賢く楽しく逞しく

晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、
綴って行きたいと思っております。

ノーカー・アシスト優待証を、頂きました

2018年12月06日 | 日々の出来事

初雪の白馬

 今年の春、車の免許を返納しました。

その時、「ノーカーアシスト優待証」のパンフレットを頂きました。

高齢者の免許証返納に、協賛した企業によるサービスです。

 

住まいの近くの歩道わきに、葉ボタンのプランター

 

 

協賛したバス会社が、「ノーカーアシスト優待証」を発行してくれて、

それを見せると、バス代が半額になるというものです。

県内の協賛バス会社は、十社以上あり、そのうちの一社に出向いて

手続きすれは、共通の優待券を発行してくれるので、うまく活用すればね。

ただ、免許証返納から一年以内に申請する必要があり、

発行手数料が500円で、有効期限が二年間、その都度現金で支払う等、

注意も必要です。

私は、早速明日から活用します。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大実金柑の甘煮 | トップ | PCが故障、参りました。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yukikami27さんへ (korolemon)
2018-12-06 23:17:10
返納されたのですね。
私は今回購入した車を乗れるまで乗り、その後はバス・電車でもよいかと思っています。
なので人生最後の車という思いで、少し拘りも見せました。 ^^;
うちのおばあさんはバスは無料です。
「車で駅まで送ろうか?」と言っても「バスで行く!」と言います。^^
見ていると、それも十分ありです。

写真、凄くきれいですね。
こんなところにドライブしてみたいです。
返信する
Unknown (yukikami27)
2018-12-07 12:16:37
korolemonさん、コメ有難う。
普通車の免許証で、70才からスクーターに乗って居ましたが、
菜園はやっているとはいえ、足腰が弱るし、年と共に敏捷さも劣るし、
事故を起こして、残った家族に、苦痛を与えることは、
有ってはならないですからね。

私も、おばあちゃんの様に、バスが良いと言えるように、
早く馴染みたいものです。

この写真は、、ちこちに移動しなかったので、インデックスが付いたまま残っていました。
白馬には登りませんでしたが、当時の事が、はっきりと思いだせますね。

もっと丁寧に管理すればよかったんですが…




返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事