goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

6月30日

2013年06月30日 20時19分00秒 | 国内旅行
「 なばなの里 三重県桑名市 」


この季節の代表選手、アガパンサスが主役の庭になっています。


今日はめでたい和会席料理をいただきました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ感覚

2013年06月26日 20時27分04秒 | 国内旅行
「 レトロ感覚食器類 」


6月25日(火)
友人から岐阜県土岐市方面へランチ&お買い物ドライブに誘われた。
土岐の食器問屋さん団地で、見た目も値段もレトロ感覚の食器を購入。
ケーキ皿・切子グラス・スープ碗・お茶碗也。
買い物を楽しんだ後は織部道の駅でひつまぶしのランチタイム^^
この「ひつまぶし」の値段も主婦が喜ぶ価格のレトロ値段なのだ。

お腹もいっぱいになり、次はコーヒータイムだ。
御嵩の山中の素敵なレストランまで15分ほど走る。
でも、マタタビの群生を見たり・木の実を食べたり・無人野菜売り場でお買いものしたり・・・

↑ 谷間に凄い数のマタタビの群生

↑ 噂で食べれる木の実と聞いたが・・・不確認也


↑ 同上

予定時間を20分ほど延長してレストランに到着。
着いてみると・・・ 岐阜の山の中とは思えぬ風景が目の前に飛び込む。
うむぅ、、 ら・ぷろばんす なんと! フランスではないか。
日本に居ながらしてフランス気分になれそう♪
こだわりシェフが作る美味しいケーキをいただきました。

★La Province

20年前からある枕木の階段を上ると素敵なお庭に出る。
透百合・薔薇・テッセン・ノウゼンカズラ etc.
名前の知らないお花がたくさんの咲いている。










★絶品のおやつタイム



レアチーズケーキ


★クルマユリの蕾

次回訪れる頃は開花しているかなぁ。。。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若狭への旅

2013年05月01日 23時49分33秒 | 国内旅行
「 若狭湾・レストランからの眺め 」


GW連休の狭間に計画された某旅行会社の日帰りバスツアー、気のおける友人と参加した。
が、、、 何の予備知識も入れず、ただただ・・・焼き蟹ランチを楽しみにバスに乗り込んだ。
空腹の私は、期待外れながらも少量のランチ料理を平ら上げる。
然も、苦手なウニ一皿も完食なのだ。
隣りの友人を見ると、普段は決して口にしない漬物まで食べている・・・
楽しみにしていたランチ以外のスケジュールは十分堪能できたのだから、潔く・・焼きガニはあきらめよう。

☆ 鯖江町の西山歴史公園 目にも鮮やかな新緑とツツジに癒される。




☆ 木之本宿散策




来年の大河ドラマにゆかりの土地でありますが、知識がないのでこれから勉強です。


☆木之本宿の樹齢430年の「いぬざくら」



↑ 花をトリミングしました。

公開UP5月2日 午後6時44分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅先きの風景

2013年02月19日 00時31分28秒 | 国内旅行
「 渡良瀬川河川敷より男体山 」



↑ 中央当りに富士山が見えているのですが・・・ 悲しやコンデジ也。。。



渡良瀬川に架かる三国橋を渡りました。
名は態を表す・・・ 埼玉県・茨城県・栃木県の県境であります。
関東平野の扇状地。 
ただ、ただ どこまでも水平線上に障害物の無い風景の広がる眺めの素晴らしさに驚きました。
遠くに富士山、男体山、雪を冠る名の知らぬ山並み。近くには、筑波の山。360度の眺望は素晴らしいものでした。

☆おまけの朝と夜の写真  於・那須高原


↑ 風花が舞う夜景


↑ 風花が舞う宿の朝食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古道ウォーキング

2012年12月16日 15時03分00秒 | 国内旅行
「 熊野灘 」


先週末、勝浦温泉に一泊して念願の熊野古道ウォーキングが叶いました。

★ 世界遺産の獅子巌


熊野古道に立ち寄る前に遭遇した世界遺産です。
海に向かって吠える獅子巌は日本のスフィンクスと言われているそうな。
偶然の自然の産物ですが、阿吽の狛犬にも例えられています。



☆ 砂浜に咲く花
獅子岩の下の海岸に下りて砂浜を歩きました。
もう12月、それでも咲く花、あざみと磯菊です。







愛車レガシー記念撮影

★ 熊野古道ウォーキング
たくさんある古道から選んだのは一番歩行時間が短い「大門坂」です。
車を大門坂パーキング(無料)に停める。
上着をダウンジャケットに着替えて段々畑の広ろがる道を歩く。



↑ 段々畑の石組みは、しっかり保存されているものの一部に欠け壊れているのが見える。

※歩き始めて最初に迎えてくれるのは樹齢800年の夫婦杉です。

↑ この茶屋で貸衣装を借り古代衣装で歩くこともできます。








↑ ここは2町、まだ登りはじめです。確か、5か6町までありました。 
  登りきる頃には、汗ばんできて手袋も毛糸の帽子も外しました。

☆ 那智大社






三重の塔と那智一の滝

★ 那智一の滝
※那智大社、青岸渡寺、飛滝神社を経て那智の滝に到着です。
案内看板を見ると那智の滝には三の滝まであります。


 
↑ 手前のシルエットは飛滝寺の鳥居


↑ 那智一の滝への階段 
  行きも帰りも歩く階段ですが、近い将来には楽に歩ける道路が完成のようです。

☆参考資料

黄色点線は歩いた足跡です。

往路:自宅から約6時間 
帰路:四日市あたりの渋滞に巻き込まれ大変な運転時間でした。
が、尾鷲界隈では雪が降ったり迷子になったりと楽しいドライブ旅でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする