goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

浜名湖フラワーガーデン

2015年10月20日 01時27分09秒 | 国内旅行
「 コスモス畑と展望台 」


 展望台に登るとコスモスの地上絵が見れます。



10月17日(土)
ここでの第一目的はモネの庭。
2004年の花博覧会で見たモネの庭がどうなっているのか?





 初めて見た藍色蝶トンボは、今もいるのだろうか?
あの時、蝶トンボはホテイアオイの池でフワリフワリと飛んでいました。




※残念、今回は蝶トンボには会えませんでした。季節が違うのか?
 川の淵を狩りをしながら歩く一匹の野生化した野良猫を見ました。
 もしかして、、、


 現在のモネの庭の池
睡蓮の咲く池にカモ(カルガモ♂)がいました。ブルーの差し色の羽が素敵♪








 モネの庭
季節は秋、、、
当然薔薇は咲いていない。でも、秋の花が・・・と、思いきや紫陽花が咲いていたり・・・
モネの庭では不思議な季節感を味わいました。


↑果樹園もある庭


↑蔓バラのアーチ もちろん春には満開♪
 このビューポイントでは、お決まりポーズで記念撮影します。
 2004年には凄い人出で並ばないと撮れませんでした。

☆コスモス

  
 ↑ ちょっと昔、休耕田のコスモス畑で見た形です。
   久しぶりに見ましたが、、、漢字の「秋桜」の形ではないです~。



☆ 果実
秋の代表果物、赤い実がたわわにみのる木もあります。
なんだろ~? 
近ずくと姫りんご。春には可愛い花が満開だったんっだろうなぁ。





↑ ゴーヤかなぁ? でも実のツンツン感がゴーヤでは見たことないです。


↑ ドラゴンフルーツ
  この果物がサボテンに生るって初めて知りました。すごぉ~~~い!

☆ 以下、フラワーパーク内の風景と植物



☆ラクウショウ

↑実が生り黄葉も始まりました。




☆酔芙蓉

↑ セセリ蝶と午前中の花色


↑ 午後の花色


☆マンゴーかき氷
  
天気予報ではマークが出ていたのに、汗ばむほどの陽気になり我慢できず買ってしまいました。
美味しかった~~~♪


 ぬくもりの森
浜松西インター近くなので帰路立ち寄りました。
細い坂道にヨーロッパ風な家が建ち並んでいます。
建物は、それぞれミュージアムショップのようになっています。
ここでは抹茶ソフトクリームを注文しました。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンセットクルーズ

2015年10月18日 15時49分01秒 | 国内旅行
「 落日:静岡県浜名湖にて 」




週末、浜名湖の「ラワーパーク港」から乗船してサンセットクルージングしました。
























初めての舘山寺温泉宿泊でしたがのんびりできました。
翌日は浜名湖フラワーガーデンとぬくもりの森へ・・・
・・・つづく・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2015年09月21日 21時04分41秒 | 国内旅行
野間灯台

久しぶりに海を見て嬉しくなり時間がないのに灯台に寄り道しました。
連休のせいか? 夕刻近くなっても家族連れの多い浜辺です。

 知多半島の南の海辺まで走りました。
目的は、しぼりやさんのお値打ちエビフラリャ~(標準語ではエビフライ)ランチです。
おかげさまで美味しくいただきました♪


 知多半島を通過中の渡り鳥
何処から何処へ飛んで行くのか? 崩れ気味のVの字編隊飛行。
一番後方の鳥~~~ ガンバレ~~~!!







 留鳥のトンビ
海岸沿いの小高い山、数羽のトンビが見えたので近づきました。
すると、木陰の下の見えないトンビも一斉に飛び出してきて凄い数です。
ヒッチコックの映画を彷彿させられるほどです。
山のほぼ全域に多くの数のトンビ(鳶・トビ)が暮らしているようです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お泊り湯治 5月

2015年05月27日 22時37分44秒 | 国内旅行
「宿の全景」

5月22日(金)
幾度となく通っている湯の山ですが、御在所ロープゥエイに乗ったことはありませんでした。
てなわけで、、、ロープウェイ乗り場前にて初乗り記念撮影~♪



  と、思いきや・・・

あれ? 太陽の周りが変~~~   


                      ↑思わず見上げてしまった之図 午前11時33分



↑ 一部オーロラのように見えました。

後日、日暈(ひかさ・にちうん)と環水平アークが出現していたとの情報を得ました。
たぶん、時間的に見てもそれの一部ではなかったかと思われます。

 初めて乗る御在所岳ロープェイ
・26番に乗ります~♪




↑発車して直ぐの麓あたり 建物は宿泊予定の宿です。

進行方向を見ていると、山と鉄塔が迫ってくる迫力に感動~!
後ろを振り返ると、、、海のほうまでのパノラマ眺望に感嘆の大歓声なのであります。
キャー! わぁ~~~!
あっちを見~の こっちを見~の、写真を撮り~の、あっと言う間の感動の15分でした♪







絶景なり~~~♪



 ランチタイム♪
午後は、希望荘のラドン温泉入浴2時間半、ホテルチェックインは4時半の予定。
とても山頂まで登る時間がないし昼食時間もとれないほどの過密スケジュール。
アクアイグニスの窯焼きパン屋さんでパンとアイスコーヒーを購入しリュックに詰め込む。

↑紙袋の中、このお店のなかで一番大好きなパンです。(干し無花果とナッツ入り)
 ハッピー気分になりますぅ~ 売り切れてなくて良かった~♪ 

 植物
・高山に咲くタンポポ、茎を伸ばせなくても開花。
 子孫を残すために一所懸命に咲いています。


☆ 葉っぱも可愛いシロヤシオツツジ


☆ 小さなハルリンドウの群生(※タテヤマリンドウかも?です・記2017/10/25)





 空中から見える風景



↑大黒岩の先きの岩の上で日傘をさして絶景を満喫中の御二人さまが見えました。 
 いいなぁ~ 気持ち良いだろなぁ。。。






↑一昨年の登山の折、私も赤星マークの場所でお茶休憩しました。



↑登山者が見えます。ガンバレ~!


↑登山道口近く 木々が切れて空が見える場所。
 今回は空中から目視確認できました。

/round_o/} 2つ日間の湯治
希望荘ラドン気熱浴を2回、ラドン温泉を4回入浴、湯の山温泉を2回入浴。
気のおける友人と命の洗濯できました
夕食はフランス料理、撮影できませんでした。
朝食は洋食。


昼食は山女魚の塩焼きとかやくご飯とけんちん汁。


宿泊部屋

菜の花と富士山の油彩画がある部屋でした♪
全ての距離を友人の運転です、ありがとぉ~~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い届けと・・・暮白の滝

2015年05月20日 22時31分46秒 | 国内旅行
花桃の花が満開の頃、友人が計画してくれていた願掛け日帰り温泉ドライブ。
諸般の事情により延期され、待ち遠しくしていましたが、、

5月20日(水)
花は散っていたものの、新緑まばゆい爽やかな季節。やっと、行ってきました~

中津川インターから馬篭・妻籠を走り抜け、256号線に突き当たって右折すると花桃街道に辿り着きます。
花桃の咲いていない花桃街道を、しばらく走ると目的地のホテル木曽路に到着。

 ホテル玄関前~♪



 ランチバイキングを軽~く、いただいた後、温泉に浸かりま~す♪

↑露天風呂
風光明媚な景色・ツルツル水質の温泉で命の洗濯しました♪

 ホテル木曽路を出ると256号線(注1)を園原目指して走ります。

所々に優しい色合いの山藤がチラホラと見え隠れ。


 お花撮影のため、川島公園のパーキングに車を止める。
公園付近を散策してみると水戸藩士の天狗党に関わる石碑を発見。
その瞬間、江戸時代にタイムスリップ~♪




↑史跡を説明する石碑

★公園内の植物

↑フキの葉 左隣はスミレ


↑スミレ 至近距離撮影




↑スズラン

注1)昔、木曽と飯田を結ぶ清内路(せいないじ)「現・256号線」と云う道路がありました。
清内路は木曽路同様、山また山の中です。
「清内路村」と言う名の村もありましたが2009年に阿智村に編入されています。

 最終目的地、園原の里の暮白(くれじろ)の滝に到着♪


↑ 滝見台


↑ 暮白の滝

★願掛けお皿投げ
滝見台から、願い事を書いたお皿を下向きにして暮白の滝に向かって投げます。
私が投げたお皿は左寄りに飛びました。(星マークの中にお皿)


♪我が県在住の歌手が歌う「暮白の滝」と云う曲があります。


★太陽が西に傾き始め頃、帰路の人となります。
午前8時から午後6時まで、久しぶりの楽しい長距離ドライブ、セッティング及びハンドルを握ってくれた友人に大感謝


★参照地図  黒点=往路、赤点=帰路

5月25日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする