慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

プール開き。

2007年06月30日 | 慶士と治己の日記
 今日は、慶士と同じクラスの怜那ちゃん宅にてプール開き今週は、パパのいない週末を過ごす我が家。この怜那ちゃんのママ・美保ちゃんからの楽しいお誘いに飛びつかないわけがありません!!近くに住む、これまた同じクラスの秀羽君も誘って、怜那ちゃん宅へGOGO!
 結局、同じクラスのご近所4組が集まりました。全員下の子連れ(0歳児2名、1歳児2名)で、総勢12名の賑やかなプール開きとなりました。
 3歳児のすったもんだは、見ていて笑えた~!やっぱり、同じ3歳とはいえ、女の子は口が立つ!男性チームは終始圧され気味でした。プププ。でも、やっぱり慶士は怜那ちゃんと笑いのツボが合うらしい。幼稚園での生活が窺い知れるような彼らの様子が、とっても面白かったです
 すぐに帰ってくるつもりが、あまりの居心地のよさに、ついつい夕方まで長居してしまいました。治己も怜那ちゃんちで3時間もお昼寝してるし~!(美保ちゃん、ありがと~
 普段降園後は、各家庭で過ごすようにしている私達。こうして幼稚園以外で子ども達が集まって遊んだのは、実は、今日が初めてでした
 とーっても楽しい夢のような一日を過ごした慶士。寝る前には「明日はカナちゃんちに行こう!」(同じクラスのお友達)だって。・・・今日が今日だったし、変な期待をさせてはいけないので、「行きません。」とキッパリお断りしておきました(笑)
 もうすぐ夏休み。このご近所メンバー、ヘビーローテーションでお世話になりそうな予感です!
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長してます。

2007年06月29日 | 慶士と治己の日記
 幼稚園で履いている慶士の上履き、4月の入園時に購入したものだけど、たった3ヶ月足らずでもうキツくなってしまいました
 ああ、もう買い替えかぁ。でも、靴や上履きだけは、大きめのものを・・という訳にはかないもんね。ちょい複雑ながら、実に悦ばしいことです。
 目に見えてグングン成長中の慶士。18センチのおニューの上履きは、いつまでもつかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏仕様。

2007年06月28日 | 慶士と治己の日記
 昨日今日の2日間にわたって、慶士と治己の髪の毛をカットしました。ママカットもだいぶん板についてきたものです!・・・でも、すきバサミカットなもので、今回も、慶・治共に、後頭部付近には穴ぼこりんがま、2~3日もしたら落ち着くかな。(すみません
 カットしていて気づいたけれど、慶士と治己は、髪の毛の生え方がソックリ実は、2人のつむじもよく似ています。・・・遺伝子は不思議。
 切っていく内にどんどん短くなっていって、思った以上に短い仕上がりとなってしまったけれど、夏仕様ということでな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース完成!

2007年06月27日 | 慶士と治己の日記
 我が家で6月9日に作った梅ジュースが、ついに完成しました~
 今日もとーっても蒸し暑い1日でした。お迎えに行くだけで、ママと治己は汗びっしょり。帰宅後は、みんなで冷た~い梅ジュースを飲みました。
 幼稚園ではもう飲んだらしいんだけど、幼稚園で作った梅ジュースは、とっても酸っぱくて美味しかったそうです(慶士談)。
 我が家の梅ジュースは・・・、完熟の梅で作った分、甘~い仕上がりになりました。酸っぱいもの好きのママと慶士には、もう少し酸っぱくてもよかったかな。一方、甘いもの好きの(酸っぱいものはちょっと苦手)パパと治己には大好評でした
 美味しかったね。慶士にはお約束通りのチクチク割り、治己には冷たいお水割り。二人とも、一気に「乾杯」でした!(いい飲みっぷり!)
 ちなみに、シロップ漬けの梅の実は梅ジャムになりましたとさ。明日のヨーグルトは、梅ジャムヨーグルトに決まりだな!ウッシッシ。
 
<「甘くてウマイ」ハル好みのお味でした。>



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エバちゃん保育園。

2007年06月26日 | 慶士と治己の日記
 今日も朝から幼稚園の用事が立て込んでいた由紀ママ。今日は朝からエバちゃんにハルちゃんを預かってもらいました
 慶士の登園前にハルをエバちゃん宅にお願いし、幼稚園からの帰りにそのまま慶士と一緒にハルちゃんをお迎えに行くという、丸一日コースでした。
 エバちゃん、本当に感謝です!一日中治己を誰かに交互に見てもらったり連れ歩いたり・・を考えると、最も安心できるエバちゃんに一日治己を預かってもらって、私と治己の双方の、心と身体の負担がどれだけ軽減されている事でしょう!もう計り知れないよ~
 また、お迎えに行った時のハルの顔といったらママが来た事に気づいた途端、ハルちゃんが満面の笑みでフンフン言いながら抱きついてきました。か、可愛い~一日離れただけで、こんなに可愛さ倍増とは。おまけつきのエバちゃん保育園サマサマなのであります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳児は侮れぬ!

2007年06月25日 | 慶士と治己の日記
 3歳半の慶士、いつの間にか出来るようになっている事がとっても多い今日この頃。
 例えば、カタカナ。
 ひらがなは読める慶士だけど、慶士の好きな図鑑は、圧倒的にカタカナ表記が多いのです!(水の生物や恐竜等。)なので、一刻も早く慶士にカタカナを読めるようになって欲しいと切望するパパママでしたが(特にママ)、こういうのって、こちらが焦るとダメなものです「まー、その内ね。」と一旦は諦めていたのです。
 がっ、先日、スーパーで慶士に「これ何味って書いてある?」と飴の味を聞かれた時、テキトーに「青りんご味じゃない?」と答えた由紀ママ。ところが「違うよ。ほら、ここにラムネって書いてあるもん。」と慶士。
 ・・・おっ、やるねー。ていうか、あれれ、いつの間に~?!どうやら、カタカナも自分に必要なことから読めるようになるようです(図鑑の一人読みも、遠い話じゃないかも!!)
 また、時計に関しても、驚かされました。
 今日の午後、たらふくおやつを食べても更にプリンを食べたがる慶士に、「じゃあ3時になったらね!」と安易に約束をしたワタシ。実の所、まだ慶士は時計は読めないはず、とタカをくくっていたのです。がっ、これまた、2時57分頃に「ママっ、もうすぐ3時だね~」と慶様。
 恐るべし時計も都合のいい時に限り、読めちゃうらしい。
 3歳児は侮れません!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員復活!

2007年06月24日 | 慶士と治己の日記
 ようやく我が家から病が立ち去った気配。
 パパのしつこい喉の痛みもとれたようです。
 慶士もどうやら完全復活!倦怠感もなくなったようで、今日は小雨も気にせず、公園遊びでした
 そして、あまりの高熱に心配した治己も、ようやく本格復活の兆しです 
 この1週間、全く食べ物を口にしようとしなかったハルちゃんでしたが、今日は朝から大根の煮物やお豆腐等、口当たりのやさしいものを好んで食べ始めました。
 また、公園遊びも久々に復帰!ちょっと目を離した隙に砂まみれになって、超ゴキゲンでした(よく歩いた!!)
 やっぱり健康が一番。やっと一安心の由紀ママです。

  <雨宿り中の慶士。
    「大きな木の傘!」だって。いい表現♪>


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶士大先生。

2007年06月23日 | 慶士と治己の日記
 今日、スーパーでママのレジの間、パパと治己と一緒に私を待っていた慶士はお絵かきをしていました。(しかも、『お客様の声』の紙。すみません。)そして、「ママっ、見てぇ!」と慶士が持ってきたのは、パパの絵でした。
 ビックリ!今までの慶士の絵と言ったら・・・、お恥ずかしや~。これまで慶士の描く人物画は、「」!全く持って意味不明でした幼稚園で描いたママの絵も、慶士の絵のお題は『スーパーで野菜を買うママ』(これまた渋い。)四角いコーナーや野菜らしき色が紙一杯にグリグリで、「ママはどれ?」ってな絵でした。ちなみに、これまでの慶士の絵で、唯一上手いなぁと感心したのは、エイ(笑)
 でも、今日慶士の描いたパパの顔は、ちゃんと人物らしく、メガネまでおおーっ思わず、場所もわきまえず、ベタ褒めしてしまいました(思わず、持ち帰ってしまった
 そして、更にママとハルちゃんと宮崎のばぁばも描いてくれた慶士。その出来栄えに、いちいち爆笑のパパママでした。
 いつの間にか、人の顔もそれらしく描けるようになっていた慶士。幼稚園に行くようになって、色んなことが急成長中です!
 
<こちらは得意のエイの絵。ね、上手いよね。>

  <慶士画「弟のはるたんです。」ぷっ。>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコな夜。

2007年06月22日 | 慶士と治己の日記
 今夜慶士が眠りに就いたのは、なんと11時!!
 というのも、相当お疲れのようすで幼稚園から帰宅した慶士は、手洗いうがいをして、ソファーに腰掛けた途端、座ったままコックリコックリと船を漕ぎ始めたのでした。慶士には、あまりお昼寝をさせたくない由紀ママですが、こんなにヘロヘロな慶士が忍びなくて、そのままお昼寝をさせたのです。そして、仏心から、ついつい3時間もお昼寝させてしまったのです!!
 その結果、目覚めた後の慶士は完全復活してしまい、8時に寝かしつけ始めるも、寝る気配はゼロ!真っ暗な部屋の中で、ずーっとブツブツおしゃべりをしたり、歌を歌い始めたり、ゴロゴロ転がってみたり。
 寝かしつけ直前に帰宅してきたパパも一緒に、慶士の就寝に付き合うこと3時間昼間の仏心が仇となりました
 ところで、今夜はキャンドルナイト。PM8:00~PM10:00、普段何気なく使っている電気の照明を消して、キャンドルの炎で心静かに過ごしてみようという、地球温暖化対策の活動の1つです。誰にでもできる身近なこと。今年は、6月22日~24日の夏至の夜となっているそうなんです。
 (こういう日位はロウソクの火で過ごすのもいいかも)なんてちょっとワクワクしていたワタシ。がっ、なんて事ない。我が家は真っ暗なまま慶士の就寝にお付き合い。キャンドルナイトよりも更にエコな夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの力で。

2007年06月21日 | 慶士と治己の日記
 ハルちゃんの病気は、やっぱりヘルパンギーナでした。これは、夏風邪の一種で、38~40度の熱が2~3日続き、喉の奥に小さな水ぶくれが出来て痛むので、極端に食べられなくなるのが特徴です。
 今日は、慶士の朝の登園を、近くに住む同じクラスの怜那ちゃんママ・美保ちゃんにお願いしました。お陰で治己は、9:00~13:30までたっぷりと眠る事が出来、朝はまだあった熱も、お昼寝明けには下がっていました。また、慶士も怜那ちゃんもいつもと違う登園にノリノリで、2人で元気に教室の中へ入って行ったそうです美保ちゃん、感謝~
 お風呂も夕食も済ませた後は、今度はお向かいの倖太君のお家に慶士を預かってもらい、ハルちゃんの小児科受診してきました
 これまたイレギュラーなお友達のお宅訪問に大ハシャギの慶士。そして、同じくイレギュラーなお友達の来訪に大興奮の倖太君でした 由美子さん、忙しい時間にどうもありがとう~。
 みなさんの力を借りて、ハルは少しずつ元気を取り戻しています。やっと笑顔も出るようになりました。写真は、ハルを笑わせる為にギャグ連発の慶士の図。プププ。大成功じゃない?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする