goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

3.街角スナップ 東京駅->和田倉濠->大手町

2015年02月07日 20時57分25秒 | 街歩き・道歩き
1.東京駅


2.くぐりえびす:東京海上日動ビルの前にありました。

恵比寿様は、七福神の1人。右肩に釣りざお、左腕に鯛を抱え、古来、大漁を祝う海の神として敬われてきました。
この「くぐりえびす」は、国際的な彫刻家として知られている流政之(ながれ まさゆき)氏の作品で、全長は2メートル程あります。
台座に彫られたすき間をくぐり抜けると、幸せになれるという言い伝えがあるそうです。くぐり抜けしようと思いましたが今日は入口にチェーンがしてあり残念ながらくぐり抜けできませんでした。

くぐりえびす


3.東京銀行協会の建物


4.和田倉濠


5.和田倉濠にいた白鳥:仲良く泳いでいましたね。どこに行くでのでしょうか?


6.和田倉濠にかかる橋


7.和田倉噴水公園:まだ冬景色ですね。


ゴール: パレスホテル玄関ホールの生け花



夕暮れがお帰りなさい、と言ってくれているようでした。今日は、お疲れさまでした。


 今日は、晴れのち曇りでしたが、風の無い穏やかな日となり、長距離を歩きましたが、そんなに疲れること無く、無事に帰宅できました。
まだ、春は先ですが、冬の中の”街歩き・道歩き”となりましたが、今日は、専属カメラマン(妻)は街角スナップをたくさん撮ることができました。新分野を開拓できましたね。今日の街角スナップで写真の腕前がまた上達したことでしょう。期待できますね。

 さて、長距離を歩きましたが、家に帰ってきても思ったほど疲労感は出ていませんでしたね。冬の中の”街歩き・道歩き”となりましたが疲労感は出ていなことは、以前に比べて進歩しているということ嬉しいことですね。
 ”街歩き・道歩き”から帰ってきた後のお楽しみの大好きなお風呂に入って左半身のマッサージして今日の疲れをとりましたね。
今夜は、夕食とワインと音楽で夜をくつろぎ、心のリフレッシュです。皆さんも土曜の夜を楽しんでくださいね。

記録

 天気:晴れのち 曇り。
最高気温(℃)[前日差] 10℃[-2]
 最低気温(℃)[前日差] 1℃[+2]
 体調:体が硬い、重い。
 血圧:119/77/ 57
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き>
  タイム:17分30秒 
<帰り>
  タイム:18分00秒 
 歩行距離:5.0km

星と太陽と青空に願いを』

明日も晴れますように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日も休日で嬉しいな  

挑戦者とカメラマン(妻)




下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

2.街角スナップ 日比谷->丸の内->東京駅

2015年02月07日 20時52分28秒 | 街歩き・道歩き
1.丸の内仲通り:NYのマンハッタンを歩いているようです。


2.東京の観光案内所前にあった牛


3.草間弥生の”われは南瓜”という作品です。丸の内仲通りにありました。


4.東京駅


5.皇居側を望む



3.街角スナップに続きます。


挑戦者とカメラマン(妻)

1.街角スナップ 汐留->銀座->数寄屋橋

2015年02月07日 20時50分51秒 | 街歩き・道歩き
今日の空


 昨日、一昨日と自宅にいて、家庭内事務仕事をしていましたので、今日は、晴れ時々曇りの天気ですが、風もなく穏やかな日となりましたので、家にいるのはもったいないで、長距離の”街歩き・道歩き”に出かけました。

 さて、毎日、私の闘病記ブログに変化を付けてくれています私の専属カメラマン(妻)の写真の腕前が初期の頃と比べて、びっくりするくらいに上達しています。
専属カメラマン(妻)の得意分野の写真は空、雲などの天候や、自然現象、動物、植物などの自然観察分野が得意です。今日は、その専属カメラマン(妻)の写真での新分野を開拓してもらうために街中を歩いて、面白い光景を街角スナップにしてもらう”街歩き・道歩き”に出かけました。面白い写真がたくさんとれましたのでご紹介しますね。

1.スタート:汐留

2.汐留の梅: つぼみがあり咲きかけていました。


3.汐留に咲いていました椿の花


4.”かに道楽”銀座八丁目近く


5.博品館の干支のディスプレイー


6.博品館のディスプレイー


7.金春通りの煉瓦通りの碑


8.金春通りにあったディスプレイー


9.並木通り


10.並木通りにある資生堂ビル


11.こんな通りもありました。


12.数寄屋橋にありました岡本太郎の作品です。


13.中央区のマンホールの蓋


2.街角スナップに続きます。


挑戦者とカメラマン(妻)