6月半ばから8月下旬まで、コドモたちは夏休み。
夏休みが長すぎるのも、親にとっては苦労もの。まず働く親にとっては、預ける場所を探さなければならないが、乳幼児と違って学童のプログラムは限られてくる。
学童用のサマースクール、サマーキャンプという手もあるが、かなり高額なので、ある程度家計に余裕のある家庭でないと難しい。
そうかといって、毎日家で過ごすと、DVDを見たり(家はTVがなくDVDしか見せないようにしている)、コンピューターやゲームで遊んでしまうので、それが2ヶ月半も続くと、学力ががたんと落ちそう~
コドモたちと相談しても、埒が明かなかったので、とりあえずまず2週間の半日のサマースクールに申し込む。これは、アカデミックな内容のキャンプ。その他、異文化体験キャンプ(1週間)、大学生活体験キャンプ(1週間)などにも申し込むつもりなんだけど、家でゲームをして過ごしたい息子はかんかん。。。
夏休みが長すぎるのも、親にとっては苦労もの。まず働く親にとっては、預ける場所を探さなければならないが、乳幼児と違って学童のプログラムは限られてくる。
学童用のサマースクール、サマーキャンプという手もあるが、かなり高額なので、ある程度家計に余裕のある家庭でないと難しい。
そうかといって、毎日家で過ごすと、DVDを見たり(家はTVがなくDVDしか見せないようにしている)、コンピューターやゲームで遊んでしまうので、それが2ヶ月半も続くと、学力ががたんと落ちそう~
コドモたちと相談しても、埒が明かなかったので、とりあえずまず2週間の半日のサマースクールに申し込む。これは、アカデミックな内容のキャンプ。その他、異文化体験キャンプ(1週間)、大学生活体験キャンプ(1週間)などにも申し込むつもりなんだけど、家でゲームをして過ごしたい息子はかんかん。。。
