goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味悠々 ブログで生きる、ブログで輝く!

悠悠自適をモットーに、趣味を楽しみ生活を充実させようと頑張っているよっちゃんこと、隠居で我儘亭主の生活日記です。

新しい作品の紹介 将棋盤、新年の飾り、そしてベンチ

2011-12-19 11:34:37 | 日記
 「瑞穂ちびっ子将棋クラブ」の出席者が多い日は、盤が不足してしまう。そこで、小生が考案した簡易将棋盤の6台目を作った。
 ほかにも、例年作っている干支の正月飾りとベンチも・・・。
 写真だけ載せます。正月飾りは、かつて書物で見たある方のコピー作品、でも、将棋盤は純粋な小生のアイデア作品だ。
 この番のお陰で、子どもたちは棋士気分で将棋を指している。






このように送られたら、・・・。

2011-12-19 11:15:27 | 日記
 昨日、教育界の大先輩で、個人的にもいろいろお世話になった方の葬儀に参列した。
 参列者の多い盛大な葬儀であることには驚かなかったが、喪主(娘婿)の会葬お礼の言葉に続き、司会者が娘さんたちが綴った手記を紹介された。私にとって、このようなことは初めてのことである。
 題は「私たちの家族はお父さんの家族で幸せでした」。
 生前のお父さん、お父さんと過ごした思い出、父親の仕事に対する真摯な姿、取り組みの紹介のあと、無くなった父親への家族の思いが綴られていた。
 誇りに思える父親、温かい家庭生活が語られたもので、感銘を受けた。
 私が死んだとき、子どもたちや家内がこんな気持ちになり、葬儀の場で表わしてくれるだろうか。?

 帰宅してから家内に話したら、「それはちょっと無理じゃあない」の一言。やはり、「平常往生」か。いや、結婚後40数年の生活を振り返っても、確かにそれは言える。



冬の空に「赤っぽい月」、天気に恵まれ満喫

2011-12-11 12:27:04 | 日記
 1か月ぶりのブログ記入。各種の棋戦で贔屓棋士が破れたりでがっくりしたり、私生活も自治会や寿会などの雑務に追われ、ついつい怠けていた。
 10日の深夜、月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」が見られた。天気に恵まれ、全国各地で観測できたようだ。
 小生も、たまたま家に来ていた娘に教えられたので、庭ではっきりと見ることができた。ただ、ほぼ真上を見上げての観測?なので、首が痛くなるくらいだった。月にカメラを向けたが、きれいに撮影することはできなかった。(その代わりに、インターネット上で探して鑑賞したが、・・・・。)
 皆既日食を肉眼で長時間見たことは初めてで、いいひと時を過ごすことができた。