今日は小学校の学習発表会でした。低学年(1,2年生)が一部、中学年(3,4年生)が二部、高学年(5,6年)が三部という構成で、入れ替わり方式で全校の学習発表会でした。
我が家は治己が2年生で一部、慶士が4年生で二部での出演だったので、ワタシは8時半から会場入り。そしてイッチーパパが葵と泰雅のチビッ子担当で、同時出発で公園へ。家族みんな平日と同じだね~

会場はビデオカメラやカメラを構えた父兄でなんだか異常な熱気に満ちていたけれど、今日の私は敢えて手ぶら。なんてステキな解放感なんでしょう!しっかりと最初から最後まで座って集中して観覧させていただきました

エヘヘ。
二年生は誰もが知っている「スイミー」の劇と歌でした。一年生と比べると、やはりしっかりとしているし、歌もびっくりする位上手!治己は劇では悪いまぐろ達の中の一人(笑)「あーあ、腹へったなぁ!」と大きな声でセリフが言えていたね!実は、ワタシは4列目に座ったんだけど、治己の立ち位置は前の人の頭でよく見えなかったのです。でも、そのハルのセリフが聞こえた瞬間、(あっ!ハルちゃんだ!)とすぐに分かりました。上手だったよー

さて、第二部になり、中学年の発表。3年生は「モチモチの木」、4年生は「魔界と僕らの愛戦争」でした。3年生の発表では、・・・・ワタシは感動してしまいました!歌が上手い~!また、その音楽劇の構成もうまい見せ方で、感心感心。先生方がんばってるなぁ。
そして、4年生の発表。3年生がすばらしかっただけに期待が膨らみましたが、期待通り、いや期待以上に感動させられた由紀ママでした。
4年生の同級生の中には、0歳から知っている子もいれば、幼稚園時代からの仲間もいます。そんな小さい頃から見てきた子ども達の立派な成長ぶりにじーんと泣けてしまった私。慶士ももちろんがんばっていて立派だったよ!K小学校の子ども達は皆素直でいい子達だーねー!
でもって、合唱がまた上手い~!!3年生の歌にも大そう感動した由紀ママでしたが、4年生の歌声は本当にすばらしかった。変声期前の男子の歌声は『天使の歌声』と言われているけれど、本当にその通りだと思いました!特に高音がきれいで、それでいて力強い。音楽指導のF先生の手腕も素晴らしいんだろうなぁ。。。
ああ、観に来て本当によかった。チビッ子を連れて公園遊びに出てくれたイッチーパパにも感謝。あれは、葵と泰雅を連れていては、絶対無理だったね

今日は素晴らしい発表をありがとうね。