goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

早朝ウォーキング

2020年08月20日 22時14分50秒 | スポーツ
「 百日紅 」


街路樹の百日紅はまだ咲き続けています。
ふわふわピンクの花姿に誘われカメラをかまえました。
接写モードにして、花を覘くと黄色のオシベが見えます。
あれ?メシベはどこに?


↑ オシベとメシベ
オシベは普通に黄色ですが、メシベの形と数に驚きました。


↑ こんなん、なんですよ~ 
すごくビックリしました~
今まで、百日紅の花をなんとな~く見ていただけだったのですねぇ。

今朝は曇り空。
早起きできなかったけど、日焼け防止対策をして家を出ました。
約3、4キロ、1時間ほどのウォーキング。
カメラを持っていますからなかなか前に進みません。
お花畑を見つけて激写タイムです。


↑ 野の花のお花畑
アメリカ朝顔と朝鮮朝顔とキバナコスモス。
野生で元気に育つのは帰化植物が多いのですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の雑草

2020年05月15日 23時51分48秒 | スポーツ
「 薬玉詰草 クスダマツメクサ 」

一面に黄色の絨毯が敷かれているようなお花畑が、、、思わず急ブレーキ~~~ 
国道を少し外れた空き地に見つけた群生です。


↑ トリミング
大きさは、コメツブクサとシロツメクサの中間ぐらいのサイズ。
花姿は、シロツメクサに似ているけど、現場では名前を知る事は出来ず、、、
帰宅後ググって可愛い名前を見つけました^^

※ 参考画像

少し前に近所の河原で撮った米粒詰草(コメツブツメクサ)です。

☆ 小判草 コバンソウ (帰化植物の雑草)


写真や本などで見知っていました。
初めて本物を目の前で確認。しかも、群生しているのです。
興奮気味になってしまいました。
可愛さに負けて、数本抜いて持ち帰り苔盆栽に仕立てました。


↑ 小判草の苔盆栽
コバンソウを調べていると、過去に観賞用として輸入されていたそうです。
私の目利きも、怪しいのか?怪しくないのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊切手

2020年03月16日 23時46分39秒 | スポーツ
「 切手1シート 」

たまたま郵便局に用事ができました。
待ち時間に局の掲示板の商品案内を見るのが好きです。
切手の他に可愛い郵便グッズ等が置いてあり、ついつい何か小物を買ってしまいます。
例えば、有名デザイナーと郵便局がコラボしたポーチ・手帳・パスポート入れ等の雑貨類。

今日はオリンピック・パラリンピックの聖火リレー特殊切手シートを購入しました。
実は、普通切手と記念切手の他に、特殊切手なるものが有る事を初めて知りました。


↑ 1枚の切手シートを挟む二つ折り台紙

心配の種は尽きませんが、予定は予定通りに運ばれると良いのですが、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクニックお茶会

2020年03月09日 22時06分10秒 | スポーツ
「 日向の苔 於・近所の公園 」

久しぶりの良いお天気に誘われて友達と公園散歩。
普段は人出で賑わう公園ですが、今日は人影もまばらです。

桜木の根元の日向には緑美しい苔。
気の早いユキヤナギの花がポツポツ咲いています。
でも、意外にも山桃の花は満開!



友達とのコーヒーは、いつもなら決まった喫茶店。
でも、こんなご時勢なので近所の公園にしたのです。
持ち寄った飲み物とおやつ、友達はアールグレイとお取り寄せケーキと果物。
私はモカと健康食品3種。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操

2018年11月11日 21時36分57秒 | スポーツ
立ちるは〇、座るは×、正座は〇、運動は〇、じっとするは×

少し昔、家族の中に腰痛持ちがおりました。
長年苦しみ、民間治療の情報を得ては遠出もしました。

ある日、偶然TV番組で真っ向法という体操を知りました。
テレビでの紹介は、お風呂上りの15分だけの体操です。
あぐら状態で座り、背筋を伸ばし両足の平を合わせ、ゆっくり前屈します。
最初はキツイと思いますが、繰り返し行なっているうちにペッタリ近くなります。
痛いときは無理に前屈させてはいけません。
必ずお風呂あがりの体が温まっている時間のうちに行ないます。
家族は、それ以来ぎっくり腰にもなっていませんし腰痛が消えました。

ただ、この体操だけだと、股関節が外へ開いてしまうらしいです。
なので、痛みが消えましたらモモの内側をくっつけて両足の平は外側へ向けて前屈するのも加えると尚良いと思います。
開いた股関節が閉じます。

あくまでも個人の経験です。
この体操が向く人と向かない人もあるかも知れませんが、、、
情報として書きました。
朝晩の冷えも大敵でしょうから、どうぞ暖かくしてお大事にしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする