「 ヤドリギの実 」
さて、お昼寝で鋭気を養い、頑張って近所の川へ出かけました。
ヒレンジャクに詳しいブログ友達へ「今日はヒレンジャク探しにでかけます」と、ラインいれておきました。
再びアドバイスを頂きました。
一つ、ヤドリギの実は生っているのか?
一つ、近くに水場はあるのか?
一つ、毎年現れるのか?
その3つを確認しました。

偶然にも、枝付きの宿木の実が落ちていました。
葉が黄色になっていますから、落ちてから日が経っているようです。
木に付いてるものは未だ緑葉です。

この辺りのヤドリギは川に沿って発生しています。

岩に登って仁王立ちしてカメラと双眼鏡で待ち構えていました。
すると、ヤドリギの上空を10数羽の野鳥が群れをなして飛行しています。
旋回飛行していますが、なかなか降りてきてくれません。
ハッ!と気がつきました。原因は、ワタシ?
やっと気がつき岩から降りてしゃがみ込み隠れましたが、、、
時、すでに遅し、、、野鳥の群れは見えなくなりました。
夕方の家事が待っていますので、後ろ髪引かれる思いで立ち去りました。

↑ 旋回中の野鳥

↑ 上の写真をトリミングしました。

ヒレンジャク、最初の3年間は毎年通いましたが、後半3年はお休みしていました。
今季3年ぶりの追っかけですが、どうでしょうか、出会えますでしょうか。。。
補足、
ヤドリギの実をヒヨドリも食べにきていました。
噂では、ヒレンジャクはナナカマドの実等も食べるそうです。