goo blog サービス終了のお知らせ 

シニアのまったり生活♪

大好きな針仕事で小物やバッグを作っています
ペットの記録と頂きものなど忘れて困ることを
忘備録的にアップしています

第一回キルト時間フェスティバルin横浜へ行ってきました!

2018-06-02 06:35:56 | おでかけ

数年前まではパッチワーク通信社主催の大きなパッチワーク展がパシフィコ横浜で開催されていて毎年行っていましたが、

パッチワーク通信社の倒産で横浜での大きなパッチワーク展はなくなり、この近くでは東京ドームでしか開催されていませんでした。

腰を患ってからは東京ドームまでは行けなかったのですが今回、

読売新聞『キルトの時間』主催のパッチワーク展がパシフィコ横浜で開催されることになりずっと楽しみにしていました。

招待券を昔のパッチワーク教室の友人から頂き、彼女と二人で行ってきました。

オープンと同時に入場したので最初は人が少なくで作品を撮影できたのですが

そのうちどこからか人があふれてきて人を入れないでの撮影はできません。

私的には先染めを使った作品が好きなのですが、大きなタペストリーですと先染めの作品は地味なような気がします

いろいろな部での大賞はアップリケやミシンキルトが多く

従来のトラデショナルの作品は地味に見えてしまいますね

そんな中でも今のアップリケの作品にはほとんどに刺繍が取り入れられ模様がより引き立てられていました。

キャシー・中島さんのブースは人が多くてとても写真を撮れる状態ではなく、

私の大好きな斉藤謠子先生の作品も見るだけで撮ろうと思うと人の顔や姿ばかりなのであきらめました。

以前はこういう展示会へ行くと刺激を受けてしばらくの間はパッチワークに萌えていましたが、

今では見るだけで十分(笑)

ハンガリーからアンナ・ドラニーさんが来日されていてブティの現物も触らせて頂くことができました。

トラプントは作ったことがありますが、ブティは途中で挫折してしまい断捨離の時にその作品も捨てましたが

私はもうトラプントもブティにも挑戦する気力も腕もないですね。

トラプントの画像ですがインターネットから画像お借りしました

こちらがブティです(同じくインターネットから画像をお借りしました)

習った私本人もトラプントとブティの違いがイマイチ分かりません(笑)

 

行く目的の半分以上は買い物だったのですが(手芸店では手に入らないものが沢山あります)

今回は一万円も使いませんでした。

糸とマグネットボタン(マグネットボタンはユザワヤの特売商品の半額でした)

キルトのポイントに使う大好きなZUI(瑞)の刺繍入りカットクロスをほんの少しと

自分のバッグを作ろうとメーター3,000円の生地、50センチと皮の持ち手(セットで1,500円)を買いましたが

この生地、ほかのお店ではメーター4,500円で売っていましたので、

前に見たお店の方が安かったような気がして戻って正解でした!

最近は値段を見ても片っ端から忘れてしまい、一緒に居た友人がさっきのほうが安かったよ!と言ってくれて助かりました。

皮の端っこもこれだけあって500円です。

上手に活用できるかどうか?自信はないけれど買ってきたものは無駄にしないよう頑張る予定?です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする