goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

宵の口ポタリング

2017年08月16日 23時22分17秒 | スポーツ
「 夕食時間帯の空 」


久しぶりの青空です。
今日も日中は蒸し暑い日でしたけど、夕方には気温も下向気味。
夕食が終って庭に出ると、カナカナ蝉の鳴き声が、、、
自宅付近で聴くのは記憶にありません。
鳴き声が遠くなりました。
カナカナゼミの鳴き声を追いかけてみました。
3軒隣りの家の電信柱の下のほうに姿を発見!
目視確認はできましたが、写真はピンボケでUPするには忍びなく、、、

あきらめて、、、 自転車を漕ぎ出しました。
国道の交差点を渡り田舎道へ。


↑ 自宅方向

空を見上げると厚い黒雲が広がっています。


↑ 東方向

坂道の途中にある小川からボコボコ~、、、音がしました。
え?? ビックリして、思わずギアーを変えずに自転車を止めてしまって、、、
その後、重たいギアーのままなので漕げなくなって、自転車を押して歩きました。。。
なんてドジなんでしょ~ 〓■● バタッ
おかげさまで、汗をしっかりかきました。

あちこち知らない小道も走りぬけ、やっと自宅方向が分かる広い道路に出ました。
おおよそ1時間半ほどの気ままなポタリングでした。





で、近所に素敵なお店を見つけて、、、今度はカメラだけじゃなくてお財布も。。。

夏水仙

2017年08月13日 10時20分56秒 | スポーツ
「 ナツヅイセン・ヒガンバナ科 ヒガンバナ(リコリス)属 」


昨夜から涼しい風がふくようになりました。
今朝もポタリングには、もってこいの風。
それでも、坂道を漕いでいると汗が流れ落ちて来ます。
上りきって下り坂、とたんに切る風の涼しいこと、この上ない極上の風です。
町内のあちこちを一回りして友達の家でコーヒータイム。
立ち寄ったお花好きの友人宅の庭、夏水仙が咲き始めていました。
友人宅のお隣さんも加わり、お花好きさんたちの早朝花談義の賑わい。





力強いオシベと比べると、か弱いメシベの姿です。
実をつける気持ちはないのかなぁ。。。

夏水仙を見ていて、キツネノカミソリを思い出しました。
香嵐渓では、今年も群生が咲き始めているのかなぁ。。。

山 桃

2017年07月07日 23時41分41秒 | スポーツ
「 山桃の葉&ルリシジミ蝶 」




今年も山桃採りにでかけてきました。
現地到着して、やまももの里を見下ろすと緑葉ばかりで赤い実は見えず。
最盛期には出遅れたようです。
ちょっと拍子抜けでしたが、急斜面を慎重に下りて山桃の木の下へ。。。



気落ちしながらも、何本かの山桃の木を廻っているうちに熟した実を持つ木に辿り着きました。


↑ まずまずの収穫♪

☆帰路のおやつタイム
凄い汗が流れ出て洋服はぐっしょり、着替えは必需品です。
エアコンを強にしても、なかなか暑さは遠のきません。
かき氷が食べたいよぉ~~~!
と、言うわけで某・喫茶店の駐車場へするする~~~
テーブル席に座ると、、、台湾かき氷のメニューを発見
迷わず?注文。


↑ 苺かけ台湾かき氷
さっぱり感のアイスクリームの上にフワフワのかき氷が薄~くのっています。
美味しかったです^^ ごちそうさまでした^^

☆ 採集場所の風景
ウグイスが鳴き、ツバメが飛び交い、昆虫はトンボ・しじみ蝶・あげは蝶等。



こどもの日ウォーキング

2017年05月06日 20時10分12秒 | スポーツ
「 ナンジャモンジャ通り 」




夏日でしたので木陰でくつろぐ人々が多数いました。
のどかな子供の日です。



健康の為に作られた公園。
5月5日のこどもの日でしたので、普段より家族連れの多い日だったように思います。
私も歩いてきました。

☆ ユリノキ通り


ユリノキの花を見ることができませんでした。
ユリノキと云う名前ですがチュウリップに似ていて色は黄色です。
これだけ背が高く伸びた木だと、、、お花を見るのは難しいですねぇ。。。



幅広の道路ですが、車は通らず安心して歩けます。
どの木陰にも、折りたたみのサンシェード?持参のファミリーがランチタイム♪
木陰なら気持ちよい風が通り過ぎます。

☆ 宿題の花

とても甘い匂いの花でした。
葉だけを見ていると萩かな?とも思いました。
でも花は、藤の花に似ています。
藤か?萩か? これから調べます。

 検索の結果、たぶん、槐(エンジュ)のようです。
マメ科クララ属 落葉広葉 中国原産の縁起良い木とされています。
漢方薬にも使われるそうです。
藤の花も甘い香りですが、それ以上の強い芳香でした。 (追記5月7日)

☆ おやつタイム
暑い日でしたので、いつものようにジェラート屋さんに立ち寄りました。
なんと! 今日はシングルの値段でダブルを買えるのです。
すかさずダブルを注文。

 ↑ 不知火(酸味系)&きな粉(甘系)を選びました。
種類が沢山あるので悩むのです。

☆ お月さま


帰宅時、まだ青と濃紺がかった東の空にきれいなお月さまが浮かんでいました。
夕食が終わって、やっとお月様を写すことができたのです。
先日、上弦の月を見たのですがシャッターチャンスを逃していました。


散る桜

2017年04月15日 21時11分57秒 | スポーツ
「 岡崎城(五万石) お堀の桜 」

赤い欄干の橋は「神橋」。
橋桁のコンクリートが惜しいと思うのであります。
でも、赤い橋を入れると絵になります。





四月も半ばを過ぎるというのに未だ残っている桜のほうが多勢。
それでも、時折り吹く風が桜吹雪になる。
一片の花びらが風に押されて花の舞。




散る桜 残る桜も 散る桜 (良寛さま辞世の句)