goo blog サービス終了のお知らせ 

キキ便り

アメリカ便り、教員・研究者生活、シンプルライフ、自閉症児子育てなど

Rockband 2

2009-08-09 02:33:34 | アメリカ中学校事情
息子の誕生日プレゼントは、Wiiのロックバンド2。

このゲームは、ドラム、ギター、ボーカルの3者でバンド演奏を楽しめる。99ドルの激安でセールしているお店を見つけたので、予算内でのプレゼント。

歌詞が過激なのを除けば、まあまあ楽しめるゲーム。個人的には来月発売されるビードルズの方が楽しめそうだが、それは次のお楽しみ。

初めてドラムデビューできて、幸せな息子。

http://www.rockband.com/games/rockband2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウッドテーマパーク

2009-08-09 02:23:01 | アメリカ小学校事情
子どもたちが、遊びにいった遊園地・ウォーターパーク。コレがウェブサイトです。

http://www.silverwoodthemepark.com/

待ち時間が結構長かったみたいですが、楽しんで帰ってきました。娘は一足早い誕生日プレゼントをアメリカのおじいちゃんからということで、クマ工場で手作りのテディベアを作って帰ってきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプから帰ってみると思わぬ大事件

2009-08-08 13:53:13 | アメリカ便り
キャンプ旅行最後の日、ショッキングな電話が2件。

1つは、娘の大親友からで、2週間後に引越しすることになったらしい。娘はショックで大泣き。

2件目は、知人からでうちの近所(3件隣)が今朝3時頃、火事でほぼ全焼。消防車が14台並んでの大騒動だったらしいが、幸い命を落とした人はいなかったらしい。

その家族は、うちの娘のクラスメートの韓国人の人たちで、娘の学校の送り迎えしてもらうこともあったりしている仲だったので、私たちもショック。向かいの人の話によると、朝の3時、自分の家が燃えていると思って目が覚めたそう。

どうやって慰めの言葉をかけたらいいのか分からないが、落ち着いた頃に火事見舞いに訪問してみようと思う。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はやっぱりキャンプ

2009-08-06 08:30:21 | シンプルライフに惹かれて
今、アイダホ州にあるリゾート地、Coeurd'laneに親戚の人たちと一緒にキャンピングに来ています。私たちはキャビンに宿泊です。これがキャンプサイトです。
http://www.campcda.com/

今日13歳の誕生日を迎える長男は、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に近くの遊園地・ウォーターパークに遊びに行きました。さてどんな報告が聞けるでしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンク天国日本

2009-08-04 10:49:49 | アメリカ便り
日本の両親から息子の誕生日も兼ねて、小包が届く。

ポカリスエットの素が5袋入った箱を見て、息子は嬉しそう~!娘は、おかきやチップス、クッキーをほおばり、「こんなに美味しいクッキー食べたことないよ」の一言。

その夜、なんでポカリスエットっていう名前をつけたんだろうね?という話題に。スエットというのは、英語で「汗」という意味だが、ポカリがいまいちわからない。

うちのコドモたちは日本のドリンクの大ファンで、特にお気に入りがカルピスとポカリスエット。いつの日かアメリカで発売して欲しいよね、というのが夢。

そういうことで、日本の里帰りの楽しみは、自販機にコインを入れて、自分のお気に入りの飲み物を買うことらしい。飲み物だけじゃなく、アイスクリームやカップラーメンの自販機まで置いてあるので、そういう発見が嬉しいらしい。

(おまけ)
アメリカ人にカルピスと言うと「Cow Piss」(牛のおしっこ)と聞こえるらしいので気をつけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本紹介のサマーキャンプを終える

2009-08-04 02:22:17 | アメリカ便り
2週間続きの中高校生を対象としたサマーキャンプも先週終了。

中学生のキャンプはあまりうまくいかなかったが、高校生は結構ノリノリのムードメーカーの生徒たちが集まってくれたせいか、みんな楽しんでくれた様子。

秋葉原のメードカフェの話などすると、「ボク、おたくですぅ~」と嬉しい顔で手を上げた日本びいきの男の子とか、高校で日本語の授業を受講している生徒などもいて、質問もかなり突っ込んだ内容。

最後ののりまきまっきーとふとまきまっきー作りも、1度説明しただけで、みんなやり方をすぐ覚えてくれたみたいで、寿司パーティで盛り上がる。

デザートは、Vita Mixでクレープの種を作って、クレープを焼き、いろいろな包み方(小さな三角、大きな三角、四角、筒)を披露。

準備にかかった時間などを考えると、来年はたぶんやらないと思うけど、楽しんでもらえたみたいで私も嬉しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のオンラインクラスを終える

2009-08-03 14:50:31 | アメリカの大学で教える
大学の夏学期も先週で終わり、火曜日は成績提出の最終日です。

オンラインの学生は、人生経験も豊富なためか、文章能力が非常に優れている学生も多く、英語がネイティブじゃない私がペーパーを採点するのが申し訳なく思うことがよくあります。

今回のこのクラス、Diversity(多様性)をテーマにしたクラスなのですが、レポートを通して学生たちのいろいろな本音がうかがえました。

たとえば、ある学生は、英語がしゃべれない移民は、自国に帰るべきだと主張してきます。お店のレジで簡単なやりとりもできない移民がうっとおしいようです。

また経済不況が続く中、移民(特に不法移民)に税金を使って欲しくない、という意見もありました。さらに失業者が増加する中、移民に仕事をとられるよりは、移民に自国に帰ってほしい、というのはよく聞く意見です。

反面、自分の両親も不法移民だったというメキシカンの学生もいたり、ずっと昔、この国で移民だった私たち(白人、アングロサクソン)は寛容に移民を受け入れるべきだという、意見もありました。

そのほか、同性愛者の結婚、宗教、低所得者への福祉サービス、など論議の対象となるテーマをこのクラスでは扱っているので、ペーパーを採点する私も勉強不足を補おうと必死です。

自分の能力を100%出しても追いついていけないような錯覚を覚えた毎日でしたが、これもステップアップの糧ですよね~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに夫婦でデート

2009-08-01 07:00:55 | シンプルライフに惹かれて
昨日の夜は、久しぶりにオットと食事に出かけました。義理の父と母にコドモたちを2晩預かってもらい、ささやかに結婚15周年祝いです。

昨日は、地元で結構有名なレストランで食事をし、そのあとカフェでコーヒーを飲みながらスクラブルゲームをし、家に帰ってからはレンタルビデオ「7つの贈り物」を見ました。

それにしてもウィル・スミスかっこいいーですよね。そしてなかなかの名演技。見所のある映画なんですが、自殺してまで、自分の過ちを償うところがどうしてもしっくりきません。。。。

でも楽しい一晩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする