賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

菜園の作業も草臥れるねえ

2020年02月26日 | 家庭菜園

十日ぶりに菜園に行ってきました。

収獲は、大根個の四本と葉物ですが、この大根は短めで、

それには訳があります。

 

 

牛蒡・長芋やダイコン作りは作り、何と言っても、

深く耕すことですね。

私も始めたころは、此の位の大根が、真っ直ぐ育つ位は、

深く耕していたのですよ。

ところが、リタイヤして長く生きていたために、

横着になって、こんな曲がった大根が、

育つようになりました。

 

怪我の功名と言うべきか、こんな色っぽい大根も出来ました。

出来ましま。

まあ、これは深さが足りないのではなく、土の中に異物が

紛れ込んでいたためですが、そういう心配りも欠けて来ましたね。

あれこれ考えて、身分相応に短めの種を探しました。

 

 

仕舞に、今ブログでは溢れんばかりの、梅花があふれておりすが、

おり私の梅の木は、年数は十分なのに、やっと蕾が膨らみだしたところです。

花芽も少ない気がします(´;ω;`)

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の料理20-2-3 | トップ | 男の料理20.2.4 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大根 (mcnj)
2020-02-27 08:59:08
お早うございます。

短めでも、立派な大根です。

美味しいおでんが作れそうです。
mcnjさん (yukikami27)
2020-02-27 13:48:18
コメ有難うございます
短い大根でも、特に出来が悪いのではなく、そういう種類なので、上等ですね。
元気が出てきました( ´艸`)
柔らかくて、味が良く沁みるという能書き通りでした。
Unknown (hirugao)
2020-02-28 10:45:44
いい大根が出来ましたね~
昨日は急な雪で六甲山の頂上も
白くなっていました。

hirugaoさん (yukikami27)
2020-02-28 11:49:41
コメ有難うございます。
菜園を初めて、二十年以上たちましたが、最近は、体力を使うものや、手の込んだものを敬遠してしまいます。
この大根は、短くて作りやすいので作りましたが、
おでん大根と言い、柔らかく味が良く沁み込むと知り、
暖冬と言われる今年は、良くおでん屋煮物を食べました。
おいしそう (手賀沼日記)
2020-02-29 08:24:33
これはおいしそうな大根ですねえ。食べたいなあ(笑)
手賀沼日記さん (yukikami27)
2020-02-29 12:37:02
コメ有難うございます。
土作りが大変だと感じるようになり、60㎝を40㎝にするため、
短い品種を選びましたが、たまたまおでん大根で、
その名の通り、味が良くしみ込んで、美味しい大根で、
けがの功名です。
勿論大根おろしや、煮物にも使いましたが、特に不具合はないです。

話は変わりますが、千葉の手賀沼でしょうか?
でしたら、同じ千葉県で、近いですね。
それから、あなたのハンドルネームの下に、
太いアンダーラインが有りませんが、自ブログに、
コメントを受けない主旨でしょうか?

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事