goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ 〔情報リテラシー研究会〕

パソコン操作に関する記事

<039> アイコンや画面の文字の大きさを変える

2007年02月08日 | ◆Windows OS

 ≪目次≫ (001~030) (031~060)  

アイコンの文字やメニューバーの文字の大きさを変えたり、アイコン間の間隔を変えたりして、高齢者や目の不自由な方が使いやすいように、画面の設定変更をすることが出来ます。

● 画面の文字の大きさを変える

デスクトップで右クリック→「プロパティ」→「デザイン」→「フォントサイズ」→ ≪特大/大≫ に変更→「OK」 ※ この設定により、フォルダやファイル、ホームページなどのタイトル文字やメニューバー・ツールバーの文字も大きくなります。

● アイコンの大きさを変える

デスクトップで右クリック→「プロパティ」→「デザイン」→「効果」ボタン→ ≪大きいアイコンを使用する≫ にチェックを入れる

● アイコンとアイコンの間隔を変える

デスクトップで右クリック→「プロパティ」→「デザイン」→「詳細設定」→<指定する部分>▼をクリック→「アイコンの間隔(横)」又は「アイコンの間隔(縦)」を選択→ ≪サイズ≫ を変更→「OK」

● スクロールバーの大きさを変える

デスクトップで右クリック→「プロパティ」→「デザイン」→「詳細設定」ボタン→<指定する部分>▼をクリック→「スクロールバー」を選択→ ≪サイズ≫ を変更→「OK」

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿