trushbox

コンセプト・デザイン 再構築中。。。

タフさからくる魅力なのかも。

2020-10-17 07:41:46 | Free
もがき苦しんで。その先に得た自分の強さ。

ソコからタフさみたいなものが生まれてくるのだろうけど。


昨今そういう魅力で輝く人減ったような気がする。


昔のスターと呼ばれる人にはそういうなんかタフさというか。たくましさがあって。

そこもひとつの魅力を輝かせるモノだったと思うのだが。

昨今見渡してもそういう人減ったなぁと。


なぜそう思ったのか?っていうのは。


ユーチューブで。カリスマホストのローランドさんととんねるずの木梨さんの対談動画を見たから。


おふたりはサッカーの強豪・帝京高校サッカー部の出身。

先輩・後輩にあたる関係性もあって。対談が実現してたのだけども。

それまでローランドさん。自分はあまり興味もなくて。

名言連発とか言われても。なんか興味もなかっただけに。ピンとこなくて。(笑)


なんかナルシストなんだろうなと。若干敬遠してた。すまん。(笑)


まあ自分の知らないが故に。勝手な思い込みなのだろうけども。

実際動画を見てきて。その成り上がる過程で。

帝京サッカー部時代の過酷な練習で培われた根性と。

サッカー部での挫折からの反骨心がローランドさんのその後のホストとしての成功や

彼のアイデンティティの形成に繋がっていくんだなと。


そりゃ魅力になっていくわと妙に納得したし。

逆にそのローランドさんが持ち上げられる要素って。

他がそこまでの魅力がない人の多さがいかに多いかって現れなのかもしれないなと。想った次第。


有吉さんとか。地獄を知ったような人が成り上がるのも必然だと思うし。

ただ地獄を知ってても。それをどう跳ね返すか。その気合や根性とか。

自分をどう立て直して自分で形成するかの違いが大きいのだろうけども。


ソコができるかどうかで成功するか。しないかの大きな差なのだろうなと。


地獄はいくらでも知れる。

その感じ方も人それぞれで。生ぬるくても地獄と感じる人も多いかもしれない。


ホントに地獄を味わってるならば。

例えつらいコトがあっても。あの地獄に比べたらナンボでも楽だわくらいでやり過ごせる余裕になってるハズ。


地獄だ。それでもつらいっていうなら。

それはホントの地獄じゃないってことだ。


自分を追い込んでとか。追い込まれてから。味わう地獄を

どう乗り切っていくか。そこから何を得て。自分の力に変えていくか。

その経験をどう生かしていくか。自分をしっかり見て。

何が特徴なのかとか。ウリにできる要素ないかとか突き詰められるのも

タフさとかたくましさからくる副産物みたいなものなのかもなとも。


そう考えると今の時代。

やわに育てられるとか。環境が守っていく方向にどんどんシフトされていって

そういう魅力の低下になっていってるのも事実なのかもねと。


まあ時代なのかもしれないがさ。ハラスメント的なこととか。

コンプライアンス的にNGとか。もちろんダメになってきてるのは事実。


しちゃいけないからしてでもとか言えないけどもさ。(笑)


余計に自分を追い込むとか。突き詰めるには生ぬるい環境にどんどん進んでしまってるのは

由々しき問題なんじゃないのかなと思ってしまうなと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする