします。
 思った以上に大好評で、「毎年コレにして!」とのこと。よかったよ~ちょっと怪我の功名的な香りもするけど(汗)来年はもうちょっと前もって準備するようにするね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国体験。

2014年02月14日 | ママの独り言

 すごい雪。本当にスゴイ雪!!こんなの上京して・・ていうか、生まれて初めてです
 玄関前のエントランスの階段を何度雪かきしても、1時間もすると再び雪が積もっています。子ども達が帰ってきたとき、階段でつるっと滑ると危ないなぁ~と思うと、無駄足だと分かっていても、1時間ごとに雪かき雪かき。。。。雪国の人って大変~!!今回の雪は、関東の私たちにとって、いい雪国体験。
 あまりの大雪に、学校から帰った子ども達と一緒に表に出てみたら・・・、た、楽しい~あーちゃんと二人、大きな大きなあーちゃんよりも大きな雪だるまを作りました。途中、雪合戦をしていた慶士や治己も、あまりの雪だるまの大きさに雪だるま作りに参戦!
 でもね、出来上がりを前に、家の中で1人眠っていた泰雅が起きて泣き声が聞こえてきました。ママは大慌てで退散!写真も撮らずにそのままになってしまった。その後、雪だるまはどんどん降ってきた雪に埋もれてしまいました。残念。
 ・・・でも、楽しかったねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の幼稚園。

2014年02月14日 | 葵の日記
 

 今年2度目の大雪今朝からじゃんじゃん降る雪に、まず考えたのは幼稚園へ行く手段について。うーん、なんだか窓の外は吹雪いてますけど。。。幼稚園どうやっていく?
 13キロの泰雅を背負っていくのは親も子もしんどい。ということで、今日は泰雅をお向かいの由美子さんにお願いすることにしました。朝は車でぎりぎり大丈夫そう!
 親の心配をよそに、子ども達はこの非日常的な状況にウキウキだよね~。私も幼稚園の送り迎えの心配や子ども達の小学校の通学路は大丈夫かどうか、またパパの電車状況などの心配がなかったら、大雪だってもっともーっと嬉しいのになぁ。
 帰りのお迎えは、またまた泰雅を由美子さんちにお願いして、歩いていくことに。今朝よりももっと吹雪。こんな状況を歩くのは私の人生初かも
 ママと幼稚園から歩いて帰りたい!と常日頃から言い続けていたあーちゃんは大喜び!約40分かけてあ~ちゃんと二人歩いて家まで帰りました。しっかりと歩けたあーさん、えらかったね。
 雪が降ると寒いし色々大変だけど、いつも見慣れた光景も雪景色となると、そこらの木々ですらうっとりするほど美しいものでした。
 いい思い出になったね。でも、もう雪はお腹いっぱいだよー雪国の方は本当にすごいなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も。

2014年02月08日 | 暮らし

 今年もお味噌の季節到来!色々忙しくて少し遅くなっちゃったけど、やっぱりはずせない味噌作り。出来上がりで約40キロのお味噌を仕込むよ!その量を聞くとびっくりだけど、毎日お味噌汁が欠かせない我が家には、やっぱり必要な量です。
 大豆を炊くいい香りが部屋中に充満してくると、大豆をつまみ食いに来る子ども達その分も見越して、ちょっと多めに水煮大豆を作る私です。でもって、葵はエプロンつけて、「ママ、あたしも手伝う!」と(なぜか)麺棒持ってやる気満々(笑)
 これがなんてことない味噌作りの光景。だけど、とっても幸せなひと時。大豆の香りが癒してくれるのかな。米麹とつぶした大豆を混ぜる時のあの感じがいいのかな。ともあれ、味噌作りが大好きなことは間違いありません!もー「世界に広げよう、味噌作りの輪!」だよ。ホントに。(これ何だっけ??)
 さ、今年も美味しいお味噌になるんだよー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来ます!

2014年02月06日 | 家族の日記

 今日、宮崎から川崎の我が家に帰ってきました。今朝、突然イッチーパパから「今から早退して、羽田まで迎えに行くから!」と電話が来て、復路は随分と心強い旅立ちでした。ありがとー
 ばぁば1人残して帰るのは後ろ髪引かれる思いでした。あーちゃんが『もしもしコーナー』でばぁばと話す姿を見ていただけで泣きそうになってしまった私。いかんいかん。でも、ちょろちょろ走り回る泰雅のお陰で気がまぎれ、「また来るからね!」と宮崎を後にしました。ホントにホントにいつでもすっとんでくるよ。

 帰りもまた泰雅は離陸と同時に就寝。あの独特の振動にはどうしても抗えないようです(笑)なんていい子なんだー!あーさんとママはなんとなくほっとして、静かなフライトを楽しみました。
 帰りがやけにスムーズで、あっという間に羽田に到着。空港でカートという心強いアイテムがあったことを思い出し、カートに荷物とチビ2人を乗せて、空港内を散歩したり、遊んだり、人を観察しながら時間を過ごしました。これ、最強アイテムでした!

 待つこと2時間・・・。やっとイッチーパパ登場!でも、待った甲斐があった!と思えるほど帰りの車の中はなんともいえない安堵感。ほーっ。やっとこさ到着した我が家では、慶士と治己が首を長くして待っていてくれました。玄関まで飛び出して出迎えてくた二人です。ただいま
 みんな、留守をありがとう。お土産のチーズ饅頭をモリモリ食べながら、留守の間の事を話してくれたね。私はエバちゃんの作っておいてくれたビーフシチューが本当にありがたく、またまた涙が出そうになってしまいました。本当に優しさが心に染みます。
 さ、明日は2週間ぶりの幼稚園です!いよいよ平常運転に戻ります!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶士と治己からのお手紙。

2014年02月04日 | 家族の日記

 慶士と治己から預かってきたじぃじへのお手紙。昨日じぃじに渡したら、早速枕元に貼ってありました!
 どうやら、看護婦さんにとっても褒められたそうで、じぃじも誇らしげ。思わず孫自慢もしてしまったようです(笑)
 よかった。慶士、治己、キミ達のあふるるエネルギーがじぃじに伝わったよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぃじのお見舞いに。

2014年02月01日 | 家族の日記

 今朝、早速じぃじのお見舞いに行って来ました!想像以上に元気で嬉しかった
 抗がん剤の副作用で血液の状態はあまり芳しくないそうだけど、少なくともじぃじが元気そうなことが嬉しい私。
 葵と泰雅も、昨日の疲れも見せずじぃじに会えて嬉しそうじぃじもまた「遠い所、よく来たね。」と嬉しそうでした。
 今日から5日間、毎日来るからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする