信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

安全・安心の道づくりを求める全国大会と要望活動

2015年11月05日 | 私の活動報告
 5日(木)午後1時から東京・日比谷公会堂での「安全・安心の道づくりを求める全国大会」に出席しました。日本全国から多くの首長、関係職員が集まり、道路関係4団体の共催で行われました。


△ 日本全国から集まった多くの首長、関係者が日比谷公会堂前で会議に向かうところです。今年度でこの会場での開催は最後とのことでした。




△ 全国道路利用者会議 古賀誠会長の挨拶では、高規格道路から生活道路までの整備は豊かな暮らしのために必要であり、経済の再生にも欠くことができないのが道路整備であります。だから道路特定財源の復活などで、安定した持続可能な財源を確保しなければならないので、ご参集の皆さんと一緒に力を合わせて要求額の満額確保を成し遂げましょうなどと挨拶されました。


△ 山本国土交通副大臣が、地方創生のためにインフラ整備の道路整備は必要であり、異常気象に対しての防災・減災対策の観点からの取組も重要であるなど、来年度の道路予算をしっかり確保しますと挨拶されました。


△ 高市総務大臣が、自然が豊かで活気のある地域に働く場所あることなどで、地方からGDPを上げていくことが地方創生であり、人の命を守るためにも道路整備は必要である。また、センサーやドローンを使って老朽化対策を講じていくなどと挨拶をされました。


△ 今村衆議院国土交通委員長が、大規模災害に対してミッシングリンクの解消が不可欠であり、老朽化対策は地方財政に負担を掛けていることを鑑み、力強く輝かしい日本のために財源確保に努めるなどの挨拶をされました。


△ 広田参議院国土交通委員長が、東日本大震災の時に高速道路が通れたから、10日間で自衛隊が10万人ほど災害対応できたことは、命の道としての役割がしっかりあることと、児童・生徒のために安全な通学路対策もしていかなければならないなどの挨拶をされました。


△ 意見発表では、全国高速道路建設協議会副会長 鈴木三重県知事から高速道路の開通により多くの観光客が訪れていただいたことから、ミッシングリンクの早期解消は基より、都市部の進んでいる道路整備と同じように地方の道路整備を進め、同じ土俵で地方創生をしていくべきなどと意見発表をされました。


△ お越しいただいた多くの国会議員の自己紹介がり、我が吉田博美参議院議員から「道路整備なくして地方創生なし」と力強いお言葉を頂戴しました。慌てて撮影したので、手振れのピンボケですいません。


△ 意見交換では、尾崎高知県知事より、交通事故が多発している暫定2車線区間の4車線化の早期実現や、地方の都市構造のコンパクト化と、それらを結ぶ道路ネットワークの構築、老朽化対策における財源の満額確保などを訴えられました。


△ 全国街路事業促進協議会代表 樽原久留米市長から朗読していただき、「東日本大震災からの迅速な復興を推進、事前防災・減災対策の推進による災害に強い道路構築」など7項目の推進に必要な予算確保をしたうえで、長期安定的に道路整備が進められるよう、平成28年度道路関係予算は、要求した額を満額確保することを決議して閉会しました。


△ 道路整備促進期成同盟会全国協議会会長 竹内青梅市長による閉会のことばで、大会の全日程が終了しました。竹内市長は今期で勇退されるということであり、最後の大会となりました。

 その後長野県は3班に分かれて、長野県道路整備期成同盟会・中部縦貫自動車道建設促進期成同盟会として、合同要望活動を県選出国会議員に行いました。
 私は、第1衆議院議員会館に行き、主に中部縦貫自動車道建設促進の要望を行いましたが、ご本人は皆さん留守でしたので、秘書の皆さんにお願いしてまいりました。そして、大会と要望活動、お疲れ様でした。

ようこそブックスタートへ!「赤ちゃん絵本ひろば」

2015年11月04日 | 生坂村の催し
 4日(水)午前10時30分から「ブックスタート事業」の「赤ちゃん絵本ひろば」が児童館で開催されました。ブックスタートとは、赤ちゃんと保護者が絵本を通して、心ふれあうひと時になるためのきっかけを作る活動でして、1992年にイギリスで始まり、2000年から日本に広がり、今では全国の各市町村で取り組まれているとのことです
 私からは絵本を通して文字に親しんでいただきながら、親子のふれあいを大切に、健やかに育っていただくようにお願いしました。


△ 藤澤教育長がお孫さんを抱きながら、子ども子育て支援の取組などのお話しをされました。

 今年度1歳になる8名の子供さんを対象に、数種類の絵本の中からお母さんに希望を伺い、プレゼントさせていただきました。


△ 木村司書からはブックスタートの意義と絵本に親しむことや自分の子どもが見て育った絵本のことなどについて話をしていただきました。

▽ 私から可愛い赤ちゃんにたくさん見てねと言って、一人一人に好みの絵本をお渡ししました。




 司書から絵本や読み聞かせ等について説明があり、「ページをめくったりすることで、絵本を楽しんで、自然と絵から言葉を覚えますから、読み聞かせをして、絵本の楽しみ方を教えてください」とか、「絵本は、舐めたり投げたりして破れてしまっても、修理用のテープがありますから、図書館に申し出て下さい。また、たくさん借りていって、絵本を読んであげてください」などとお願いしていました。


△ さっそくいただいた絵本をお母さんと一緒に見ていました。


△ 会が終了してから、「喫茶ふぅ~」でコーヒーなどお好みの飲み物とお菓子をいただきながら仲良くお話しをされていました。

 子ども達が絵本を通して、お母さんをはじめご家族とふれあうことで、健やかに明るく成長することを願う次第です。ご参加いただいた赤ちゃんとお母さん方、お忙しい中ありがとうございました。

生坂村商工会主催の「平成27年度 商工感謝祭」

2015年11月03日 | 生坂村の催し

△ 青空高く飛んでいく風船が見事でした。

 3日(火)文化の日午前10時から、商工会館前の特設会場において、今年度で5回目の生坂村商工会主催の「商工感謝祭」が開催されました。


△ 坂爪会長さんが、商工感謝祭のオープニングで、小学生児童達の手紙付きの風船飛ばしのご協力と行政の支援等に対して御礼の挨拶をされました。


△ 私から、商工業の振興、商工会の活動によっても、生坂創生をしていき、地域経済の活性化に寄与していただきたいなどとお願いしました。

 今年も坂爪商工会長さんの挨拶に始まり、私と平田議長さんと、連携をしている池田町矢崎会長さんの来賓の祝辞で開会式が行われました。


△ 平田議長さんが、商工感謝祭を開催する意義は大切であり、商工会の益々のご活動とご発展を願うなどの挨拶をされました。

 開会式後には、恒例のオープニングセレモニーとして、殆どの小学生が生坂村の名物、名所等を書いた手紙を添えて、保育園児も加わり風船飛ばしをしていただきました。
 毎年数通の返事が来まして、その内容を「広報いくさか」にも掲載しております。今回は天気が良く気持ち良く青空高く飛んでいく色とりどりの風船が鮮やかでしたので、子ども達も歓声を上げて喜んでいました。

▽ 生坂村の名物、名所等と生坂村に来て下さいなどと書いた手紙を添えて、小学校の児童達に保育園児も加わって風船飛ばしをしていただきました。





 その後は、生坂村在住のフルート奏者 竹内朱里さんと、唐澤英理子さんのピアノ演奏でした。フルートの音色がとても素敵でして、余り聞く機会のない私としては和やかな気持ちになりました。皆さんがよく知っている艶歌なども演奏していただき、アンコールにも応えてくださりとても良いひと時でした。

▽ 竹内朱里さんのフルート演奏、唐澤英理子さんのピアノ演奏で、NHK連続テレビ小説「おひさま」のテーマ曲や「花は咲く」「津軽海峡冬景色」などを演奏された模様です。




▽ 昨年に続きダークテヅカさんの華麗なマジックショーでは、多くの子ども達もマジックのお手伝いをして、軽快なマジックで賑やかに楽しい時間を過ごしました。








 その他にも、お大工さんのプロによる包丁研ぎのサービス、女性部ではおそばとおうどんと飲み物、青年部の大阪焼とクレープの販売もしていただきました。
 また、会員の皆さんのブースでは、生坂名物のおやきの他、卵、漬物、年賀はがきなどをサービス価格で販売していただきました。


△ 包丁研ぎのサービスはとても人気がありまして、お二人で一生懸命に包丁を研がれていました。このサービスを目当てに来られる方も多いですね。

▽ 女性部、青年部の皆さんが、美味しいおそばとおうどん、大阪焼とクレープを販売して商工感謝祭を盛り上げていました。






△ 子ども達は、エアートランポリンの「てんけんくん」ではしゃいでいました。

 そして、恒例のマル得商品券を買っていただいた世帯に当たる抽選会と、お越しいただいた皆さんに福が来ますように福まきをして、村民の皆さんが多くの素敵な景品を頂戴していました。

▽ 多くの来賓や商工会役員の皆さんなどでくじを引き、当たった方は嬉しそうに景品をいただいていました。我が家は初めて景品が当たり、日本酒1升を頂戴しました。







△ 私が引いた1等「生坂村内共通商品券(5,000円)」を当選者にお渡ししているところです。

▽ 最後は、皆さんに福が来ますように、賑やかに福まきを行い、年賀状、梅漬け、柿渋せっけん、お味噌などの景品が当たって喜んでいました。






 商工会の皆さんが商工感謝祭の開催によって、生坂マル得商品券に付加価値が付きましたが、商工会員が力を合わせて行うことで、生坂村の経済と商工会の活性化につながることを願っております。 
 商工会並びに関係の皆さんをはじめ参加された皆さんに感謝申し上げます。そして、お疲れ様でした。

大城・京ヶ倉秋のトレッキングツアー

2015年11月01日 | 生坂村の催し

△ 「我が里や 飾り兜を 姿にて」と加藤正治(犀水)先生が詠まれた風景

 1日(日)午前8時頃からやまなみ荘前に集合していただき、8時30分から、「大城・京ヶ倉を広く世に出す会」の平林会長さんと私の挨拶、担当職員からの日程と諸注意等の出発式を行ってから万平登山口へバスで向かいました。

▽ 私が錦織りなす紅葉と北アルプスなどの眺望を楽しんでいただき、楽しいトレッキングになりますことなどを挨拶させていただきました出発式からおおこば見晴らし台までの模様です。








 朝霧が立ち込めて寒い朝でしたが、霧が晴れると雲一つない青空が広がってきて、32名の参加者、「大城・京ヶ倉を広く世に出す会」の皆さん、私と担当職員の40名で実施することができました。

 錦織りなす紅葉を楽しみながら歩いていくと、次第に汗ばんできて、最初の休憩場所で上着を脱がれる方がお出でになるなど、気温もちょうど良いハイキング日和となりました。

▽おおこば見晴らし台から馬の背までの眺望です。






 おおこば見晴らし台に着くと、霧が晴れて快晴の下、北アルプスの眺望、犀川の湾曲や生坂村の風景がとてもよく見えて、皆さんはその眺めの素晴らしさに感激されていました。

▽ 馬の背の模様です。






▽ 大城・京ヶ倉秋のトレッキングツアー(馬の背からの風景)


▽ 京ヶ倉への岩場を登っているところです。






▽ 出発式から京ヶ倉までの模様をデジブックにまとめました。
デジブック 『大城・京ヶ倉 Ⅰ』


▽ 京ヶ倉から大城までの様子です。






 また、もみじやナラ、クヌギなどの赤色、黄色に色づき始めから色づいた紅葉を見ながら秋の風情を感じ、岩場や馬の背などをはしごやロープを使いながらの上り下りの登山道を、慣れた感じで進む方や大変そうに慎重に歩く方など、起伏に富んだコースを満喫されて、予定の行程を無事にトレッキングすることができました。

▽ 大城から下山する様子です。










▽ 京ヶ倉~大城から下山までの様子をデジブックにまとめました。
デジブック 『大城・京ヶ倉 Ⅱ』


 下山後のやまなみ荘での交流会では、平林会長さん、私、吉澤初代会長さんの話を聞きながら、美味しそうにおやきときのこ汁を召し上がっていただき、その後、やまなみ荘のお風呂に浸かって帰っていかれました。

 参加された皆さん、大城・京ヶ倉を広く世に出す会の皆さん、大変ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。