今日は青空です。

年が明け、はや1ヶ月が過ぎました。私は、失われた左半身を取り戻す為に、念頭に今年1年の抱負を抱きました。そして、それを忘れないように、日々リハビリ修行を頑張っています。
さて、今日から2月です。時間が過ぎるのは本当に早いものですね。いつも、日曜日は自宅でのんびりする日ですので、こんな日には、家庭内事務仕事、やがて来る定年後生活設計のことについて調べたり考えたりしていましたね。
定年後を家族と共に毎日、楽しく、安心して健康で平和に過ごして行くには、年金、医療、介護、住宅管理維持の問題について、定年が迫って、あたふたする前に、まだ、時間に余裕のある今から取り組んでおく必要があります。
でも、調べてみますと今の日本の医療、社会福祉制度には問題が多いことがわかりました。
例えば、政府の発表によれば、認知症の高齢者は、10年後には730万人と推計されます。認知症は加齢が原因と言われていますので、私自身も心配になりました。また、介護の問題では、新年度予算で、介護保険改定で、介護施設経営者の費用は削減すると言うことです。介護従事者、つまり訪問介護などのヘルパーの給料は一万円前後上げるといってますが施設設置者の補助を下げれば果たして給料を上げることはできるのでしょうか?
介護施設経営は、現状でも大変厳しい状況です。赤字を出さないようにするには、人件費を削減するしかなく、人件費を削れば現状でも低い職員賃金がさらに低くなり、職員を募集しても集まらなくなります。このようなことが続くのであれば、今の介護制度の崩壊を感じてしまいました。
定年後の生活を考えると、これでは、安心できないことを実感させられます。
さて、定年後の生活には不安要因はたくさんありますが、リハビリは、体を動かすだけがリハビリではありません。今日のように定年後の生活設計を考えて頭、脳細胞を活性化させることもリハビリの一つと今日思いました。
”備えあれば憂い無し”で、バラ色の定年後生活を送りたいものです。。。。

記録
天気:

晴。寒い日。
最高気温(℃)[前日差] 8℃[-3]
最低気温(℃)[前日差] 1℃[0]
体調:体が硬い、重い
血圧:127/76/65
訓練: 定年後の生活設計を考えて頭の体操。
『

星と

太陽と

青空に願いを』



今週は、晴れますように、絶対に雪・雨が降りませんように。
妻の負傷が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように
住宅修理計画が計画通りに行きますように
訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。
今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。


今週も元気に行きます
挑戦者

とカメラマン(妻)

下記のマーク(バナー)押して下されば、うれしいです。
にほんブログ村