goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

ピアノ協奏曲2番(ラフマニノフ)

2011-05-02 12:41:34 | 音楽
昨日NHKで流れてたN響の演奏を聴いて


■クラシックでもジャズでも

良い音で聴ける環境が作れれば
それだけで随分好きになる度合いが違うと思います

必死になって聴こえてくる音を聞き分けるような環境ではなく
楽器の音で自分が包まれるような環境を是非作ってほしいですね

テレビなら
最低外のスピーカーに繋いでほしいですし

経験ありませんが
映画見るときに取り付けるスピーカーも試してみたいですね


■良いスピーカーで聞くと

臨場感
息づかい
空気の流れまで

今まで見えなかったものが見えるようになります
全く別物ですね


■廊下の外から聴こえてくる職員のガナリ声に消される

音楽を聴いてても
全く魅力は感じられません

もっと良い話をしようと思い
ビデオを見ながらカキコしてたのですが

音楽の環境は
できるだけ早くもとに戻したいですね




yozame

脊損患者が自立生活に向けて3

2011-05-02 10:51:39 | 在宅生活
事故で脊髄損傷になり四肢麻痺になった当初は
一人で生活できるとは思えませんでした


■事故後早めに事故処理の話が始まるとしたら

良く考えましょう
弱気になっている時点で交渉始めると相手の思うがまま
好き勝手にされる可能性がありますので注意しましょう


兵糧攻めというか
必要な経費は当然払うべきですから
月給分を毎月請求しても何ら変なことではありません

それが実績として
のちの逸失利益に反映するかもしれません

■体力に自信がつくまでのんびり構えましょう

補償金には年5%の金利がつきますので
何ら急いで決着をつける必要はないです

これからの人生をじっくり考えられるまで慌てる必要はありません


■最初の弁護士は近県の弁護士でしたが

保険やの弁護士と同じ県
最初から負けてるようでした

弁護士たてるときは強い弁護士が必要です

長いことやり取り見てて判明しましたが
弁護士だからって利口ってことはありません

こじつけや
強引な誘導や
あからさまな証拠でっち上げ

何でもするところです
裁判なんて嘘をついてはいけないのに
相手のついた嘘を証拠を揃えて暴かないといけないとこらしく

勝つためには
都会の冷徹な弁護士を選ぶようにするとよいと思います


■裁判でしっかり補償金出してもらうこと

それがないと
一生牢獄のような障害者施設にいないといけなくなります
そんな人生なら要らないと思うわたしです

■不自由な体ですが心の自由は失わないようにしましょう



yozame

脊損だが在宅生活するために

2011-05-02 07:25:50 | 在宅生活
わたしは5年近く脊損のために障害者施設に世話になってます
独身で家族がありませんが自立生活に向けて動いています

■2階の設計図

介護士が休憩する部屋がありますが
他は客間でしょうか

一階の設計図の説明も少なかったですが
オールバリアフリーなので
その気になれば自転車で部屋中回れるくらい段差はありません

ガレージ内で
電動車イスでの車の乗り降りができるようになっています

奥のMCルームは
モーターサイクルルームで
ツーリングから帰ってみず洗いが終わったバイクを入れ
チマチマ整備する部屋です

こんな部屋をもつのが
男の夢なのかも


■一階にも二階にもウッドデッキが海に向かってあります

朝日も夕日もずっと見てることができます
風避けの樹木は必要だろうと思いますが
何をどう植えるかはまだ未定です

ウッドデッキでBBQでもよいし
堤防降りてもよいし
駐車場もこれからどうかわるか

■自宅用に購入した土地は150坪です

ちなみに高めで購入しましたが
坪2万でした

ここが田舎のよいところだと思いますが
普通なら坪1万程度が相場だと言うことでした

土地を購入する金額と
自宅を解体する金額
それほど変わらないかもとか思いつつ
裁判では新築バリアフリーを押し通しました


■家のコンセプトは【愛と自由と夢のある家】でしたっけ?

あら【愛と感動と夢のある家】

あはは
忘れてしまいました

最初はスェーデンハウスのように
薪ストーブのある家を考えてましたが
工務店が今一で最後まで満足できず

バイク仲間の設計士に頼んだら
上の図を提示してくれ
木造から一気に鉄筋コンクリに変わってしまいました
無駄な柱がなくてスッキリしててお気に入りですね


■設計図を提示したのは

きっと綺麗な建物だし
介護するのは私だけ
景色はよい
夜間なんて二時間おきの体位交換とパッドの交換だけ

どうでしょうか?
働いてみたく・・・・・ならないでしょうか?

うむむ

しっかり募集しないとですね♪



yozame