goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

傘の家族。

2014年02月28日 | ママの独り言

 昨日の冷たく寒い雨から一転、今日は快晴!しかも、気温は4月下旬のような暖かさ!うーん、体調を崩さないように気を付けなくちゃ。
 さてさて、カラリと晴れたので、朝、幼稚園に出掛ける前に何気なく傘立てにたっていた濡れた傘を干した所、あーちゃんが嬉しそうに一言。「うわぁ~!傘の家族だぁ!」
 フフフ。ホントだ。まるで傘も家族みたいだね(笑)
 ドタバタの朝の一コマでしたが、可愛い発想にほっこりさせていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の翌々日は・・・。

2014年02月16日 | ママの独り言

 洗濯物がどえらい事になってます
 雪ががっつり残った昨日は、雪遊びに興じた子ども達。雪遊びでパンツまでビショビショになって家に戻り、お風呂で温まって一息したらまた外に飛び出して言ってパンツまでビショビショになって帰宅する・・・。そんなことの繰り返し。お陰で、本日の洗濯物は悠に普段の3倍くらい!だって、総お着替え×3(回)×4(人)!プラス雪かきを頑張ったデッカイパパの服全身。プラス子ども達と雪遊びしたり雪かきを手伝ったりして、結局濡れてしまったママの服全身。
 もうーベランダはえらいことになってますよ!さらに、手袋だのニット帽だの靴下だの、やたら小物が多いのも~
 それでも、さんさんと照る日差しで、本当に気持ちがいい大量の洗濯物は、全部見事に乾いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国体験。

2014年02月14日 | ママの独り言

 すごい雪。本当にスゴイ雪!!こんなの上京して・・ていうか、生まれて初めてです
 玄関前のエントランスの階段を何度雪かきしても、1時間もすると再び雪が積もっています。子ども達が帰ってきたとき、階段でつるっと滑ると危ないなぁ~と思うと、無駄足だと分かっていても、1時間ごとに雪かき雪かき。。。。雪国の人って大変~!!今回の雪は、関東の私たちにとって、いい雪国体験。
 あまりの大雪に、学校から帰った子ども達と一緒に表に出てみたら・・・、た、楽しい~あーちゃんと二人、大きな大きなあーちゃんよりも大きな雪だるまを作りました。途中、雪合戦をしていた慶士や治己も、あまりの雪だるまの大きさに雪だるま作りに参戦!
 でもね、出来上がりを前に、家の中で1人眠っていた泰雅が起きて泣き声が聞こえてきました。ママは大慌てで退散!写真も撮らずにそのままになってしまった。その後、雪だるまはどんどん降ってきた雪に埋もれてしまいました。残念。
 ・・・でも、楽しかったねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってきます!

2014年01月30日 | ママの独り言
 明日からあーちゃんと泰雅だけを連れて、宮崎に行ってきます。
 2年前のちょうど治己の小学校入学式の直前、じぃじが入学式に向けて宮崎から我が家に治己のお祝いにくる予定でした。飛行機のチケットもとって準備万端だったのだけど、検査を急いだほうがいいということになり、急きょ旅行もキャンセル。検査の結果は悪性リンパ腫でした。そこから闘病生活が始まりました。
 でも、抗がん剤の副作用もあまり出ず、順調に寛解。その後、瑞宝小綬賞授与が決定した時も、元気な姿でばぁばと2人我が家に来て、みんなでお祝いしました。さらに、昨年7月にも姉の結婚の顔合わせに再び上京し、我が家に遊びに来てくれました。しかし、昨年年末に再発。寛解からあまりにも早い再発で、年末に検査した時には、すでに12センチの腫瘍になっていたとのことです。
 このたび、医師が娘である姉と私に直接話をしておきたいとのことで、姉と私が入れ替わりで宮崎に行くことになりました。
 
 私が1人で宮崎に行くのはカンタン。だけど、子ども達の事を考えると、ちょっとむずかしい。色々考えて、エバちゃんにも相談して、結果、小学校もある慶士と治己は留守番で、下の葵と泰雅だけを連れて宮崎に行くことにしました。日程も悩ましかったけれど、「じぃじのために1週間くらい行ってあげて。僕たちは大丈夫だから。ハルも僕がいれば大丈夫!」という慶士の言葉に後押しされて、約1週間、宮崎に行くことにしました。もちろん、その間ウチに泊まって家の事をしてくださるエバちゃんがいてくれてこその決断です。本当にありがたいと思います。1人で心細いであろう母のそばに少しでも長くいてあげられることが、父に顔を見せてあげられることが本当にありがたい。
 パパ、慶士、治己、家の事をお願いします。エバちゃん、どうかよろしくお願いします。いってまいります!

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉弟ってステキだー!

2013年12月04日 | ママの独り言

 本日の夕方の図。兄たちは習い事があって、ママはこの後車で慶士と治己のお迎え。もう日の入りが早く5時を過ぎるともう真っ暗!そうなると、交通事故などが怖くて習い事は自転車で行かせられないのです。(過保護かな??)余談ですが、この日の入りの早さって、宮崎出身の由紀ママからすると、ものすごく早すぎて、1日を損した気分。余談だけどね。
 で、この5時半~6時というのは、本来なら、2歳と4歳の泰雅とあーちゃんは、もうお風呂も済ませて夕食にしたい時間。でも、日の入りが早くなり、慶士や治己の送り迎えに出たり入ったりとせわしない日は、こうして2人を待たせてしまいます。ごめんよー。
 でもね、泰雅と葵がこうして2人で楽しく遊んでくれるので、とっても助かっています。この時間は楽しすぎて、2人共ゲラゲラ笑って眠くなったりしている場合ではないらしい(笑)今日は椅子を運んできて、椅子の上で楽しげに歌ったり踊ったりした挙句、最後は船ごっこになったようでした。ぷっ。カメラを向けたら、突然神妙な顔になっちゃって残念だったけど。
 慶士と治己もそうなんだけど、2歳差の兄弟(姉弟)ってステキあーちゃんと泰雅がすっごく楽しそうに遊んでいる姿を見るにつけ、(ああ、兄弟(姉弟)っていいなぁ)と思う由紀ママでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに。

2013年12月02日 | ママの独り言

 ガガガガーン!ついに、ついに愛用のハンドミキサーが壊れてしまいました・・・
 大活躍のハンドミキサー。今年のバザーでは、48本のパウンドケーキを焼くのにがんばってくれました。また、お誕生日にクリスマス、季節のイベント毎に大活躍!5年半、よくぞ耐えてくれました。
 とはいえ、モーターはまだ無事みたいなので、ひとまずハネだけ新しいのを購入しよう。しばしの間、休憩なさってくださーい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会。

2013年11月30日 | ママの独り言
 今日は小学校の学習発表会でした。低学年(1,2年生)が一部、中学年(3,4年生)が二部、高学年(5,6年)が三部という構成で、入れ替わり方式で全校の学習発表会でした。
 我が家は治己が2年生で一部、慶士が4年生で二部での出演だったので、ワタシは8時半から会場入り。そしてイッチーパパが葵と泰雅のチビッ子担当で、同時出発で公園へ。家族みんな平日と同じだね~
 会場はビデオカメラやカメラを構えた父兄でなんだか異常な熱気に満ちていたけれど、今日の私は敢えて手ぶら。なんてステキな解放感なんでしょう!しっかりと最初から最後まで座って集中して観覧させていただきましたエヘヘ。
  二年生は誰もが知っている「スイミー」の劇と歌でした。一年生と比べると、やはりしっかりとしているし、歌もびっくりする位上手!治己は劇では悪いまぐろ達の中の一人(笑)「あーあ、腹へったなぁ!」と大きな声でセリフが言えていたね!実は、ワタシは4列目に座ったんだけど、治己の立ち位置は前の人の頭でよく見えなかったのです。でも、そのハルのセリフが聞こえた瞬間、(あっ!ハルちゃんだ!)とすぐに分かりました。上手だったよー
 さて、第二部になり、中学年の発表。3年生は「モチモチの木」、4年生は「魔界と僕らの愛戦争」でした。3年生の発表では、・・・・ワタシは感動してしまいました!歌が上手い~!また、その音楽劇の構成もうまい見せ方で、感心感心。先生方がんばってるなぁ。
 そして、4年生の発表。3年生がすばらしかっただけに期待が膨らみましたが、期待通り、いや期待以上に感動させられた由紀ママでした。
 4年生の同級生の中には、0歳から知っている子もいれば、幼稚園時代からの仲間もいます。そんな小さい頃から見てきた子ども達の立派な成長ぶりにじーんと泣けてしまった私。慶士ももちろんがんばっていて立派だったよ!K小学校の子ども達は皆素直でいい子達だーねー!
 でもって、合唱がまた上手い~!!3年生の歌にも大そう感動した由紀ママでしたが、4年生の歌声は本当にすばらしかった。変声期前の男子の歌声は『天使の歌声』と言われているけれど、本当にその通りだと思いました!特に高音がきれいで、それでいて力強い。音楽指導のF先生の手腕も素晴らしいんだろうなぁ。。。
 ああ、観に来て本当によかった。チビッ子を連れて公園遊びに出てくれたイッチーパパにも感謝。あれは、葵と泰雅を連れていては、絶対無理だったね今日は素晴らしい発表をありがとうね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖キャンプ3日目。

2013年08月08日 | ママの独り言

 キャンプ最終日は、大急ぎで荷物をまとめて車に積み込んで、コテージをチェックアウト!さて、向かうは勝沼です!お目当てはぶどう狩り。一昨年にぶどう狩りに行って、勝沼が大好きになってしまいました。あのぶどう棚の風景は圧巻なんだよね。
 涼しい山中湖から山を越え越えやってきた勝沼は・・・、じっとり暑かった~一気に気温上昇!!でも、そんな暑さなどなんのその。食べ放題のコースで、みんながんばったよ。






泰雅も、『わんこそば』ならぬ『わんこぶどう』(笑)


 お腹いっぱい葡萄を食べて、帰路につきました。
 キャンプ楽しかったねぇ~!葡萄美味しかったねぇ~!いい旅だったねぇ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追熟中。

2013年06月12日 | ママの独り言

 梅雨らしい梅雨の到来です!・・・ということは、梅の季節も到来 
 今年も梅干用に南高梅を購入してきました。買ってきた時は青梅だった梅も、リビングの窓際で追熟すること2日ほどで、もう部屋中に爽やかないい香りが広がっています。
 こんなにフルーティで美味しそうな香りなのに食べられないだなんて、大人のワタシでも理不尽に感じてしまいますましてや泰雅なんて、食べちゃいけないなんて理解を超えているようで、目を離すとパクッと口に入れてしまいます梅が大きい為、気づかずに食べてしまっているという事はあり得ないのだけど、それでも危ない危ない~!!
 追熟中のこの香りもまたお楽しみの1つだよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通過儀礼。

2013年05月13日 | ママの独り言

 今朝、朝の登園前の時のことです。泰雅君が何やら棒を持って「ママぁ。」と寄ってきました。なにか言いたげ。でもでも、「ちょっと待っててね。」と朝の準備の大忙しの由紀ママ、流してしまいました。
 さて、コンタクトも入れて身支度も完了!ふぅ~、とひと息をついてコーヒーを飲みながら「さて、お次は泰雅の着替えだな。」と、泰雅君を見ると、コンタクトを入れてクリアになった由紀ママの目に飛び込んできたのは、なななななんと、ワタシの眼鏡とポッキリと折れたフレームでした泰雅の持ち歩いていた黒い『棒』は、ママの眼鏡だったのねー!ひぇ~
 そうだった。昨夜、TV台にポンと置いて寝てしまったんだった・・・。ガーン
 ああ~っ!子ども1人につき1個ずつ眼鏡を壊されているワタシ。いい加減懲りて、ちゃんとしまえばいいのに、またもや失敗してしまいました。もうこれは我が家の通過儀礼といっても過言ではありません!
 凹む。でもでもでもでも、通過儀礼と思って、泰雅の成長の証ととらえることにしよう。・・・・とほほな由紀ママです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする