
『 蓼科湖 もみじ 』
11月3日(文化の日)
蓼科旅行二日目、午前8時の朝食を済ませ、9時から朝風呂、10時チェックアウト。
今日は友達希望の蓼科湖とバラクラへ。

5分も走らないうちに、もう寄り道です。
ホテル近くの大滝を見物することになりまして、、、
まだ、人出がなさそうなので篠笛を持ちました。
獣道のような急勾配の坂道、落ち葉も積もっています。
熟女二名、悪路を途中まで頑張りましたが、、、
怖くなって、川の淵まで下りるのをあきらめました。
と、言う訳で篠笛を少し鳴らして、蓼科湖を目指します。

☆ 蓼科湖にて
久しぶりの蓼科湖。
公園が、とても綺麗に整備されていてビックリしました~





我が県では見る事の叶わぬ白樺ともみじの競演。
どうだんつつじの紅葉も鮮やか♪

一通り、公園内を紅葉狩り散策、その後ティーブレイク。

友達は温かい花梨ティー

美味しいです^^

風もなく小春日和です。公園のベンチに座りティーブレイク。
おかげさまで、まったりと、良い時間を過ごせました。
☆ バラクラ イングリッシュ ガーデンにて
季節外れと承知しながら入園しました。
特典は、割引入園料金とランチセットのお値打ち料金。

↑ ランチ
野菜サラダ&ベーコンとブロッコリーの卵料理
トッピングされている小さな赤い実、初物ですが美味しく頂きました。

↑ レストランテラスの飾り植木鉢
薔薇の季節は、薔薇の花ばかりに目が行ってしまいます。
この季節は、ガーデン調度品などにも目が行きます。
☆ バラクラ「神様が下さった庭」にて
野鳥のさえずりも聴こえる一角です。
バラクラのお庭には、お花以外に紅葉・落葉松・白樺の木々なども植えてあります。
秋の風情を楽しみながらの散策。

休憩するベンチも、いろいろなデザインの物が置いてあります。
お庭の一番端っこ、バーコラの下のベンチに横たわっている男性一人。
えー!! まさか、、、
友達と顔を見合わせ右往左往していると、、、
大きなカメラを手に持つ女性が現れました。
「あ~、なるほど」。奥さまのカメラ撮影待ちの、お昼寝タイムと判明しました。
なんともはや、、仲良し鴛鴦(オシドリ)ご夫婦でした~^^

↑ シロミノコムラサキ(白実の小紫)
初見のコムラサキの白い実です。

↑ 名前わかりません。
夏グミのような実ですが、確かめていません。



↑ 入園証のステッカー コートの襟に貼り付けました。
集めると特典が付いて来ます。
友達は初めての蓼科。
行く先々で「美味しい、良いね~」と、言ってもらえて嬉しい旅になりました。
長い旅行記になりましたが、最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

ワオ~~
素敵な景色!!
白樺と紅葉の競演・・こちらでは、こんなにきれいに紅葉しません。素晴らしいです!
写っているのは、yukiさん?お友達?
以前の旅行記にも写っていた気がします。
その時の方に似ているので、きっとyukiさんね!
蓼科は行ったことがありますが、子供が小さい時
だったかしら~すっかり忘れています。
こんなにステキな所だったんですね。
紅葉の中を、一緒に歩いた気分です!
ありがとうございました。
スワンボートはコッチには無い乗り物。
行った事が無く、今後も行けるか分からない
風景には憧れますね。お互い様だろうけどw
こんばんは^^
ありがとうございます。
一年を通して魅力的な場所ですよね。
私の地方でも、白樺や落葉松は見れませんので憧れの土地です。
また、蓼科を訪れてください^^ 愛用のカメラとともに。
はい、恥ずかしながら、旅日記には時々記念に登場させてます。
見ていただいてコメントもありがとうございました。
こんばんは^^
ありがとうございます。
スワンボート、地元でも時々みかけるのですが
残念ながら、カナヅチのせいか?私も乗っていません。
そうですね、ちょっとお互いに遠いですね。
私も、瀬戸内海の小島とか、萩とか、玉造温泉とか、鳥取とか、行きたいところはいっぱいです~。
見ていただいて、コメントもありがとうございました^^