goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

スキマ・バードウォッチング その2

2017年02月26日 22時32分48秒 | 自 然
「 ヤドリギの実 」


さて、お昼寝で鋭気を養い、頑張って近所の川へ出かけました。
ヒレンジャクに詳しいブログ友達へ「今日はヒレンジャク探しにでかけます」と、ラインいれておきました。
再びアドバイスを頂きました。
一つ、ヤドリギの実は生っているのか?
一つ、近くに水場はあるのか?
一つ、毎年現れるのか?
その3つを確認しました。



偶然にも、枝付きの宿木の実が落ちていました。
葉が黄色になっていますから、落ちてから日が経っているようです。
木に付いてるものは未だ緑葉です。



この辺りのヤドリギは川に沿って発生しています。



岩に登って仁王立ちしてカメラと双眼鏡で待ち構えていました。
すると、ヤドリギの上空を10数羽の野鳥が群れをなして飛行しています。
旋回飛行していますが、なかなか降りてきてくれません。
ハッ!と気がつきました。原因は、ワタシ?
やっと気がつき岩から降りてしゃがみ込み隠れましたが、、、
時、すでに遅し、、、野鳥の群れは見えなくなりました。
夕方の家事が待っていますので、後ろ髪引かれる思いで立ち去りました。


 ↑ 旋回中の野鳥


 ↑ 上の写真をトリミングしました。



ヒレンジャク、最初の3年間は毎年通いましたが、後半3年はお休みしていました。
今季3年ぶりの追っかけですが、どうでしょうか、出会えますでしょうか。。。

補足、
ヤドリギの実をヒヨドリも食べにきていました。
噂では、ヒレンジャクはナナカマドの実等も食べるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜の隙間バードウォッチング その1

2017年02月26日 16時28分54秒 | 自 然
「 何かの野鳥のシルエット 」


2011年3月、ブログ友達のページでヒレンジャクを初めて見ました。
その鳥に関する情報も教えていただきました。
あれから、、、指折り数えると、、、6年間追いかけましたが、未だヒレンジャクを見れません。
朝食後、今季二度目のヒレンジャク探し、風の噂を頼りに出かけました。
だいたいの狙い場所は見当つけていました。

噂通り、大木にヤドリギが寄生しています。


ヤドリギの木の下には川が流れています。
野鳥がいました。
コガモは上手に潜水しお食事中らしいです。
仲良し2羽のセグロハクセキレイはお水を飲んでいます。



☆ ヒレンジャクを探して
目的のお城の外堀の土手を歩きましたが、、、、、
城内ではユルキャラのイベントで喧騒としています。
その他にポケモンゴーの趣味の方たちが歩いています。
人出も凄い数、この条件でヒレンジャクを探すのは無理かも、、、
それでも、野鳥の鳴き声は聴こえてきましたので、1時間ほど散策してみました。



 ↑ イカルが団体でいました。
でも、撮れたのは1羽だけです。


 ↑ モズですが、、、 (。◕ˇ‸ˇ◕。;) うむうぅぅぅ

結果、空振りのスキマ・バードウォッチングでした。

※ 昼食後のお昼寝タイムを入れて夕刻の午後編に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする