trushbox

コンセプト・デザイン 再構築中。。。

スピリットをなくした会社。

2012-05-31 11:59:32 | Free


そういえば先日

家電メーカー王手

パナソニックの本社勤務の社員を
配置転換や希望退職を募って半減させるとの報道があった。


まあサンヨーの合併で本社機能が膨らんだという
側面もあるとは想う。


でも。

一部では
創業者の松下幸之助さんの精神はドコにいったのか??

って声もある。



以前別の自分のブログ。(別サイト参照)

ソチラでソニーの創設者の井深大さんの言葉を記事にさせていただき。
その時にも書いたコトなのだが。



日本の名だたる企業の
有名な創業者は
自らの会社にポリシーやスピリットを
しっかり植えつけて成長してきた。


パナソニック(旧・松下電器)松下幸之助さんや
ホンダの本田総一郎さん。

ソニーの盛田さんや井深さんなどだ。


すごく大事な経営資産のひとつだと想うんだけども。


今の世界を取り巻く経営環境の急変ぶりでは
そのスピリットやポリシーよりも
実益を優先する会社が多くなってしまったように想う。


前述の3社も然り。



ザンネンなコトだと想う。



日本がいろんな外資に買収されるとか
ニュースになっているが。

一部ではまだ日本の技術は捨てたものではない。
ちゃんと立派に誇れるモノがあるんだ。


って声も多い。


確かに技術など素晴しいもの
いっぱいある。

誇れる部分でもあるが。


自分が想うに。


スピリットをなくすまでの過程において
『 ブランドイメージ 』を優先させたために
もしくはそのイメージにしがみ付いてたために。

日本の売りのひとつである
技術の高さや品質の高さという売りよりも
自分らのエゴで食いつぶしてしまったんじゃないかな??

って想えてならない。


とかく
今グローバルと言われ
世界全体での経済活動の影響がモロにくる時代だ。


その中で日本だけで成功するビジネスモデルと。

世界の地域ごとにフィットさせて
うまく成長させていってるビジネスモデル。


前者が日本のいろんな企業で。


後者が今日本の企業を買収したりしたり
世界でシェアを伸ばしている台湾や韓国の企業などだろう。



その世界的なシェアや動向に気がついたときには
日本はだいぶ遅れをとっていて

今まで日本という高く買ってくれる
いいお客さんを持っているという慢心で驕っていたために
外の競争社会に直面した時に


価格でも。

アピールでも負けてしまったのも事実であろう。



そして幕末の日本と同じように
昔は『 鎖国 』今は『 ガラパゴス化 』
してしまった現実ではなかろうかね。



日本で受ける商品と。

世界のいろんな地域で受ける商品は同じではない。


それでも技術はあるって言う。


ギャップはあろう。



松下幸之助さんのスピリッツは
従業員のクビを切らないではなくて。

『 イイモノをよりやすく提供していく 』

って基本ではなかったのかな??


だから昔はナショナルブランドを名乗ってたワケだし。


ソコのスピリッツすらもなんかおろそかになってると
想えてならない。



それはソニーもホンダもだね。




マイナーチェンジを繰り返し
消費者から少しずつでも交換・買い替えを促進させて
売ろうとする商売を日本のみで繰り返してきたツケが
今にあるんだと想う。


技術の高さなら今は台湾でも韓国でも
引けは取らない水準なのにね。


ならば。さらに上回る技術開発を
エゴに走らず。各所のニーズにちゃんと応えていくべきではないかと
想えてならない。



そのための『 人財 』を削ってはいけないと想うし。


会社の規模がでかくなって
それを支えるために

言わば『 自転車操業 』のようにやりくりしていたってのも
結果こういうことになったんだと想うけどね。



本社もでかすぎても確かに意味はない。

頭でっかちとか。

アピールだけで中身が伴ってないってのは
ダメだよね。。。




今の民主党政権と同じ。


スピリッツやポリシーもなくして。
アピールだけ過剰ってのはね。


あれじゃ人は付いてこない・・・(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はキンコン・梶原か。。

2012-05-30 08:25:05 | Free


先日書いた芸人の次長課長の河本氏の
生活保護の不正受給疑惑のコト。



あれが明らかになった後。
昨日またもや同じ吉本興業の芸人。
キングコングの梶原氏が母親が生活保護を受給していたと
取材に答えたそうな。



去年の3月から合計約140万円。


母親もその母親(梶原氏からみて祖母)の介護があり。
パート先が潰れてしまったり。足を骨折したために
その後働き口が見つからずに受給の相談に福祉事務所に行く。

そこで祖母の生活保護よりも本人(母親)で受けるほうがいいと
福祉事務所から言われて受給をきめたそうだ。

その後パート先も見つかったりして減額もして。

祖母さんもお亡くなりになられたそうだ。



一方梶原氏は
母親の住むマンションのローンと共栄費など
月額40万円近くを負担していたそうで。

そのローンの返済が8月に終わる。それで打ち切るつもりだったと。

誤解を生みたくないので
今月で相談の上生活保護を打ち切ることにしたとのコト。



うーん。。。


自分の意見としては同情の余地もある部分があるが。

でもコレもどうなのか??って部分は多いにある。



母親が実の母親の介護もあった。

それで働き口を失い。その後怪我などもあり
収入がなくなってしまったと。

その上で息子は住宅費などの援助をしていて
これ以上の負担がかけられないと判断の上での
生活保護申請だったんだろう。


介護をしてる方の負担っていうのは
とてつもない身体的にも精神的にも
大きいモノがあるのはよくわかる。


自分の祖父も脳卒中で倒れ
その後身体に麻痺が起きたり。
言語はしゃべれなくなるし。動けない。

まして記憶もなく。意識もあんまりないとか。。。


それに接していたり。見舞いや介護の手伝いを
よくしに行ってたが。。


動けない人を中学生くらいの自分には
やっぱり支えるってえらい厳しく。

しかもやっても自分のコトが誰かわかんないときもある。

ましてわからないだけならいいが。。
不審者に会ったと想って暴れてしまったり。

ソッポ向いてしまうとかもされた。


悲しかったケドね。。


報われない部分だって多いにあるし。

まして女性ならば支えるとか動かしてあげるってのですら
体力的に厳しい部分だってあろう。

まして高齢になればなるほど。。。って部分だってある。



そう考えたら
梶原氏の母親の心境も察する部分はある。



でも。。。

持ち家のマンションを持っている。

息子がローンで月40万円を入れている。


それは立派な『 資産 』なんだよね。。。



誰の名義かは知らないが。
梶原氏が母親のために買ったとは言え。


立派すぎる『 資産 』があるではないか。。。

って想ってしまう。



確かに介護しなくちゃいけない人がいて
急にその『 資産 』を売却して引越をしなきゃならないとか
そんなのも現実的に厳しい部分だってある。



実際それで生活保護を140万で生活費だったとしても。


『 資産 』はしっかり残って。


ローン完済すればその後生活費は
言い換えたら40万はもらえる可能性があるって話だ。



もっと言い換えたら
生活保護でローンの返済に充ててたとも言える部分がある。



もう少し方法はなかったのかな・・・??


って想えてならないね。。。



『 資産 』があったなら
その今年8月までの1年5ヶ月の間の
生活費さえなんとかなれば
乗り越えられる部分だってあったハズ。


売却しないにしても。

その『 資産 』で
お金を借りるコトだって選択肢としてはあったと想う。


もしくは諸事情を踏まえ
ローンの組み替えや返済時期の延長など
打診したってよかったとも想う。



家のローンの支払いが出来ずに
売却の憂き目に遭って。
その後借金だけ多く残っている人だって
今の世の中かなり多い。


特にバブル期に購入していたら
今の地勢価格とかと照らし合わせても
買った値段やローン組んだ値段よりも
価値は格段に落ちきっていて
ローンのほうが膨大というコトだって多いにあろう。


そういう人らはローンを生活保護でっていっても
ムリな部分はある。


破産寸前まで追い込まれて
生活保護に行ってしまうってことは理解できても。

『 資産 』があって
生活保護をいただいてしまうってのは・・・


河本氏のときにも書いたが
ホントに生活に困窮していて
その生活保護がなくては生きられない人にとって
失礼な部分だって多いにあると想うが。



『 資産 』があっても
生活保護を受けられるって制度自体に
問題があるってコトなんだとは想うが。。。




完済した後に梶原氏は生活保護の返還をするつもりはないと。


いや。。できるなら返してくれい。



返す義務。
梶原氏の場合。河本氏とはちがって
今のところ法律に違反することもなく。

同情や事情を考えても
受けられる条件はあったと想う。



でも資産があって。
ローンの返済に充ててたとも言える部分があるならば。

それはおかしいと想う。


民間のローンや借金ならば
金利を取られるんだし。

その金利がなかった分お得だとも想うケドね。。。(笑)



改めて生活保護の意義と制度の問題点は
しっかりやり直していただきたいものだね。。。


制度を運用する方も。

制度を受ける側のモラルとかもね。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見苦しい言い訳。

2012-05-29 08:02:37 | Free


昨日の国会の
東京電力福島第一原子力発電所事故調査委員会。


当時の最高責任者であり
総理大臣だった菅直人氏が参考人として聴取に応じていた。



自分も仕事ではあったが
中身の気になるモノであったが
デスクワークの傍ら。音声のみ聴いていた。



まず言いたいコト。


なんでこういう大きな事象で。
テレビメディアではこぞってこの問題について
ずっとやり続けていたのにも関わらず。


テレビ的な『 編集 』が必要なのか??

要旨や要約かけないと流せないと判断したのか??


NHKですら生放送せず。民放もワイドショーやってても
大半取り上げずに。


ユーストリームの放送で生中継されてるのを
視聴することなった。


テレビとしてのメディアの存在意義が
もう失われ。
ネットメディアが中心であるべきなのかもしれないと。
そう想わざる得ないね。。。

メディアとして
テレビが『 編集 』などをかけて
自分たちの『 主義・主張 』を論じたいがために
生放送を避けたのではないかとも想えてしまう。


新聞や雑誌・書籍などはライブでの配信が不可能。


テレビやラジオの媒体はライブが可能。


でもしていないってのは
もはや新聞や雑誌・書籍などと同じくらい
後でもかまわない。前衛的ではないってことだ。


報道はありのまま現実も伝えるのも使命のひとつであろう。

現実をありのまま伝えるのに
ソコに自分らの『 都合・思想・主義・主張 』など
加える必要はない。

判断するのは見る側の判断であるべき。


そういうのが出来ないのであれば
存在意義が果たしてあるのかな??って
想えてならないわ。。。

悲しいかな。



それで話を戻し。

菅氏の聴取の発言内容。。。


もう聞き苦しいの一点に尽きる。



当時の最高責任者で。

事故の責任の当事者であり。
冒頭にも謝罪していたのにも関わらず。


東電や原子力保安院。

他の閣僚・・・


などなど。。自己保身としか言いようがない
弁明に尽きていて。。。


挙句情報が入らない。
いろんな状況や知識がないという状態で。


それがなかったから判断できなかったというが。


ムダに顔と名前を知るためだけに現地に視察にいく暴挙。


その間の時間や人員を割く手間を考えたら
その行為自体がタイムロスだったのに。

まったく自覚がない。


なんでもかんでも。知らなかった。


その判断は自分ではなかった。

他の人がこういうコトをしていたので
自分ではない。



ぜーんぶ自己保身。自己弁明。



確かに当時の東電や保安院の情報の錯綜とか
現場の判断やら状況やらは
1年経過していろんな状況が後に明らかになったくらい
当時は混乱しきっていて。

何もわからない。どうしていいのかわからない。


ってのが山のようにあったのは事実であろう。


どうにもできなかったって
言われたらそうなのかもしれない。


全電源喪失。冷却装置停止。。
水素爆発。メルトダウン。。。


いろんなこと重なりすぎて
しかも震災で被害があり。

現場も混乱してるのに。。。


誰がイチバン悪かったという責任転嫁ではなくて。


その当時どういう状況だったのか??
どういう判断がなされて?どういう行動をとったか??

って検証なのにね。。。



まあ言ってしまえば

当時の最高責任者である菅氏は当然イチバンの責任があろう。


イチバン責任があるからって
順位付けなどもなく
当時の関係する東電・原子力保安院・関係閣僚。。


みんなに責任のすべてがあろう。



ただし原発で収束活動など尽力していた
現場の関係者は悪くない。


命を懸けて立派にやりとげていただけた。


だから今この水準だったと想う。



言い逃ればかりってのは
政治家は常套句なのかもしれない。


論客と馳せていきがっていたかもしれないが
所詮。自分が政権の中枢に行った時に
自己弁護を続ける答弁続けて

野党時代に批判していた相手よりも
ひどい弁論していたのも気がついてなかろう。菅氏は。



挙句責任は自分はとらない。

でも陣頭指揮をとって
自分は偉い。リーダーだ。って威張っていた。

でも陣頭指揮に責任が及べば
他に全て責任転嫁。



こんな人が総理大臣だったやら
民主党の幹部だったり。政治家ってのも
情けなくて仕方ないね。。。



こんなんだから人は付いてこない。

信じられないのにね。



自分が全部責任とってやるから
がんばれって言われたら部下もがんばるであろうに。


がんばってきて失敗したら
お前のせいだなんて上司に言われたら

もうコイツには従えないな。。。

って会社とかでも想うでしょ??(笑)


ソレと同じか。ソレよりひどいわ。。。コレ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日(月)のつぶやき

2012-05-29 04:04:24 | Twitter
09:02 from web (Re: @reikosato0510
@reikosato0510  えっと。。軍隊の宿舎??ww もしくは収容所風だぞぉぉーwww

by yoshikungogogo on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スギちゃんって。

2012-05-28 08:43:52 | Free


そういえば

昨日のセブン事件で書こうと想ってたネタが
飛んでしまったわい。。。(笑)



そして昨日はモロにスタジオで夜ネオチしていて。


家に帰れなくなってるハメになった。


しかもノドも痛くなるし。。
(;´д`)トホホ…。。(笑)



そんなコトで書こうと想ってたコトだ。


土曜日にフジテレビ系で21時から
人気バラエティー番組。


『 爆生レッドカーペット 』って番組がやっていた。


まあお笑いのネタ番組なんだけども。


ココ最近お笑いのネタ番組も減ってる中で
こぉいう番組があるってのも
視聴者としても。演じる芸人としても
ありがたい話ではないかと。


それで見ていた。


まあ今話題になってるスギちゃんを
テレビの各所で推そうって雰囲気はいっぱいある。


このレッドカーペットやR-1などで
話題になってブレイクしている芸人。スギちゃん。



ネタは

『 ワイルドだろぉ?? 』


って最後につけながらいろんな話のネタでやっていくスタイル。



それを見ていて想ったコト。



コレは。。。

アメリカとかでよくある。。。


『 スタンダップコメディーだっ!!!! 』と。(笑)



日本人にはあまりなじみのない
スタンダップコメディー。


まあカンタンにいうと。

検索してナニ??ってやると

『 西洋漫談 』ってある。(爆)


この響きがすでになんかオカシイが。。。(笑)



まあステージにひとりで演者さんが立って
ネタを言って笑わせるスタイル。

自虐的なネタだったり。

時事的・政治・・・などなど
結構シュールなネタが多い。



アメリカの人気番組

『 サタデーナイトライブ 』の
進行役はこのスタンダップコメディーのような展開をよくする。


まあ内容といえば
アメリカンジョークと言われて

日本人には・・・???ってモノも多い。


自分は昔のサタデーナイトライブも好きだし。
アメリカのお笑い番組も好きで見ていた。


留学もしていたときは
忙しかったり。やることあっても
見てたモノなんだよね。。。((*≧艸≦)ププ…ッ(笑)



でもスギちゃんを見ていて。


自虐的でまあキャラがあって。

ってひとりでやってるスタイル。

Gジャン。短パンのスタイルでアメリカン。。。



まさにスタンダップコメディーの世界の
アメリカンジョークではないのかね???(笑)



アメリカンジョークがいよいよ通じる日本になったと。


そぉ想うのだが。


自虐的だったりするネタで言えば・・・

かつていた??いや。。まだいるよな。。。


ヒロシとか。


長井秀和とか。


つぶやきシローも。



この芸風でブレイクした。



まあ目新しさと。ネタの展開とか。雰囲気が違うってところで
今ブレイクしてるんだとは想う。



まあ・・・他番組などで見てる限り。

フリートークなどのアドリブが利かないところを
見ると。。。消えるのも早いかもしれない。。。



それは自然の流れやお笑いの流れからしても。。。



『 ワイルドだろぉぉ~~??(爆) 』




お後がよろしいようで。。。(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする