
いい塩梅に追熟してきた梅ちゃん達。お休みの今日は子ども達も総出で梅仕事!
昨夜の内に灰汁抜きの為水に漬けておいた梅干用の梅は、タオルできれいに水分をとってヘタ取り。そして、梅ジュース用の青梅は、きれいに洗ってタオルで水気を取ったら、やっぱりヘタ取ってそれからフォークで穴を開けていきます。そうすると、早く梅のエキスが出てくるんだよね

先日からちょこちょこと空き時間を見つけてはあーちゃんとヘタ取りをしていた由紀ママでしたが、葵のヘタ取りテクはすごい!手早く正確


慶士と治己もヘタ取り名人のあーちゃんから教えを請い(笑)、せっせと梅仕事に励んでくれました。特にしんどいのが、梅ジュース用の梅の穴あけ作業。いつもここでみんな脱落していきます(笑)がっ、今年の慶士はさすが9歳らしく、最後までふんばって仕事を片付けてくれました


途中、ちょっと用があって2階へあがった由紀ママ。降りてくる時、もう階段の辺りから梅のとーってもいい香りがたちこめていました


仕込み終えたタッパーを並べると、ちょっとした達成感




梅シロップは、きっとあーちゃん&泰雅がゴロゴロと転がしてお砂糖をまんべんなく回してくれることと思います(笑)でもって、梅干もまた毎日タッパーウェアをひっくり返して塩をまんべんなく回しながら、梅酢があがってくるのをみんなで楽しく観察したいと思います



