1月26日の「新年お楽しみ会」、時間不足で計画の全部ができなかった。
子どもたちも「もっとやりたい」という気持ちが強かったので、2月6日(水)の活動を変更して続きを実施した。
内容は、「駒タワー作り」とビンゴゲームの残り。「駒タワー作り」は器用さと根気強さなどが欠かせないゲームで、将棋の駒を使ったゲームとしては、結構おもしろい。大人でも、楽しめそうだ。
二つのゲームにも、前回と同様にちょっとした賞品を準備したが、どの子も楽しんでくれたと思う。
最後の「もぐもぐタイム」には、早く来られた保護者にも参加してもらった。
本来の将棋は、各自1局程度の自由対局と毎回実施している「詰将棋」(3~7手詰)しかできなかったが、たまにはこんな日があってもいいかなと思った。

「駒タワー作り」にチャレンジ

自由対局中の子どもたち
子どもたちも「もっとやりたい」という気持ちが強かったので、2月6日(水)の活動を変更して続きを実施した。
内容は、「駒タワー作り」とビンゴゲームの残り。「駒タワー作り」は器用さと根気強さなどが欠かせないゲームで、将棋の駒を使ったゲームとしては、結構おもしろい。大人でも、楽しめそうだ。
二つのゲームにも、前回と同様にちょっとした賞品を準備したが、どの子も楽しんでくれたと思う。
最後の「もぐもぐタイム」には、早く来られた保護者にも参加してもらった。
本来の将棋は、各自1局程度の自由対局と毎回実施している「詰将棋」(3~7手詰)しかできなかったが、たまにはこんな日があってもいいかなと思った。

「駒タワー作り」にチャレンジ

自由対局中の子どもたち