






今日の夜ご飯
・鶏の手羽元チューリップ唐揚げ、かぼちゃ
・春雨サラダ(春雨、卵、きゅうり、ハム、もやし)レタス、トマト
・冷奴(青じそ、ネギ、生姜)
手羽元をひっくり返してチューリップにしました。ちょっとだけ残っていたかぼちゃも一緒に揚げときました。
それより事件てす!外に出たらトマトがぁっ!食べられまくってました。犯人はカラスです。昨日も今日もおっきいカラスが飛びまくっていて、おっきい声でずっと鳴いてて、いっぱいいました。何年もトマト植えてるけどカラスに食べられたのは初めてです。せっかく楽しみに赤くなるの待ってるのに!くそっ!対策しないとです。

にほんブログ村









今日の夜ご飯
・蓮根のはさみ天ぷら(蓮根、豚ミンチ、玉ねぎ)
・かぼちゃ天ぷら
・天つゆ
・酢の物(きゅうり、カニカマ、わかめ、ごま)
・そら豆の塩茹で
・ブロッコリーの芯のきんぴら
・トマト
・鯛のアラ炊き(鯛のアラ、ごぼう)
蓮根の輪切り2枚の間に味付けしたお肉を挟んで天ぷらにしました。昨日の残りの鯛のアラを炊きました。

にほんブログ村





今日の夜ご飯
・鶏天(鶏胸)塩
・鯖の塩焼き
・きんぴら(ごぼう、蓮根、にんじん)
・温奴
・トマト
生真鯖に塩して焼きました。シンプルがおいしいです。ゴロゴロに切った、きんぴらが好き!美味しすぎる!

にほんブログ村




今日の夜ご飯
・鶏もも唐揚げ(鶏もも、醤油、酒、ニンニク、生姜、塩胡椒、小麦粉、片栗粉、水)
・かぼちゃ焼き
・野菜炒め(豚コマ、にんじん、ピーマン、もやし)塩胡椒、鶏がらスープの素、砂糖、醤油、ニンニク、生姜、ごま油、水溶き片栗粉
・春雨サラダ(春雨、きゅうり、卵、カニカマ、レタス、トマト)鶏ガラスープの素、醤油、砂糖、すりごま、ごま油、酢
今日の唐揚げは本当に美味しかった〜。自分で言うのもですね。笑。外はカリッとで中がめちゃくちゃジューシーでびっくりしました。
今日の弁当
・卵焼き(塩昆布)
・豚とキャベツ炒め
・お好み天焼き
・ウインナー焼き
・シューマイ(チルド)
ブロ友、レオさんに教えてもらった、卵焼きに塩昆布です。お弁当に作ったので、私は食べなかったです。次は自分用に作って食べますね。

にほんブログ村
五島の鯛で出汁をとったなんいでもあうカレーをいただきました。レトルトカレーなので、温め方はお皿に移してレンジでチンするか、お湯で温めるかだけど、私は一人分だし、ごはんもチンするので、今回はレンジでチンする方法を選びました。お皿にご飯入れてカレーをかけてふんわりラップでチンするだけ。カレーをお皿に入れたときは固まった感じでもったり、ドロッて感じで少なって思いましたが、温め終わるとお皿いっぱいにカレーが広がりました。見た目は普通のカレーより色が薄くて黄色っぽい感じ。味は子供から大人まで食べられるようないい感じの味です。カレーに豚軟骨が入ってるのは初めて食べました。おっきい軟骨がゴロっと2つ入っていて触感が面白かったです。2つ入っていた軟骨の1つはコリコリの触感で噛むって感じで、もう1つは軟骨がトロッとして、同じ軟骨でも触感が違うんだなぁと思いました。
鯛の出汁ってネーミングにあるぐらいだから、もっともっと鯛の味が全面的にでていてもいいのになぁって思いました。作りかたの説明見てると、カレーに使うのはもったいないくらいの良い鯛使って、時間かけているので、もっと魚感のある鯛の味欲しかったです。軟骨入り以外にもチキン・ビーフ・チーズ・プレーンといろいろあるので全部試してみたいなぁって思いました。





梅こぶ茶は好きで普段から飲んでいますが、今回は減塩のをいただきました。やっぱり私は冷たいのより熱いほうが好きかもです。いっぱい飲みたいから減塩はとっても嬉しいです。夏は冷たいので飲んでみようかな。熱中症予防にいいかも。



モラタメさんでいただきました。冬になるとシチューはよく作りますが、チーズシチューは初めてです。ちょっといつものシチューよりは黄色い感じです。今回はたまねぎ・じゃがいも・にんじん・鶏肉を入れました。そして、器に入れて。とろけるチーズを少しだけのせてオーブントースターで焼きました。私はあんまりチーズが好きじゃないのでいつもの白いほうがいいなぁって思いましたが、家族みんなはおいしかったって言ってました。
まだまだ寒い日が続くのでシチューはいっぱい作ると思うのでいろんな味で作ってみたいです。



・卵焼き
・鶏の照り焼き
・ポテトサラダ
・切干切大根のサラダ
・おいなりさん




・ポークステーキ
・ミニオムレツ
・切干大根サラダ
・シチューのチーズ焼き
・サーモンの刺身

