お久しぶりです、また一か月振りになってしまいました。
菜園作業も、blog同様全く順調ではありませんが、
ともあれ、現状をアップしたいと思います。
数少ない、時期に対応している、ブロッコリーです。
後まあまあ順調なのは、大根くらいです。
時期遅れの、冬野菜や冬越し野菜は・・・・・・
芽キャベツです。来年収獲できるかなあ・・・
、大根の第二弾です。
らっきょう来年のことだから、何とかなるのではと・・・
小松菜の第一弾です。正月料理に間に合いません。
ホウレンソウ第二弾です。来年年明けに、間に合いそうもありません。
何年も前に、レモンを植えましたが、冬越しが失敗し、
枯れて台木がそだっていました。
カラタチかもしれないと、其の侭にして置いたら、今年四個実を付けました。
やっぱりカラタチだと思います。
ミカンは正月には間に合いそうです。
大実金柑今年初成りです。
枇杷が初て実を付けました.
梅と杏子を剪定しました。
ユスラウメも剪定しました。
写真をアップしたら、サイズがそろいません。
今日のところは、このままで投稿投稿させてもらいます。
剪定、頑張られておりますね。
山茱萸とサイフリボクを切る様におばぁさんから言われているのです。子供達も手伝ってくれないと・・・と思う程なので放っております。そろそろしなければ寒くなりそうです。^^;
私の方が先に訪問して、コメすべきですが・・・
カラタチが確定したわけではなく、接ぎ木の台木には、
カラタチが多いと、何かで知りました。
その利用方法など、何も知りませんので、様子を見ながら、
勉強したいと思います。
剪定には苦労しています。
何年かほったらかしにしていたので、枝が太くなっていて、
手のこでは上手く手が届かなかったり、時間もかかり、
第一くたびれてまいります。
未だ葡萄棚など、手着かずなんですよ。