goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

脊損患者の日々の楽しみとは?

2011-05-11 12:27:59 | 在宅生活
交通事故で脊髄損傷になり程度の低い障害者施設にお世話になっていますが
自立生活に向けて着々と準備中の今日この頃です

■そんな四肢麻痺の身体で日々の楽しみとは何かを考えてみます

□明け方眠れなくて苦しい

ここの職員は体位交換でも二人でやって来るのに
下手くそだからわたしの身体にネジレ感がたまり
洋服も下に引っ張るばかりだから突っ張り感がたまり

頭を見ないで体位交換するから
首がのけぞった状態だったり

ここ数週間
夜明け方が苦しい

運動やったからってのも多少あるかも


■朝食は

・・・・・・・まずい・・

■空き時間はほとんどブログの文章かいてます

地獄からこんにちわ
始める前は裁判資料集めたり
証拠集めたり

ストレスのたまることばかりやっていました
ここのブログはじめて毒舌はくようになってからは
多少ストレスが解消されるようになったかも


■昼飯も晩飯も生きていくために摂取してるだけ

食べることに対する喜びは
施設にはありません


■BBQやお見舞いで仲間と話ができて

ようやく
なごんだ空気が流れますが
発展した会話にはなりにくく

「はよ治れよ!」

言われることが多いです


■施設生活では自由が奪われているので楽しいことなど無い!

これが結論ですが
やはり自宅新築計画が一番の楽しみですね

■本当にわたしの手足となってくれる介護者をみつけたい

わたし・・空いた土地で畑やってみたい
それらを使ったオープンカフェ

たまには釣りにいってみたいから
エサをさわれる人

空き地でラジコン飛ばして遊んでみたいし
バイクの整備も自分が思った通りやりたい・・

今度は
できるだけポジティブな介護者とで会えることが大切ですね

治るのが一番♪



yozame

半身不随の施設仲間に質問してみました

2011-05-11 10:14:19 | 在宅生活
わたしは四肢麻痺で家族もいないので現在劣悪な障害者施設にお世話になってます
障害者施設の仲間でも上半身はしっかり動く人
車イスだが自転車こぎもできる人

わたしから見たら
自宅に帰られそうな人も沢山いらっしゃいます

■本人に聞いてみるのが早いということで質問してしまいました

骨盤の病気だと思いますが
骨盤取り外して両足がだらーんとして動かないようですが
足の指が動いてるので感覚は残っているようです

お風呂ではいつも順次なので
時おり話をします

昨日もお風呂前の待ち時間にて

y「Mさんは上半身元気なのに何故自宅に帰らないのですか?」

M「週に一回は帰ってますよ」

y「いやこんな施設より自宅の方がよくないですか?」

M「バリアフリーでもないから家に帰ったらただ寝てるだけだし、ここだと怒られるだけだけど家ではぶつかったら放り出されるかもしれないし・・あはは」

y「家族に気を使うんですね」

M「・・・」

y「わたしは家族もいないので・・そか・・気を使わないかも」


■家族の荷物になりたくないという強い気持ち

細かい経済状態は聞けませんが
わたしにも二人の兄はいますが
できるだけ迷惑かけないようにしています

お互い別の家族を養っている身ですし
わたしは好き好んで独り身になった身分

しっかり一人でも生きていけるようにしないといけませんね

■自宅生活できそうな人でも


家族に遠慮することによって
施設生活を選択しているようです

わたしに家族がいたとしても
面倒見てもらっているという立場にはなりたくないかもしれません

その点
ふざわさんも似たような心境らしいことを述べていましたね

元気な人から見たら
「何を遠慮してるんだ!もっと任せろよ」
仰られるかもしれませんね

■これからの自立生活において

助けていただけることは感謝しつつ
ただ甘えるだけではなく
しっかり人生楽しんでいきたいと思います



yozame