在庫あって良かった 2011-05-05 20:25:38 | RC TA05 Ver2 皆で食事した場所からそばに模型店があったのでコッソリ抜け出して確保した補修用パーツ。極力アルミは避けたいものの、強いモーターを搭載すれば各部に掛かる負担も比例して高まる。壊れた場所=負担の大きな部品という事で今後も必要度の高そうな場所はアルミ等も要検討していくようですかね。お店が一昨日とは比較にならない混みようで驚きでした(汗。
先ずはスポンジを抜いて… 2011-05-05 20:19:51 | RC TA05 Ver2 先ほど開放されました、疲れた…。早速、TA05V2の修理です。とりあえず左リアのドックボーンが左右に動いて外れそうになるのを防ぐため、TRFダンパー用ウレタンブッシュを、無理やり詰め込んだスポンジを引っ張り出して入れました。画の赤く見えてる箇所が入れたウレタンブッシュです。一個でちょうど良さそうです。
相当の衝撃だったのね 2011-05-05 02:01:51 | RC TA05 Ver2 左フロントから相当の力が掛かったのでしょう。ご覧のようにシャーシ床から留めるネジ穴付近も割れ飛んでネジも見当たりません。今ははめ直してますが、ユニバも外れてました。ここは今後も考えてアルミ製パーツにすべきなのだろうか。ジョイントは外れてましたが、今回はステアリングのリンケージ系には幸いダメージ無しでした。コメント--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------あなたのブログにコメント投稿されたものです。やみがらす [2011年5月5日 2:10]自己RES。手持ちのパーツに1Aのサスマウントは無かった、調達しなければ。留めるためのビスも無し。これも同時調達です。直せばいいと分かっていても滅入ります。
裂けてる、折れてる、絶句 2011-05-05 01:56:50 | RC TA05 Ver2 とりあえずTA05V2のバンパーを外してみた。ご覧の通りサスマウントが真っ二つに割れてます。これじゃ走行できませんよねぇ。
修理できるのかな 2011-05-05 01:23:35 | RC TA05 Ver2 明日は親戚が押し寄せるのでRCいじってる余裕は無いはず。今夜のうちにどこまで手持ちのパーツで修理ができる事やら(汗。補修パーツ、また幾つも買いに走るようだろうなぁ。休み明けたら…。