ねねさん

ねねさんのゆっくりほのぼの日記

豆ごはん大成功♪

2013-03-29 22:07:55 | Weblog

ジュニアから豆ごはんをリクエストされていたので作ることにしました。以前も紹介したかもしれないけど、豆ごはんを炊くときに豆は一緒に炊飯器で炊かないほうがおいしいですよ。さやから豆を出して別に1分ほど、固いかなぁ…くらいで火を止めて余熱で冷めるまでおいておきます。自然に冷ますことで豆にしわが入りにくくなります。豆はごはんが炊けてからさやを取り出して炊飯器の中に入れて蒸らすだけです。おいしいプリッとした食感ですよ~。我が家はみんなそれが大好きです。

問題は豆なしでごはんに味がつくのか?ですよね。大丈夫ですよ。さやの裏の薄皮を取ったらさやも食べられます、もちろん私はさやも食べます。薄皮を取ったさやと塩と酒とだしの素を入れて炊くだけでバッチリ豆の味がごはんにしみこみます。一度お試しあれ(ちなみにさやは別に食べなくていいですよ)
         
今日の夜メニューは
・豆ごはん
・豆のさや(ごはんつぶつき)
・レタス
・めかぶポン酢
・冷奴
・キャベツサラダ
・豚キムチ
・王将餃子
・王将から揚げ
・王将せんべい(から揚げについてました)

豆ごはんしかメニュー決めていなくてどうしようかなぁと思っていたところ、昨日と今日、王将の餃子割引デーだったので買いに行くことにしました。豆ごはんとは合わなかったと思い、「中華食べる前に豆ごはん食べてみて」とみんなに忠告しました。濃い味の王将食べたあとだったらおいしい豆ごはんわからなくなるしね~。生餃子と揚げから揚げを買って8時に帰宅、そっから大急ぎで作りました。キムチもほんの少し残っていただけだから豚キムチと言うよりは野菜炒めって感じでしたが、ちょうどよかったかもね。パパもボンもごはんはお変わりしないけど、ジュニアはお変わり3杯、リクエストしてくれただけあったのか、塩加減がちょうど良くできていたのかはわからないけど、いっぱい食べてくれてうれしいです。でも今日の味はバッチリでした。大目にごはん炊いてよかった。しかしながら男子は「王将」好きだよねぇ~。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
にほんブログ村 ぽちっと押してくださいね

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜シール | トップ | 春の味 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿